ブログ記事14,280件
息子が高校3年間通った場所。。。工業高校。朝は最寄りの駅まで送っていき、帰りは仕事が終わると速攻で学校へ迎えに行き部活が終わるまで待って一緒に帰った3年間。当時も今も❓息子が通っていた中学校では商業高校の方が人気があった。でも、お父さんもこの工業高校の卒業生だったし、手に職がつけられる。資格も取れるからいいんちゃうと決めた。同じ中学の同級生は4人か5人だけでした。そして機械科に入ったのは息子一人。あとは皆建築科だった。当時は電気科もあった。工業高校
高1次男…東大目指すそうですどうしたら東大にいけるか東大に合格したひとがどんな勉強をしていたのかどんな参考書を使っていたのか高1の時点でどこまで勉強していたのか高2、高3の時期どんな勉強をしていたのかものすごく調べてます。本気なんだろうな…ずっと言ってるし。一言も勉強しなさいなんて言ったことありませんが、東大行きなさいとも、言った事ないんですけど…全然求めてもないんですけど…普通に高校生活楽しんで、普通に幸せになってくれたらそれでいいんですけど…そう伝えまし
高校生活かなーほんと自分ではついこの間まで友達とわちゃわちゃして、なんでもかんでも面白くて、一日中笑ってて、寝る時も次の日が楽しみ過ぎて落ち込む事も、落ち込む暇もなく、毎日が刺激いっぱいの高校生活気づけば30年前かー戻れないから戻りたいあの時代は本当に楽しかったなぁ
久々に息子くんの話です。クラスに馴染んでいない子にとって、修学旅行は地獄のよう。そんな話をさせてもらったと思いますが、そこから早2年。高校生活では2年生で修学旅行に行くことになりました。しかも、4泊5日(ながぁ~~~い。)幸いなことに、部屋ぎめや、グループぎめ、などはNOCOの高校時代と違って、先生が勝手に決めたらしい(息子談)なので、”グループ組む人がいない”なんていう悲劇はおきなかったらしいのですが・・・・。(最近
私は3年前大学受験を経験した。結果からまず言うと第一志望の国立大学には不合格だった。私立大学に入学するもやはり後悔が残った。後悔しているということは、自分の中で全力で受験勉強をやり切れなかったという自覚があるんだろう。受験から時間を置き、今大学受験のことを振り返りたいと思う。まず私の大学受験勉強、志望校の変遷を大雑把ではあるが紹介する。(今回の主題はここではないので)模試結果など載せたかったのだが手元にないので申し訳ないが載せられない実家に模試結果が残っており、不合格体験記2でまと
娘中学生最後の三者面談時間までまたコメダ初のコーンクリームスープ。栄養士VS職員私たちのコーンスープとはコンソメ味のさらッとしたものをコーンスープコーンクリームスープと区別しているが職員たちのコーンスープはコーンクリームスープ私たちが言うコーンスープは職員からしたらコンソメスープらしいん~~~ムズカシイネ正解は…。で娘の三者面談娘が言うには怒られるらしいって。娘は受からないと言った担任担任も私も同じ大学出身母さん戦ってあげますよ後輩じゃん
東京朝高卒業式1(卒業式まで1カ月!なんと智勲が・・・)の続き3月5日(日)東京朝高卒業式まであと1カ月とちょっと今日は8年前の卒業式を振り返る(8年前のかっちんブログより)全国のウリハッキョ卒業式の様子東京朝高卒業式➀(長男康智成が卒業します)東京朝高卒業式➁(138人卒業しました)東京朝高卒業式➂(感動の卒業公演)東京朝高卒業式④(東京第5高3父母飲み会)東京朝高卒業式➄(1
現在、子どもの矯正歯科での待ち時間です…暇です…暇なのでブログを書きます明日はいよいよ大学入学共通テストですね受験生の皆さんがんばってください〜さて、我が子は近所の個人経営の塾に中1から通っています〜大手の塾と比べると塾代は安いです基本5万円+αな感じです。来月は8万円くらいかな…大手塾に通っているママ友に話を聞くと12月の塾代が15万とか…払えるのがすごい…安いとは言っても借金持ちの家計にはかなり厳しいですそんな塾代もたぶん来月で終わりですやったーできれば
1月も今日で終わります。そろそろ高校受験振り返り中学3年(2021)編を記事にしようとしておりましたが中学3年時のテスト成績表が見つかりません。😅次の土日にでも探してみようと思います。留年の危機にもめげず?、冬休みを満喫した息子ですが、その冬休みに中学3年時代のミニ同窓会がありました。集まったのは中学3年時のクラス人数の約1/3にあたる12名。なんでも3月に本同窓会を開催するらしくその打ち合わせ、とのこと。夕方から集まり、食べ放題の店へ。その後、近くの公園に移動して
自主性と言うのが正しいのか。息子の高校で1週間ほど他校のバスケ部が練習に来るという。練習初日、部活から帰ってきて息子の愚痴が始まった。「相手高はA、Bチームが完全に分かれてるがうちは混ぜ混ぜでチーム分けしてないから…」なんたらかんたら。私も時間をやりくりしながら聞いてたため相槌も適当になってしまっていたが、どうやら相手校にメタメタにやられたようだ。それでみんな心が折れたとかやる気がなくなったとか。なんとなく聞き流していたが翌朝土曜、部活に行く気配がない。どうして
難関校、名門校憧れますよね。でも、そこに入るってことがいったいどういう意味なのか分かっていますか?当然、入学するために一生懸命勉強しなければならないそんなことはわかっていますよね。でも、その先をしっかりわかって目指しているかどうかちょっと考えてほしいと思います。特に、大学受験があるような進学校の場合そこに進学するってことは楽しい高校生活があるってだけじゃなくて大学受験に向けた動きがキミを待っているということです。しか
連日の山梨学院OBとのzoom。今回は。。。テレビ局で働く人として、【言葉】【コミュニケーション】【気遣い】の大事を伝えてくれました。*相手の好みや欲しがってるもの、気持ちなどを分析・先読みして、対応する。*とにかく【考えて】プレー、行動していた。*【聞く】+【伝える・要求する】の大切さ*わからないことは『わからないから教えて欲しい』と聞く大切さ。→なぜなら、一人で悩んでても答えが出るのは時間がかかるし、相手が考えてることを早く知ることができる。*報道するからこそ【言葉】と【
こんばんわ。この前ふと気が付いた、「パパイヤ」ってのを食べたこと無い。おしゃべりとうちゃんです。今日は次女のことを書きたいと思います。入学式に出発する嫁と次女。高校生となった次女。高校生になって一番喜んでいたことは、ついにスマホを持てる事でした。ずっと、ずっと、とても楽しみにしていたのです。中学を卒業した3月中に手に入れたため、休みの間本当にずっとスマホを触っていました。ちょっと不安になったの
過去記事なのに、このブログが読まれている。なぜだろう?では、どうぞ。↓↓このブログの彼女。難関高に合格して大喜びしていてめでたし、めでたしになっていたのに‥彼女のことを書いたブログ↓『頑張る理由』こんにちは。29日はお仕事でした。いつもはガラガラの自習室が全席埋まっていました。さて、そんな中、先生が不足していたので、10年前、大学4年間塾で講師をやって…ameblo.jp「先生、話があります」って当時のガラケーに
久々に、リクくんの話。リクが部活を辞めるらしい。あれ程、好きで、続けてきたのに。ちょっと、驚いた。本人曰くはやりきったらしい。まぁ、そう言うなら、僕がどうこう言うことではない。そういう気持ちなのに続けるのもどうかと思う。ただ、少し話を具体的に質問すると、奥歯にものが挟まった答えしか返ってこない。単なる憶測だけど、人間関係で何かあったのかな?でも、まぁ、いい。そういう経験も必要だし、子どもの世界は子どもの世界。訊かれれば答えるけど、放っておくしかない。自分で生きていく年になりつつある
大阪府在住の中学3年生の皆さん私立高校は無事に決まり中学からはオッケーがもらえたでしょうか?事前相談に行く前に中学から大丈夫でしょう!と言われたら、その高校には、ほぼ合格することでしょう。さて、ここからはお母さんたちのシュミレーションに入ります。公立高校本命の方もその私立は単なる滑り止めやから行くこと絶対ないわ〜とか思ったらあきません。私立高校に行くかもしれないと縁起でもないけど思っておいてください。その私立高校のめちゃいいとこも調べといてください。万が一子供
高校生活もすっかり慣れたと思ったら、卒業も近くなってきました本人はIT系の専門学校へ行くか芸大へ行くか迷い、結局芸大に進学する事を決めました。受験は基本学生証の名前(戸籍と同じ名前)で、、というのは高校入学時に説明されていました。少し早めの受験の時にはまだ戸籍の名前を変える事ができておらず、色々考えたり、大学に直接問い合わせて、願書には学生証の名前と括弧で囲んだ(通称名)を書いて提出。届いた受験票も同じようになっていました。高校に同じ大学を受ける人がいなかったので助かりましたが、たくさ
なんてことないちょっと我が家事です神奈川県在住のMori家では今日2/3は節分の準備中昨日小学校卒業を3月に控えた次男くんいきなり宣言「僕には行きたい高校がある!」聞いてみると「野球ができるか工業系!」手先が器用で工程が200を超える折り紙を平気で作っちゃう壊れた機械を分解するのが大好きで半導体を宝石のように大切にしているまた中学2年の今や野球部の柱になりかけている兄に(
ちょっと失礼な話なのですが、JW二世の方が、したいことがあったけど、JW二世であるがゆえ我慢しなければならなかったという話を聞くとうらやましいなと思ってしまいます。私の場合、中学までの虐待生活から抜け出すには、家を出て別の県で生活できる高校が希望でした。この時点で、もうすでに親に頼るということはできなくて、自分で生きていく人生を考えないといけません。高校は、働きながら行ける高校だったので、周りの子たちはヤンキーみたいなガラの悪い子たちばかりで仲良くなれませんで
今日も朝から吐き気はあったものの、ソファでゆっくり過ごし、14時頃、少し落ち着いたタイミングで近所のコンビニまでおやつを買いに行きたいと話す長女。ゆっくり歩いてコンビニへ向かったけど、50mくらいのところで突然立ち止まり「気持ち悪い。吐きそう。」と。その場でビニール袋に嘔吐。すぐに家へ戻ってきました。最近は、吐き気がある時間も長くなったし、突然嘔吐することも増えてきたので、学校へ行くのが怖いと。「4月から通信制高校へ転校したら、通えるうちはできるだけ頑張って登校したいから、今は行きた
今朝も強い背部痛があり、ギリギリまで粘った長女ですが、痛みは落ち着かず、学校を休みました。そして、本人と、もう一度これからの学校生活などについて話し合いました。「初めは学校を休むことで、勉強も友達にも置いていかれると思って不安だったけど、もういいや、って思うようになってきた。友達に病気のことを話さないといけないくらい具合が悪くなったら学校は辞める。通信も、大学に行けるなら考えるけど、行けないならいいや。勉強が好きなわけじゃないから。だったら行きたいとこ行ったり、やりたいことやる方がい
3月5日(日)東京朝高卒業式まであと1カ月とちょっとなんと末っ子智勲が・・・卒業公演の時に男性重唱に出ると(引用元:increamcatさんのインスタより)チョンマリンミカー昨日聞いた時とても嬉しく思いました。卒業準備しっかり頑張れー高校生活もあと1カ月楽しんで―ウリハッキョ(私たちの学校、私たちのふるさと)Amazon(アマゾン)990〜1,
こんにちは。今日もご訪問いただき、ありがとうございます。長男の夏休み明けのテストの結果が届きました。悪いどころの話ではなくオットさんは、冬休みの予備校どうしようか、など検討しています。まだ次男もいますし、長男には国公立大学じゃないと、無理だよと。常々話してはいるのですが。ふと思い出したことがありました。職場の同僚の高校時代の話。その方は市内では3番目くらいの公立の進学校に通ってました。大学受験を見据えていたから、部活はしなかったと。男子校だったので、学校で一日誰とも話さない
こんばんはご訪問ありがとうございます♥️息子TOEFLITPに続き『息子、TOEFLITPの結果』こんばんはご訪問ありがとうございます♥️ほんと寒いですねえ、、、肩を上げながら歩いているのか肩が凝る、、⤵️明日か明後日は東京も雪の予報都会は雪に弱いから交通…ameblo.jp英検も⤴️無事、良かったぁ~点数的にはいーんだか悪いんだかよく分からないけど💧とりあえず合格で良かった~。ホッ高1で、周りはもう2級は結構もってて既に、準1級にチャレンジしてる子もいるよ
いつも読んでいただきありがとうございます今回の記事は、以下のとおりです長女が涙した話わたしが思ったこと長女が涙した話長女はいきなり情緒不安定になるつい先日にもいきなりお風呂からあがったかと思ったら目を真っ赤にしていた何があったか聞き出すと今、精神不安定から体調を崩しずっと教室に入れず別室対応の同じクラスのⅯちゃんがいる長女はⅯちゃんのことを心の底から本気で心配していた体調が悪いなら病院に行って精密検査したら何か分からな
長い間息子の事を書いていないのですが、少しずつ書いて見ようと思います。近年息子の様子をほとんど書いていません。その理由は1中1の夏ごろから反抗期に入り、ほぼ会話がなく学校の様子も外からしかわからない。2同時期に勉強に対する意欲も低下しはじめ、中2、中3はほぼノー勉強であり、その結果成績は低迷し、記事にするような内容にならないこと。3中学受験に関して、何だかんだと関わっているので、そちらの方がむしろ皆さんの参考になるような話が書けること。等々です。しかし、息子が高1になり私
わたしの「過敏性腸症候群」はますます悪くなっていきました。我慢をすればするほど、おならが漏れているような感覚におちいりました。授業中にも、何度かおならをしてしまい男子から「くさっ!」と言われるなど心も身体も限界をむかえて来ました。わたしは母に遂に、泣きながら「死にたい」と告げました。すでに内科には通っていましたが、母はすぐに精神科に連絡をし、連れて行ってくれました。メンタルクリニックの女性医師は、とても優しく、わたしの悩みを聞いてくださいました
昔々。私と姉の高校受験のお話です。私と姉は3つ離れていますが、中学時代はほぼ同じ学力でした。田舎だったので近くに公立高校普通科は2校しかなく、2つの高校の偏差値は10近く違いました。私たちの学力は共に、上の高校にギリギリのレベルでした。が。姉の担任は学年主任の先生で上の高校を受験させてもらえませんでした。私の担任は体育教師で大らかだったため?上の高校を受験させてもらえました。めでたく合格しました。当時、私たちの地域では、公立高校は願書を出して
前回(その2)の続きです。第1子(高1)が「見てみたい」と候補に挙げた塾は高校で耳にしたそうです。私もここ数年、札幌市内の塾はホームページやブログなど色々見ているつもりでしたが、初めて聞く名前でノーマークでした。札幌+塾名で検索するとヒットしたので、ホームページの内容や塾ブログなどを一通り確認したところ、説明上は希望する条件に合ってそうだったので、実際どうなのか第1子に見てもらおうとすぐメールで問い合わせをし、体験入塾の運びとなりました。事前に第1子には「何となくでも自分に合わないと思った
息子との関係が難しい思春期男子は全く理解不能特にうちの息子ガンコで意思が強い誰に似たのか?!?(私では無い)息子に対して愛情が足りないから今こんな風になってしまってるのでは無いかと時々こわくなる。一方で思春期ってこんなものと言う気持ちもある高校生活のこともほぼ放置で(頼られない)お金払うのみ話しかけられることはなく目も合わさないもう1年たつ。ちょっとしたもめごとから話せなくなって。私の愛情がたりないからと不安になるのは愛し方が自分の母と違うから