ブログ記事2,661件
中3生のShunya君は昨年秋の英検準2級試験一発合格を果たしました。Shunya君のコメント最初は正答率が不安定だったけれど、授業のプリントで復習して高得点で合格でき、うれしかったです。また苦手なリスニングでも60%とることができてよかったです。様々な年代の過去問を繰り返し解くことで単語力を身に着けたり、よく出る熟語を学ぶことができました。それのおかげで正答率を安定させることができました。保護者様のコメント短期間で3級、準2級と合格できてとても良かったです。
中1のEito君が、昨年秋の英検準2級試験に見事高得点で合格しました。Eito君のコメント自分の点が2級合格点に近かったので嬉しかった。面接試験対策では過去問の解説が分かりやすかった。保護者様のコメントライティングで点をとれていて、先生のレッスンのおかげで合格することができました。ライティングは自分で取り組むのが難しく上手に指導していただきありがたかったです。Eito君はライティングを沢山練習したことで高得点になりよかったですね。新年から2級クラスで頑張り始
みなさん、こんにちは。前回、2024年の合格基準点を予想してみましたが、もしかすると、もう少し高くなることもあり得るかな、という気がしてまいりました。ケアマネ試験の合格基準は、7割の得点を基準として難易度によって補正する、とされています。そこで、20-28が8割になるので、少し手前の介護支援18~19医療福祉26~27ではないかと予想したわけです。ただ、その後MICの会員さんか
こんにちは😃ぼっさまパパです👨ブログ開始302日目‼️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ぼっさまの昨日の勉強&練習※家でしたもののみ※塾や公文内での勉強除く☀️6時00分〜7時00分算数🔢コア100マス計算中受計算ドリル、山本塾計算ドリル算数と国語を同時に伸ばすパズル国語📖コア漢字マスターコナン漢字&ことば1000算数と国語を同時に伸ばすパズル理科🧪教科書ぴったりトレーニング🌇自習室🌇帰宅後19時00分〜◆コア宿題◆ピアノ練習✏️✏️✏️✏️
「『やった』って言うんです」ママのセリフきっとそれでやったつもり?という意味が大量に込められている『やった』とう言葉ってとても便利<didit>問題はどんだけ〜〜ってことですな〜〜そもそも『やった』か『やらなかった』の二択だったら『やった』は高得点しかし『できた』とは言ってないからできてるつもりもないただ単に『やった』と言っているママが聞いているのは『できたかどうか』ここがまずズレているそもそも『やった』『やっ
語学アプリDuolingoにハマっています。最近アイコンが変わりました普通のレッスンも好きなのですが、時間制限のついた「XPRampUpChallenge」も大好きです。難しいと5XPも取れないでgemsが無駄になってしまうのですが、運がよければ一気に40XP獲得できます。といっても一度に40XPを獲得できたのは今までたったの1回だけ。相当壁が厚いチャレンジです。とはいえ、懲りずにやっていたらじゃじゃーんやりました▼しかも10秒も残しての
最強デッキを作ろう!超簡単な最強デッキの作り方です!サクサク行っちゃおうヽ(*`゚∀゚´)ノォォォォォォォォォォ!あ!後でも良いから沢山デッキを作っちゃおうも読んでおこうね?今回はsparkleの最強デッキを作るよ?なんでsparkle?(°∀°)…?それはね?色毎にデッキを作る方が強いからだよー先ずはユニット編成画面へGO٩(˙꒳˙)ว=͟͟͞シタタタタッ……そしたら検索を押そう!(。・ω・。)ノ凸”ポチッカード検索画面に入りました(/`・ω・
昨日書いていましたカラオケアプリ「ポケカラ」。まだそんなに歌ったわけではないけど傾向と対策、ほぼ見えてきました。この先改良されたらごめん、とだけ先に(笑)まずこのアプリのメリットは1.録音してあるから、自分の歌が聴ける2.音程チェックが出来る3.匿名でアップでき、人に聴いてもらえる4.曲数が結構多い(採点できない曲もある)5.ヘッドホンで歌うので、音が気になりにくいデメリットは1.音程バーを見ながら歌うと、遅れる(他のカラオケより、タ
この間久しぶりに友人とカラオケに行きました🎤なんかマイクがキンキンするなbassが0だからだぁ~私のアンプとほぼ同じ設定にしとこ(^O^)/ホントはもうちょっとbassあげるけどねぇ久しぶりに来たらジョイサウンドに新しい採点が加わってました『ドキドキ採点ムービー』コレはあかんよ\(//∇//)\歌ってる最中に点数が上がって来るとどんどん脱いじゃうんですぅかなり採点があまいので最後の方ヘンなビデオ観てるみたいになったのですぐ辞めましたマジ、やばすぎ!!!!!!こんなのうち
600点を短期集中で狙っている方はこちらをクリック今日の記事をお伝えして行く前に、前回の記事は見ていただけましたか?前回は、part5の9割常連さんになるための勉強法をご紹介しました。パート5はTOEICのリーディングセクションの一番初めに解く問題なので残りの問題を解いていく際のモチベーションに繋がります。とても大切なパートの解説をしていますぜひご覧になることをオススメします。⬇️https:
昨日、待ってる間のプロントでの珈琲Timeお隣の女性2人の会話に心の中で思わずツッコンだ自分がいた😅女性①『〇〇に、アイツって、デブスだよなって言われてた』女性2『はぁ?何様?でもさ〇〇はマダ背が高いからいいじゃん!私なんかチビデブスになるじゃん』女性2人大爆笑の後、『言うほどウチら、デブスじゃないよね😤』『チビデブスの造語はあるのかね?』とマタ大爆笑。その時、隣で私は心の中で大きく頷きながらそうだよ!アナタ達はマダ、せいぜいチビデブスなんでしょ?私なんか、チ