ブログ記事10,378件
阿蘇神社から高千穂へ車を走らせました。次の目的は高千穂神社です。天照大御神から葦原中国の統治を任された瓊瓊杵尊(ニニギのミコト)が降り立った地が高千穂でした。そのことを天孫降臨と言います。天孫降臨の地とされているこの神社。日向3代(ニニギ、子、孫)を祀っています。ちなみに、瓊瓊杵尊の、ひ孫が神武天皇(初代天皇)です。神社には狛犬がつきものですが、その狛犬が、国の重要文化財に指定されているようです。どうして重要文化財に指定されているのかはわか
3月2日に鹿児島を出発してから気がついたら三重に来ていました🤭😳‼️ここでBlog読むのをやめた人は信じたままなんでしょうね🤪爆笑大分から宮崎へ下る途中にみえという道の駅があるんですが周りには何も無いからこそ大好きで♡朝になると挨拶してくださるトイレ清掃のおばちゃんがいて朝から挨拶できるって幸せな1日の予感✨やっぱり人とのかかわりって挨拶から始まるからこそ素晴らしい👍交通整備の人にも有料駐車場のおっちゃんにもできるだけ挨拶するようにしてる。会釈だけでも笑顔だけでも☺
龍が駐車場でお出迎え鳥居に向かって登ります。鳥居をくぐってすぐ、左手に進みます。御神水と書かれていますが、いまは水はありません。本殿に進むと手水舎があります。手水舎のすぐ横に御神木があります。鳥居の奥に本殿があります。御神水は、ここで、くめるようです。残念ながら飲めそうな感じではありません。本殿は、こんな感じ御神水の蓋は奉納されたようです。お札を無人販売所で購入しました。昔は強いパワースポットでしたが、今は神社の右手からうえに上がった空き地に御神木が横たわるように伸びていて、
『よし!、桜の24時間監視は中止!』(天岩戸温泉です。車中泊場所とは違います)前回の支流の上流では、川の中に猪🐗くんの亡骸があったが、アタリが無かったのは、乙事主のタタリではあるまい。朝は雪❄がチラツキ、AM8時で2℃。「ニドではない!、ブライトだ!」ガンダムネタをちょいと挟む。さて、今日はどのエリアに入るか?『俺は同じ女とは二度寝ない主義だ』https://store.shopping.yahoo.co.jp/mikanbako/xb1266.htmlおもしろTシャツみか
気力充填の旅、ハウステンボスの続きです。🍊3日目、ハウステンボスを満喫したあと高千穂へとりあえず6時起床🥱6時半に朝食のレストランへハウステンボスは食べ物の持ち込み禁止だったので、豪華に朝食付きにしました。(後で気がついたのですが、ホテルはゲートの外で園内ではないので持ち込んでも問題なかったのでは?)どちらにせよ、お弁当が買えるお店も、ガソリンスタンドも高速下りてから見かけませんでした。レストランに着いた時には、もうすでに半分席が埋まってました💦色々と美味しそうなので、つい取りすぎて
そもそも、宮崎県高千穂が全国的に有名になったのは、宮崎県元知事・東国原英夫さんの存在でしょう。東国原さんは、知事選出馬を迷っているときに、高千穂の天安河原(あまのやすかわら)へ行き、「帰って来なさい、あなたがやりなさい」という神の声、天の声を聞いたそうです。その後の東国原さんの宮崎県知事としての活躍は、ご承知の通り。まさに、人生が変わった。神話で高千穂は日本の起源。神が天から地上に降りた天孫降臨の里です。でも東国原さんが知事になるまでは、あまり知られておらず。他の
はい!こんばんは!!シャーっ!!ねぇ。誰か脱がして。はい。今日も始まり方に意味などありません。(もはや投げやり)くしふる神社→四皇子峯→高天原遥拝所を巡ったmaco一家が次に向かったのはすぐ近くにある「荒立神社(あらたてじんじゃ)」という神社でしてね。ここね、強烈に呼ばれてたので、「なんだ?なんだ?」と良くわからずに行ってみたんですが超絶大好きな神社になりました。この鳥居の右側に駐車場があるんですが到着すると宮司さんらし
訪ねていただきありがとうございます🎎高千穂は南国宮崎にあるといっても、山間部に位置し標高も高いので、冬は雪が降ったり、路面凍結したりします。先日までの寒波で、高千穂の最低気温もマイナスになっていました。私が、参拝させていただく小さな神社さんは、足場の悪いところが多いので、雨が降ると行きにくくなります。昨日は気温も上がり、お天気もよかったので、3月になってやっと訪ねることができました。今回は、久しぶりの墓参りと、ご縁のある「嶽宮神社」に我が家のご報告とお願い事。そして「瀬織津姫様」に
高橋大輔さまご降臨❤️やっと公開された大ちゃんの高千穂旅行しかも投稿主の旅館のお女将さんは大ちゃんをずっと応援していたと…そりゃご降臨と言いたいよねう〜ん神仙の皆様は大ちゃんに優しい背丈だわ🍀旅する女将〜高千穂と旅先&神社巡り情報発信🍀佐藤久美/KumiSatoonInstagram:"▽フィギュアスケート高橋大輔様ご降臨✨.(※ご本人の許可を頂いて撮影&投稿させていただいています。).いつもテレビ画面を通して応援していた方が目の前に‼︎.ドキュメント番組で数々の苦難を
神社さんお寺さん大好きリラリラ🐰ですチラっと春の訪れ🌱をお届けします♡愛知県犬山市の大縣神社さんの梅園です。可愛い枝垂れ梅や白やピンクの梅の花がとってもとっても素敵でした2/12参拝時はまだまだ蕾も多かったけど満開も例年より早いのではないかしら?。*゚+九州幸せ旅の続きです次に参拝しましたのは宮崎県西臼杵郡高千穂町にある龍神様をお祀りする神社🫧八大龍王水神社さん🫧御由緒手水舎✧*。🫧🐉龍さん🐉♡🐉🐉♡手水舎は夕陽が当たって光が凄いの*.✧御神木榎
朝の高千穂峡散策昨夜はぐっすり快眠、朝7:30起床。階下のロビーにはセルフサービスの朝食が用意されていました。コーヒー、紅茶の他にトマトジュースやオレンジジュースもあります。トーストにジャムやバター、ゆで卵が嬉しいサービスの朝食、ありがとうございます!1泊1人5000円以下、家計に優しくて助かりますわ〜息子見てると、旅行ってお金のかかる趣味で本当にお気の毒(←アンタもな)。限られた年間の予算内で節約と贅沢をうまく組み合わせて、いかにお🉐ドーパミンを出すかが腕の見せ所💪(
昇龍さん、リブログ並びにご紹介ありがとうございます。昨日からの宮崎入り。宮崎県良い所ですね。😊私も途中、交替で運転をしたり、出雲さん帰りの直ぐの、今回の宮崎神旅。ホテル予約をしてなくて(笑)探しながら、、、のwwドタバタ神旅で💦参らせていただいている所、巡ったお社全てupできてませんが、今回は、不思議な流れで、呼ばれ『日向国一ノ宮都農神社さん』にもお参りさせていただきました。m(__)mさすが一宮✨日向国一ノ宮都農神社さんもとても気が良い素晴らしいお
2022年10月21日(金)、荒立(あらたて)神社へ行きました。荒立神社は、槵觸(くしふる)神社から北東に直線で約400mの場所にあります。ですので、荒立神社も槵觸岳の一角にあるイメージです。荒立神社と槵觸神社は割りと近いのですが、山をぐるっと4分の1周するので車で移動した方が楽です。荒立神社には駐車場があります。まずは一の鳥居を車でくぐります。次に二の鳥居を車でくぐります。鳥居には「荒立神社」ではなく「荒立宮」と書いてあります。こちらが三の鳥居で
多肉収集のきっかけとなった「火祭り」ですが、どんどん上に伸びていくのが悩みどころ。水や肥料を与え過ぎたり、日照不足だとすぐに徒長しますね。野晒しにしておくとこんな姿に。葉を2、3枚残してなるべく低くカットするようにしています。上段の画像はカットした数日後で、下段の画像はその後20日経過したものです。1つの茎をカットすると脇芽が数個出てきます。低くカットして群生させると見た目の重心が下がり、ボリューム&安定感のあるいい姿になりますよね~。今後の紅葉が楽しみです。
②高千穂宿泊リトリート〜高千穂峡〜翌朝の朝活は高千穂峡散策、観光客がいない時に‼️ここからの景色は圧巻‼️気持ち良い散策ができました。どのタイミングでその場所に行くのかって意外と大切です。特に観光地として有名になってきた場合。人は少ない方が良い❗️、笑さて、久しぶりに訪れた八大龍王水神社⛩️かなりゆっくりと自然との触れ合い時間をとりました。その後、移動して天岩戸神社東本宮、と、西本宮へ天照大御神様と共に♫天岩戸神社の神職様から聞いたお話が参加者の皆様にかなり
少し間が空いてしまいましたが九州旅行記を再開します。宮崎→鹿児島→熊本を経て再び宮崎へ。旅も終わりに近づいて来ました。このとき宿泊したのは『ホテル高千穂』さん。場所と日時で検索したら殆ど選択肢が無く決めた宿でしたが、普通に良いホテルでしたのでブログに載せる事にしました。高千穂峡や高千穂神社など観光地からのアクセスを重視する方にはオススメのお宿です。広いロビーにはかき氷のサービスもありました。宿泊したお部屋の写真。清潔ですが備品や設備類は簡素。お茶とお菓子。ミネラルウォータ
今日はまた一段と寒いニャ❄️朝早くには雪も降ってたらしいね寝てたけど猫達もほぼコタツに居たねさてー前回からのつづきですががまだせ市場から道の駅高千穂へ戻る途中にある高千穂神社⛩️大きな神社で初詣の行列ができておりましたアニメ画像はこんなでしたがさすがにお正月は人だらけ笑先を急いでおりますのでお参りは断念して少し敷地内を散策♪お参りはまたの機会にさせて頂くとして失礼いたします道の駅の駐車場へ戻り次に向かったのは荒立神社⛩️ここは芸能の神様とゆう事でアニ
こんにちは^^大きなダリアを買ってみました。マヤ暦KIN1始まりの日ですね。(あまり詳しくありませんが^^)新しい時代がやってくる。そんな気分に乗っていきます。あまり得意ではない自己開示ですが、少しずつ始めます。今日は、2年前の秋元神社さんでの忘れられないエネルギーのことを書きます。白井剛志(プリミ恥部)さんのコンサートのあとの懇親会で、誰かが言った”天の安河原(あまのやすがわら)”。。。と聞こえたとき、知らない地名なのに、私の
秋元神社:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山6781六年前、秋も深まった11月中旬。高千穂神社の傍に宿をとっていた僕は、国見ケ丘に雲海を見に行く予定を急遽変更して、秋元神社を訪れた。当日の朝は曇っていたということもあるのだが、なんだかこの神社に呼ばれているような気がしたのだ。こうした話はよくあって、沖縄至高の聖地とされる久高島、天河大辨財天社、十津川の玉置神社あたりが代表格だが、要は「縁」と「運」の話。これらを司るのは神様だからそういわれるのだろう。しかし、秋元神社までのアクセスはよくな
うちに、築54年になるボロボロの牛小屋の奥に一緒に建てられた物置がありました。壁も劣化して剝がれてしまい、雨も吹き込んでいました。今年の1月18日から4月23日まで、延べで200人近い人が休日も返上して、奉仕で、改修をしてくれました。新しく建てるのは無理でも、直す事くらいは、素人でもできるだろうと、天井を張り、壁を張り、床を張りました。隙間が開いたり、傾いたり、時間ばかり掛かったのですが、その分、みんなの思いの籠った手作りの温かい部屋になりました。名前は『高千穂きらら』に決まりました。
高千穂峡@宮崎県熊本・天草・高千穂・阿蘇旅行2泊3日備忘録熊本・天草・高千穂・阿蘇旅行2泊3日【観光地編3日目】■国見ヶ丘展望台国見ヶ丘の雲海は秋から初冬が見頃で、9月中旬〜11月下旬の早朝が雲海が発生しやすい時期とのことでしたので、11月に旅のプランを組んで、紅葉&雲海をとても楽しみにしておりました。そして、早起きをして早朝に国見ケ丘に行ってみると・・・既に多くの観光客が山頂に詰め掛けていて、雲海鑑賞スペースの確保が大変な位でした。しかーーし・・・・待てど暮らせ
週末に、1泊2日の高千穂神社巡りツアーに参加してきた。主催は、心屋ブラックカフェのかおりさん『あなたに出会えて良かった』最近ゾロ目を見る確率がかなり高い♪車のナンバーは当たり前視える占い師kaoriですなーんだかきっと良いこと引き寄せてるよ♡絶対ゾロ目を…ameblo.jpとみっちゃん。『神社巡りが好き』おはようございます(*^▽^*)ココロヤ認定カウンセラーみっちゃんですご・ぶ・さ・た💕しておりまーすのんびり穏やかにお篭りライフ中過ごしやすい季節
こんにちは。九州旅行記第二弾世界遺産より鉄道世界遺産覚えてくれよ世界遺産(講談社の動く図鑑MOVE)Amazon(アマゾン)あまてらす鉄道に乗ってきました。昔は高千穂鉄道と言って、高千穂と延岡を結んでいたのですが、台風の被害を、、、以下略鉄道ザ・プロジェクト49号(高千穂鉄道悲運の物語)[分冊百科](DVD付)Amazon(アマゾン)路線の一部を、今は、復興の願いを込めつつ観光列車が走っています。観光列車は約30分ほど、海外からの観光客の方が怒涛
高千穂の帰り際に起きたハプニング。あえて内容は伏せますが、、、その翌日にしみじみと綴った文章。花壇の鈴蘭水仙が咲き始めました☺️嬉しくホッとした夕刻タイム。昨日はとんでもないハプニングに見舞われましたがありがたいご縁とタイミングで全てがスムーズに流れて解決‼️助けてくれた1人、娘に「お母さん、かなりついてるからね👍」ハプニング後の流れを知る娘から。確かに〜〜〜❤️改めて、人と人との繋がりって大切だなぁーとしみじみ。また見えない存在たちからの恩恵もたくさん感じました
今村友香です🩷高千穂から宮崎市へ!!🚗熊本市から高千穂まで約2時間、そして、高千穂から宮崎市まで約2時間半かかりました😂宮崎市は初上陸でした🗾🥭✨今回宿泊したのは、ザメイビア宮崎(旧ガーデンテラス宮崎)です🏨ザ・メイビア宮崎スマートフォンサイト|gt-miyazaki.co.jp無料の屋外プールやジム、ラウンジもあり、とても快適なホテルです🩷ビールもたくさん🤭🍻長時間運転後のビール🍻最高でした🤭🩷お部屋はこちら!!ブルガリのアメニティにテンションMax!!すごく良い香
訪ねていただきありがとうございます🌸お墓に近いので「嶽宮神社」には、よくお参りさせていただいています。今回も、我が家の出来事の報告と祈願に参りました。参拝を終えて、高さ20メートルはあろうかという、樹齢何百年もの木々に囲まれながら「気持ちいいね~」とゆっくりしていました。すると、頭上の一ヵ所の枝がワサワサと大きく揺れたかと思うと、近くにあった小屋のトタン屋根に、一斉に木の実が落ちたかのようなバタバタバタバタバタバタととんでもない音がしました。春なので、木の実がある筈もなく。木を大
どうも。だれも興味はなかろうけど、そろぼち先日の宮崎巡礼旅の報告をしていきたいと思います。あれは11月頃じゃったかな?旦那が急にこう言い出しました。どっか行きたいなぁ行きたいとこない?覚えとられるじゃろうか。以前、高知に旅行したときのことを。『そうだ、高知行こう①』どうも。みなさん新曲「花」リピしとりますかー?「Workin'Hard」もお忘れなく♡続けて聴くと風くんの引き出しの多さに改めてビビりますよ♪さて、まずはさ…ameblo.jp良かったら☝どうぞ♡あの時も
クラッスラ属『赤鬼城』と『青鬼城(高千穂)』『赤鬼城』火祭りより葉が肉厚なせいか水持ちが良く、水をほとんどあげないほうが締まって良い株になります。ちょっとでも水をあげすぎるとカビがでやすいです。『青鬼城』通常は『高千穂』と呼ばれています。最近、ほのかに赤みがかって良い感じの色合いになっています。水やりは鉢底からでるまでたっぷりと。と言われますが、これらの多肉はさらっと水やりをしたほうがいい感じがします。応援いただけると嬉しいです。『火祭り』が好きで多肉にハ
宮崎にきた一番の目的は、実は、高千穂にある瀬織津姫神社です。「かならず、一人でいらっしゃい。」との神様のお導きに従い、夫には待っててもらうことに。細い山道を1人下って行くと、ひっそりとした佇まいで待って下さっています。「勇気をお出しなさい。ここで、次の使命を果たすと声に出して誓ってほしいのです。」はい、承知いたしました。かならずやり遂げます。私にとって、瀬織津姫神は、魂の母のような存在です。まるで娘に話すかのようにお導きがくると、それを呑み込み、溶かし込み、私自身の意志と混ざり合うまで待
募集・イベントご案内◆『2022NEW金運アップスプレー』ネットショップにて、ご予約注文受付中【ご予約注文品】~36年に一度訪れる最強金運の年!~『2022ver.NEW金運アップスプレー』|天然石と風水商品のネットショップ『COCOLUCE』(thebase.in)※特別価格でのご予約受付は3月23日まで◆3月27日(日)開催『~金運・商売繁盛・開運・厄除け~2022強運&開運!東京都内パワースポットツアー』詳細・申込みはこちらから残席1名さま