ブログ記事12,961件
我が家の猫神サマ2人に吸われ尽くしております。そうです。テスト期間です中2生長男新学期になり初めての定期テスト期間です。教科によっては今年度より着任された先生もいて『多分やけど、他所から来た先生のテストは難易度が上がると思うねんなー』と言いながら進めております。傾向がワカらんて高1生長女もテスト期間なのですが数日前‥家でのんびりスマホを見ている長女に『〇〇(←名前呼び捨て)、テスト期間ちゃうん??ヤバいな。失笑』と、長男に冷ややかに笑われていましたが週末のーん
子供達とドラマ「ナンバmg5」見て、いじめの題材でした。高1長男が「今もいじめなんかあるの?」だって。幸せな学生生活を送って来たんだね。見た事も経験した事もないみたい。「あるよ〜しょっちゅうニュースでやってるじゃん」「俺いじめにあっても大丈夫」って言った。😳「だって親に言えばいいじゃん」だって💦「そうだね!」って答えたけど、びっくり。高1でそんな事、言ってくれるのね⁉️まだまだ親を絶対的スーパーマンと思ってくれるのね?絶対的信頼を得ていて嬉しい。でも同時に「高1のいじめ」
こんばんは。maku-makuです覗いてくださりありがとうございます。今日は2度目の投稿ですブロガー様より長男の高校時代の成績を教えて欲しい、参考にしたいです。そんなコメントをいただきました。またあるブロガー様の記事には「息子は運動部だけど、現役で合格するにはいつまで部活をさせたらいいのか」そんなことが書いてありました。本当にそのご家庭によってケースバイケースだと思うんですが。気が済むまでさせたらよろし。強豪校なら夏の大会勝ち抜き、もしかしたら冬の大会も参加するかな❓️
連休明け、お天気悪くて、気持ちも落ちやすい、うーん、なかなかなスタートっで、朝、お弁当を作るのに、起きたけど、全然起きる気配がないあぁ〜〜〜、やっぱりかぁそうそう、GW中の面談で、一つ大切なことを言われたのお休みに関してなんだけど。次女さんは進学を目指しているのその話しの中で、指定校推薦や、学校推薦を考えた時に、欠席日数は、3年間の日数がいくから、できるだけ少ない方がよくて、遅刻や早退は、出席日数に含まれないから、できれば1日お休みしないで、途中からでも、
今朝も、超ローテンションで、起きてきた次女さん朝ご飯は食べたけど、そこから動かずで・・・えっ、さすがに2日続けて、休んだらますます、行きたくなくなるよそれは、なんとか避けたいとりあえず、いつも通り、お弁当は作って、遅れてもいいから、行くように説得渋々だけど、3時間目から行くよと・・・次女さんの学校、総合学科なんだけど、授業が基本2時間続きで、1科目をやるのだからって別に、2時間目から行くのが、ダメな訳じゃないけど、授業の途中に行く感じになるから、何とな
最近、高1息子の様子を書いていませんでした。ーーーーーーーーーーーーーー数学が特に苦手、(計算だけではありません。日付、時計など、数に関わる事全般。)短期記憶が弱く(ちょっと言われた事は覚えられない、でも好きなことの暗記能力は高い。)読み書きが遅い、言葉をうまく使いこなせない、発達障害児です。息子の通う公立高校はまぁ、あまり評価のよくない高校です。(中3の時、その高校でも受からないのではと心配するような成績でした。)合格した時は泣くほど嬉しかっ
俺達が高校生活をスタートとさせて1週間が経った和と俺はクラスは別々になったけど隣のクラス昼はどっちかのクラスで一緒に食べるって約束した今日は俺のクラスで昼飯を食べてる「潤君…部活とか決めた?」「うん。サッカー部」「そっか…じゃあ帰りは一緒に帰れないね」「そうだな…部活毎日あるみたいだし…気をつけろよ…」「ふふっ♪大丈夫だって!潤君は心配しすぎ(笑)」そりゃあ…こんなに可愛いけりゃ…男子校じゃ目につくし…心配するに決まってるだろう…「……和は?」「ん?」「部活」「俺は…帰
例の寡黙症のお友達の続編。春休みに毎日のように我が家に来てご飯をたらふく食べて帰るというのが続いていて、向こうの親は知っているんだろうか?と疑問になった。別に嫌なわけじゃない。おいしいと言ってくれているのは嬉しい事だし、それで喜んで貰えるならいいやって思っていたけど、親からも何も連絡はないし、なんなら娘と遊んでばかりで受験勉強が出来ないから会わないでくれって言っておきながら、受験終わったら放置かよ!?って、何かが腑に落ちなくて親に連絡をしてみた。お久しぶりです。やっと受験終わりました
今日、仕事帰りに自転車屋に行ってきました。注文してるホイールは、世界情勢、イタリアの状況から、またまた納期が6月に伸びたと聞かされました何かしたくて、チェーンオイル購入とチェーンをクイックリンク化する為の物を購入。早速、チェーンを切ってみました。チェーンメンテが早い!綺麗!楽チン!いつもはバイクの下に段ボールを履いてベトベトで作業してましたが、ほとんど汚れずあっという間BBやプーリーの回転もチェックできるしスプロケット、チェーンリング清掃も楽チン。チェーンは、タッパー内でディグ
この春から大学2年生になった娘のことを振り返りながら書いています。娘は中3の5月から食べなくなり、中3の12月に拒食症と診断されました。高1の5月に体重は回復し、高校生活を送っていましたが、12月から再び拒食症の渦に飲み込まれ、さらに体重減少。高2の5月、ついに意識障害で救急搬送され、3か月入院し、8月に退院しました。高2の8月退院後、体重は少し減りはするものの、あまり変わらずに高校3年を過ごしました。☆☆☆大学生になってからのことを書きます。前々回に、ちゃんとしようと頑張ること
長女は私立の中でもかなり規律が厳しく次女は公立の中でも比較的自由な学校に入学したからかもしれないが高校生活はまるで違うように見える。長女は厳しい校則のなかで勉強中心の毎日で大変そうだった。もちろんお洒落なんて無縁の世界でただただ忙しい生活だった次女は今まで髪の毛1つに束ねたおばさん括りだったのに高校行きだしてから髪を下ろして毎日念入りにといている(笑)アイプチも欠かさないそりゃあ、どっちが楽しそうかと言えばもちろん公立高校だけど楽しいだけでは大学受験は上手くいかな
大学入学には指定校推薦、総合選抜型、一般など色々方法がありますが、世間では一般入試で入ってくる人が賢いので、就職もその人たちが良いところに行っていると言う話を良く聞きます。果たして本当にそうなんでしょうか?ある筋の方から聞いた話ではそんな事ないそうです。意外や意外。総合選抜型入試で入学された方が良い就職を果たしている割合が高いそうです。その理由として考えられるのが、総合選抜型入試の方法と就職活動の内容が結構似ているからではないか?と言われているそうです。確かに総合選抜型では志望理由書を
来週、今年の高校の学費納入。別口座で確保しておいた約100万を引落口座は移す。あぁお金が飛んでゆく…。必要な教育費だが痛いもう5月だし、夏休みもあるし、年明けたら受験でほとんど学校も行かないだろうし、もう7ヶ月ほどなんだなぁ。高校生活も。ほんとあっという間…勉強もだけど、友達と楽しい日々過ごしてほしいな!
どうしようもない事今まで生きてきた中でベスト3に入る。コロナ禍で色々制限されるようなって3年。コロナの最初のころ当時中3だった娘。異例づくめの卒業式を終えてキラキラ✨した高校生活が待ってるはずだった。しかし…学校が始まると直ぐオンライン授業。色々楽しみにしていた学校行事は中止か簡略化。何も思い出も作れないまま気づけば高3。受験…娘の通ってる学校は、私立の進学校。当然大学進学希望。進路調査票を提出しなければならない。私自身、大学進学をさせてもらえなかった。女だからっ
クローズ全26巻完結セット(少年チャンピオン・コミックス)Amazon(アマゾン)1,725〜16,135円―――1994年。4月某日。東京・池袋。AM7:45。西武池袋線―――池袋駅のホームを降りて地下にある公衆トイレ。薄汚い男子便所。通学途中、奥の個室で学校に行く前に最後の一服をこの場所でするのが最近の朝の日課となっていました。個室に入ってカギをかけ、早速ポケットから取り出した煙草をくわえ、朝おやじからかっぱらってきたライターで火をつけます。
二男のこと書きたいけどヤングくんとドラムの発表会に奪われているブログ二男の高校が噂的にずっと楽しい楽しいと言われてきた意味が3年になってようやくわかりました!これはめっちゃ楽しい!!最高すぎます!この4月5月めっちゃ幸せを二男高校から親の私がもらっています高校浪人してでもこの高校に入りたい子たちがいるのよくわかりました詳細はまた後日〜
15日は娘の高校の卒業式でした中高一貫だったので6年高校2年に上がる時にコロナが始まり…修学旅行も中止、文化祭も、体育祭も…何もかも中止になり10年続けた習い事も最後の年にこんなことになり最後の大舞台もなくなった卒団生として華やかなラストを飾れる年に…泣いて泣いてくやしがって…「何か私悪ことした?」と…母も泣きました卒業式の答辞もやはりこのことにふれ楽しい高校生活に大きな影響があったことがうかがえた。卒業式も歌はなく、親は最後のLHRも参観出来ず校舎内にもいられなかった
またまた更新が、あいてしまいました6日は次女さん、校外学習で午後からの登校って言っても、家を出るのは、10時過ぎだったんだけどねお弁当はなしで、昼食を済ませて集合だったんだけど、1人でサブウェイ食べてから、行きたいと言うので、まぁ、たまには良いかとこの日、初めて駅までも、私の送りではなく、自転車で行ってみた次女さん小4で転校してから、ほとんど自転車乗ってなくて、駅までの道は分かるものの、色々不安もあり、時間的に余裕のある日に、試しに行ってみたの想定通りの時
おはようございます😊いつもいいね🎵観覧❤️ありがとうございます😊再スタートと前回書いたけどそれからKちゃんの誕生日祝いに入籍記念のお祝いにKちゃんの入学式にとーしゃんの誕生日のお祝いと外食続きでリバウンドマックスでピークはなんと84.0キロまでリバウンド😱😱やっとKちゃんも高校生活落ち着いてきたのでなんとかふんばって今朝の体重今日から四連勤なのでなんとか脱80キロしたいところ🙏🙏🙏でも四連勤終わったら久々の一週間の休み😊断捨離に徹して外食しないようにリバウンドし
こんにちは、handhanaです。『中3の5月に起立性調節障害発症し不登校状態のなか、なんとか高校に合格。この先通えるのか心配』同じ心配されている方多いと思います。一般的なアドバイスを送りましたのでお役に立てればと思いシェアします。******************************これもご縁だと思いお伝えします。まずは高校合格おめでとうございます。不登校のなか、とても頑張りました。その精神力は素晴らしいです。だたご心配のように不安があるのは確かです。
4/11に通信制高校の入学式を終えた娘4/12は1コマ授業に出席して登校4/13はホームルームのため登校しました娘のクラスは30人ちょっとほとんど女の子みたいです隣の席の子と後ろの席の子と話せたみたいもんのすごーく人見知りでコミュ症と自分で言ってる娘確かに外では大人しくて自分から話しかけるのは苦手だし、友達が出来るか心配ですでも、私が心配しても仕方ないし!娘が自分でなんとかしないとねその週は入学式含めて3日間行って、あとはお休みしましたその後、レポート提出して授業(スクー
今日は公立高校の合格発表でした。結果は、残念ながら不合格。公立高校にはご縁がなかったようです。自己採点で、すでにもうダメかもと思っていましたが、やはり結果をみるまではと、合格発表を見に行きましたが、やはり不合格。娘には申し訳ありませんが、ちょっと落ち込んでしまいました。こんなに頑張って勉強したので、できれば合格してほしかった。本人はもう諦めていたので、そんなに落ち込んではいなかったようです。気持ちを切り替えて入学する私立高校の制服を注文してきました。思い返せば、去年の今頃はお家生
GWが終わり、日常が戻りました。まぁ、トットはほぼほぼ部活でしたのでお休み感覚は無かったと思いますが😅私もお弁当作りの日々が再開。こちらも大変です💦テスト前でも、どうやら部活はあるらしく。その辺をどう調整するか…勉強の方は今のところ苦戦している様子は無いですが(言うてまだ1ヶ月ちょいですし…)自分の立ち位置がハッキリ分かるテストとなると初回は皆気合い入れてくるのかなと思ったり。入学後すぐの実力テストで分かったのは、やはり推薦組と一般組の学力差はまーまーな気がする。って事。
高校に入学して次は部活を決めなければ中学ではバレー部、高校では軽音、合唱かバトミントン、ダンスかいいな。と言ってたが軽音は無くなってた。バトミントンの体験、筋肉痛で7時過ぎ帰宅、8時半になる日も多いみたい。遅いなぁ活動35,000円部費10,000円+合宿2回?プラスユニホームジャージラケット靴など高いなぁ続きそうにない❌私が勧めた活動が少ない華道部も今年はなくなってた。ダンスには、見学と体験に行ったけれど8時半になることが多く、休みも少ない週一?入りたいけど、帰って
今日は定期通院の日次女さんは学校終わって直接、っで、私と長女さんは、お家から車でのはずだったんだけど・・・長女さん、なんか熱っぽいって、多分部屋が暑かったのと、昨日久々のバイトで疲れて、行きたくなかっただけ・・・、のような気もするけどここで揉めても仕方ない、来月はちゃんと行く約束で、今日も母が代診で月一首都高ドライブ、次女さんの下校を考えて、いつもより30分遅い診察だけど、1時間あれば、余裕で着くっと思ったら、今日はGW前&月末だったぁ〜予約時間にはギリギリ
次女さんのバイトの面接は、約1時間程で終わりましたアルバイトにしては、なかなかボリューミーな、面接だったみたいだけど、本人は、それなりに、手応えを感じたみたいでなんか、大丈夫じゃない、的な雰囲気で戻ってきたの比較的落ち着いてるし、ゲームで年上の方と、ボイスチャットしながら、やってるせいか、敬語での会話には、慣れてるのよねまぁ、あとは、先方がどう判断するか、1週間以内に、合否の連絡あるみたい受かってるといいね面接のあと、次女さんとご飯食べて帰ってきて、そ
こんばんは。ご訪問ありがとうございますRIEです。整理収納アドバイザーライフオーガナイザーお掃除のプロとして働いてました現在は歯科助手をやってます。最近、ジムを辞めて4キロ太りました色々ダイエットネタ考えてます暑いね今日は久しぶりに高3長男の保護者会でした!車で1時間。いつも混んでるの。高校生活も残りわずかあと、何回足を運ぶのかなそう思うとやっとって思う反面寂しい気持ち。6年間通った学校残り少ない学校生活楽しい思い出を沢山作っ
長かった期末テストが終わりました。試験当日は、朝早起きをして朝勉してから学校にいってました。今回はかなり勉強していたので、いい結果がでるといいなぁと思ってます。高校生になり、友人関係も広がり、自分の世界をもちはじめた娘。以前は私と買い物にいったり、映画にいったりしていましたが、最近は友達と出かけています。去年は一緒に行く友達がいなくて、私が2日連続で一緒にいったジェネレーションのコンサートも、今年は友達と行くようです。私は今年も行くつもりだったので残念娘の世界が広がるのは嬉しいんだ
年度末から新年度へのバタバタで、母は毎日疲れ果てていました💦そんな中、中3で不登校になり、フリースクールに週2〜3で通っていた次女、通信制高校に入学しました❗️通信制高校とは言っても、毎日登校するスタイルの高校です。1週目は、火曜日が入学式で、水曜日は休校。木曜日、金曜日と頑張って登校しました。次女の選んだ通信制高校は、不登校生徒への理解があり、いろいろと行き届いている学校で、朝は9時半に登校、4月中は午前授業です。それでも2週目の今週は、月、火曜日と頑張れたもの
高校に入学後、英単語はどんな勉強をしたらいいかと相談に来られた話の結論をまだ言ってませんでした。私の中では断然おススメはこれですね。駿台文庫の「システム英単語」。私は自習に来ていた男子らに向かって言いました。「ターゲット」のようなただの単語の羅列は意味がないし、「速読速単」のような長文を読ませるのも単語の勉強としてはメンドクサイ。「シス単」はその中間的存在で、フレーズで暗記するシロモノだ。フレーズ、つまり短いまとまりなので、これが暗記できたら英文を読んでいる