ブログ記事14,288件
息子との徒然を綴るつもりが、最近息子の登場もご無沙汰である。なので今日は息子話を。息子は附属校に行っているため、大学受験を控えたお子さんのいる家庭とは子供とのかかわり方が少し違ってくるので、最近の息子との関係を書いてみる。うちの息子の場合、おかしなテンションの時以外は自分から普段のことを話してこないので、静観する、が一番良好な関係性でいられることがわかってきた。高校生活において息子に必要なものは、普段の成績をそこそこ良くしておく、生活態度の乱れを作らない、悪いことさせない、部活
あにゃお:高校3年生ブログの主人公あにゃろう:中学1年生反抗期です私(あにゃあにゃ):サラリーマン闘病中妻:(あまり登場しません。)受験ブログの更新頻度が少なくなってきた気がする今日この頃。結果がどうなるかわからない中リアルタイムで更新するのは結構難しいことなのだと思います。去年から大学受験ブログを読んでいますが、リアルタイムで更新してくれていた見守り隊の方はすごく強い心を持ってお子さんを応援してきたのでしょう。今この立場になり少しですが気持ちがわかり
プラベごとを少し!JK3の娘の高校生活が、あと少しで終了です。娘の高校は少し特殊な事が学べる高校で、3年生のこの時期は実技試験が毎日続きます。試験が公開される科目は、私も観に行けるので、その授業の実技試験の日は学校に足を運んでいました。で、つい先日、「古典芸能」の教科を選択している娘の三味線の実技試験がありました。9月の文化祭でも発表の機会があったのですが、そこでの演奏はまだ三味線を習い始めて5ヶ月で、素人目に見てもちょっぴり拙い演奏でした先生もおっしゃる通り、三味線って凄く難しい。
こんばんは〜昨日は退学の手続きのため三男と高校へ向かった私です『最後の制服』今、三男の高校へ向かっています退学の手続きです先生と話し合うために夏休み明けから何度も一緒に通いました気付けば夏服から冬服になり前回は久しぶりのネクタイにと…ameblo.jp案内された会議室で事務員の方からこれまでに積み立てていた修学旅行のお金などの返金の話や就学援助の手続きの話など主にお金についての説明がありましたそれが終わるといよいよ「退学願」署名捺印だけでなく手書きでしっかり書かされ
クラスをマイナスに導くZさん私が高校生の時、同じクラスだったZさん。https://ameblo.jp/usami-caring-cutie/entry-12787604518.html『私が嫌いなZさんの話』進路選択の季節に思い出す人入学試験、卒業、と、新しい進路を選ぶ季節になりましたね。私はこの時期に思い出す人がいます。高校生の時同じクラスだったZさん(仮…ameblo.jp声が大きくて発言力が強かったZさん。彼女の発言はマイナスなことが多い。例えば文化祭の出し物
おはようございます☀️1週間の始まりました💧毎週憂鬱な月曜日頑張ろ~昨日、息子と娘険悪な雰囲気💧息子は基本自分の部屋で勉強するけど22時以降は(携帯使用時間終わりだからか?)なぜかリビングに来て勉強します。息子が来たら集中できるようにテレビをニュースに切りかえ音も小さくします。娘は息子が来るとテレビが観れなくなるし気を使って話さなきゃだから『自分の部屋で勉強しなよ』って。『はぁ?おまえもリビングで勉強してただろ?💢💢』って言い合い💧確かに娘も高校受験の時
東京朝高卒業式1(卒業式まで1カ月!なんと智勲が・・・)東京朝高卒業式2(長男智成編8年前の卒業式を振り返る動画あり卒業公演他)の続き3月5日(日)東京朝高卒業式まであと1カ月今日は6年前の卒業式を振り返る(6年前のかっちんブログより)東京朝高卒業式次男チス卒業③(卒業式の様子&参加者の紹介①)東京朝高卒業式次男チス卒業④(卒業式の様子②&参加者の紹介②)東京朝高卒業式
今日、夕飯の時に双子兄「今日からちょうど2ヶ月後が入寮日よ。あと2ヶ月しか家におれんのんじゃね」と言った。そう。それ私も気づいてた。3月24日は双子兄の入寮日。ちょうど2ヶ月後。私にとって、人生最大の悲しい日心が引き裂かれるような日空の巣症候群が始まる日考えただけで胸が締め付けられるまぁそれは今はいいとして…双子兄もあと何日だと思いながら過ごしているんだなぁと思った。あと2ヶ月しかこの子たちと一緒に暮らせない沢山美味しいものを作って、母の味を覚えててもらおう
学校の前から見た桜1年前の4月コロナで縮小されはしましたが娘は桜咲き誇る校門を通って高校の入学式を迎えました娘はどちらかというと痩せ型でしたが体形にこだわることもなく食べたいものを食べたいだけ食べていました友達にいつも囲まれていてニコニコ明るい子でした中学では勉強は普通にがんばってましたが成績はまあまあできるって感じ(笑)テニス部の副部長で真っ黒に日焼けした本当に健康的な中学生でした本当はお姉ちゃんと同じ高
2月イベントの日程をご案内発達障害のある中学生・高校生を支援するのとよーび名古屋です♫本日は2月のお茶会・説明会についてのご案内です🌟~お悩み相談できるお茶会~日程:2月7日(火)時間:10:00~12:00費用:無料コミュニケーションの苦手なお子様のことなど気軽にお話ができるお茶会です🎵中学生・高校生のお子様をお持ちの保護者様が多くご参加されています😊~のとよーび名古屋がまるわかり!見学ツアー・説明会~日程:2月1
アフェリエイトの審査に無事に通ったようです貼り方?は、まだよく分かりません楽天とも連携をしなくてはいけないのね〜まあ、ボチボチとやっていきたいです。私の場合、リボ払い手数料を減らしたほうが何よりもお得ですからね…あれ。おまかせ広告が自動で入っていますね手動のやり方が分からない…読みにくいかもしれませんすみませんさて塾へ送迎へ行くと菓子折りを持ったお母さんが塾の先生に挨拶をされていました我が子に聞くと、その子は私立高校に推薦で決まるから、もう塾は終わりなんだよ
いつも見に来てくれる方、ありがとうございます今日は昨日と変わって、暖かかったですね〜日差しが暖かいと、ちょっとホッとする。。今日は、仕事中に春を感じる出来事がありましたそれは‥ペットボトルのお茶の絵が、桜バージョンになっていたことと、お雛祭りのポスターを見た事ペットボトルの柄は、結構季節ごとに変わるので、その度に季節を感じている‥。特に、桜を見ると、ちょっとしんみり?した感覚になる。。卒業とかを思い出すからだろうか。。今年もまた、学校を卒業する子どもたちがたくさんいるんだよね思え
高校生の頃はバイトを禁止されていましたお小遣いは高校生なのに1000円…部費が毎月500円必要で、高校生なのにたった500円しか自由になるお金がなかった何もできなかった友達と遊びに行くこともなかなか出来なかった周りは光り輝く高校生活を満喫しているけど、私はひたすら学校に通い、部活が終わったら即帰る日々門限は7時で、体育祭や文化祭の打ち上げにも参加できなくて、本当に悲しかった…まだパソコンも普及してない時代で、今みたいにメルカリとかフリマアプリで稼ぐとかもできなかったし学生は勉学が
息子が高校3年間通った場所。。。工業高校。朝は最寄りの駅まで送っていき、帰りは仕事が終わると速攻で学校へ迎えに行き部活が終わるまで待って一緒に帰った3年間。当時も今も❓息子が通っていた中学校では商業高校の方が人気があった。でも、お父さんもこの工業高校の卒業生だったし、手に職がつけられる。資格も取れるからいいんちゃうと決めた。同じ中学の同級生は4人か5人だけでした。そして機械科に入ったのは息子一人。あとは皆建築科だった。当時は電気科もあった。工業高校
GWが終わり、日常が戻りました。まぁ、トットはほぼほぼ部活でしたのでお休み感覚は無かったと思いますが😅私もお弁当作りの日々が再開。こちらも大変です💦テスト前でも、どうやら部活はあるらしく。その辺をどう調整するか…勉強の方は今のところ苦戦している様子は無いですが(言うてまだ1ヶ月ちょいですし…)自分の立ち位置がハッキリ分かるテストとなると初回は皆気合い入れてくるのかなと思ったり。入学後すぐの実力テストで分かったのは、やはり推薦組と一般組の学力差はまーまーな気がする。って事。
次女は中学2年の始めくらいから憧れの高校があった。そのきっかけは何とずっと見ていたYouTuberがその高校出身だかららしい(笑)何とも今どきな動機であるしかし、最終的には遠いというのが1番の理由で第2志望だった今の高校に進学した。で、結局、その憧れの高校には合格していた否か。得点開示を見る限りでは恐らく合格していたと思う。英検なかったら微妙…?なので、次女も憧れ高校には行こうと思えば行けてたという謎の優越感に浸りつつ今の高校に通っている(笑)しかし、第2希望
高校受験をさせて良かったという意見より中学受験をさせて良かったという意見が多いように思います。私の予想ですが高校受験は選択肢がなくてするもの。中学受験は費用をかけて親の意思でするもの。だからではないですか?たくさん労力とお金をかけたらそれで良かったと思いたいです。公立を下げるヒステリックな意見を聞くのもそのためでしょう。あくまで私の周りですが、中学受験の子を下げる意見は聞いたことがありません。競争相手にならないですからね。惨めになりますもの。やはり子供側の意見が大
娘は病気のことを誰にも知られたくないとの思いが強く、発症時から誰にも伝えていません。もともと注目されたり、周りと違うことをするのが苦手な子なので、病名を伝えることで「病気の子」として見られるのが嫌なのだそう…。気持ちはとても良くわかります。ただ、安全に生活するために、学校の先生には伝えることを了承してもらっています。中学の頃は、放射線治療後に体調が落ち着いたため、何も知らなければ、「時々体調が悪くなるけど普通の子」にしか見えなかったと思います。でも今は、フラつきと目の不調があり、支えな
はじめまして、ゆゆうと申します🌼訪問していただき、ありがとうございます。中高一貫校生活、大学受験、中学受験、やりくりのことなど、綴りたいと思っています。自己紹介こちらをご覧下さい🌼こんにちは今日こちらは、とーっても良いお天気☀️です。先日、長男おおkun(大学二回生)人生初、ツイストパーマをかけて来ましたww😁私が通っている美容院で、おおkunもよよkunも中1からお世話になっています✂️め
今回は第1子(高1)の状況について書きたいと思いますが、詳しく書き過ぎると「あの人かも」となるので、少しボカします(^^;)。第一志望である札幌圏公立上位高に入学して半年以上経過しましたが、第1子は「学校や部活はすごく楽しいけど、勉強はすごく大変」と言ってましたので、忙しくも充実した高校生活を送れているのではと思います。学校祭や宿泊研修が中止にならなければもっと楽しかったのでしょうね。夏の保護者面談で高校の担任の先生と話をした際に「1年間の授業時間は例年通り確保しています」と仰っていた通り、
無事に指定校推薦の面接が終わった息子ちょっとほっとしています学内選考が通っても、面接が無事終わるまでは、ね。。面接では終始落ち着いて、質問をうけた高校生活のことや将来のことなど話せたようです。憧れの大学…行きたいなって昨年大学見学に行ったときから考えていたみたい国公立挑戦を半年くらいはしましたが…遠いのでいつかは一人暮らしになるかなあ。一応、電車一本で行ける。一時間半はゆうにかかるが…あしたは、TOEIC。もう、二学期は数回しか学校に行かないみたいいつの間にか
本日は令和三年度済美高校卒業証書授与式🎓️コロナ禍で制約の多かった高校生活密を避けて気を遣い行動しましたしかし、対外活動等は制限された分先輩同級生後輩と過ごす時間は密に⏱️厳粛な式典で素晴らしい時間になりました🎵卒業生の皆さん済美高校卒業後もそれぞれの道で頑張って下さいね~😁👍ご卒業おめでとうございました~💐🎉
おはようございます。今日は緊張してほぼ寝てないです。今日は息子の高校の合格発表の日なのです。昨日もずっと考えてて考えても仕方ないと思って8時頃薬飲んで寝たんです。そしたら薬切れて11時に起きてしまいそれから少し寝たけどほぼ寝てない。早く飲んでも意味なかった。息子は不登校だったので全日制の高校は1高しか受験できません。なのでもし落ちたら働きながら通信通うしかないです。なので絶対受かって欲しいのです。今日の何時頃連絡あるのかな?放課後かな。それまでドキドキしとかないけ
高校生活かなーほんと自分ではついこの間まで友達とわちゃわちゃして、なんでもかんでも面白くて、一日中笑ってて、寝る時も次の日が楽しみ過ぎて落ち込む事も、落ち込む暇もなく、毎日が刺激いっぱいの高校生活気づけば30年前かー戻れないから戻りたいあの時代は本当に楽しかったなぁ
前回の続きです。『【アメリカの高校最終学年①】大学出願のあれこれ』アメリカから発信しています。子供の高校生活について思うことをつらつらと。アメリカの12年生(=日本の高校3年生)進学する子は、今2月の段階で、…ameblo.jp個人的な視点の四方山話です。お気軽な気持ちでお読みください大学の出願、子供達にとってはもちろん慣れない長丁場に渡るプロセス、勉強でだけでなく、大学にこれは頑張りましたと言える活動を前
高1次男…東大目指すそうですどうしたら東大にいけるか東大に合格したひとがどんな勉強をしていたのかどんな参考書を使っていたのか高1の時点でどこまで勉強していたのか高2、高3の時期どんな勉強をしていたのかものすごく調べてます。本気なんだろうな…ずっと言ってるし。一言も勉強しなさいなんて言ったことありませんが、東大行きなさいとも、言った事ないんですけど…全然求めてもないんですけど…普通に高校生活楽しんで、普通に幸せになってくれたらそれでいいんですけど…そう伝えまし
こんにちは。娘のお友達がアーリーでスタンフォードから合格通知を受取った事をこの間書きましたが今日はそれらの話題です。長いので興味のある方だけお勧めします。実は先週から今週にかけてアーリーで受験した高校生たちの多くの大学から合否が届きます。アーリーってなに?私も最近まで知りませんでした。高校に入るまでは率先して情報収取していましたが高校に入ると子供の方がしっかりしてくるので親も年とってポケーっとしはじめる・・(←私の場合)願書も受験
起立性調節障害を発症して6年目不登校から全日制高校へ進学A子、高校過程修了卒業式を待つのみとなりましたアメトピに掲載いただいたようです。たくさんのアクセスをいただき誠にありがとうございます。高校の授業最終日、23日の夜の事でした。もともとA子は長風呂なのですが、この日は特に長風呂でした風呂の中で倒れているんじゃないかと気になった私はドアの前で気配を窺ったほどです風呂からあがってきて「お風呂の中でさ、高校の入学の時から今までのことを思い出してい
前期出願を完了したおむうあとは後期出願なんだけどごねてなかなか出願しない。おむうにしてみれば前期がダメならとっとと私立に決めて2月26日からは友達と遊んだり、バイトしたり最後の高校生活をエンジョイしたいらしい。しかしそれは許さぬでござるよ。最後まで努力してダメだったのなら私立に行ってくれて構わないけど目先の享楽のために、まだあるチャンスを捨てるのはあり得ぬ。法学部の後期日程のある大学自体が少なく最初から受験リストに入っていた2校のうち中間倍率発表
高3の3学期になると学校に行かなくていい日が多いうえに、コロナで突然、俺とヒロキの高校生活が終わる。学校のやつらと直接会う機会もなく、予定してた、カミングアウトもしないまま、終わる。卒業旅行とか、ヒロキと計画してのに、ヒロキと会うことさえ、しにくくなって、ヒロキにこんなに会えないのは、はじめてだった。大学へそのままいける高校だったから、ヒロキや学校のほとんどのヤツらと、そのまま同じ大学に進むし、高校卒業って、けっこうどうでもよかったけど、こうなっちゃうと、かなりさみしいし