ブログ記事3,551件
昨日の骨董段ボールはなかなかのもので、24日のFMWVが楽しみでございます。ウブ荷の山は観てて楽しい。そんでもって今日は今日とてリサイクル段ボール。内容や量等全く判らない状態で、普段とは違う「単発」ですからかなり良いか、それとも逆か両極端の予感がします。下手すりゃ往復6時間以上かかるのでもう半日仕事。それから仕分けて、まぁ明日1日ありますから時間的には大丈夫だと思います。問題は量だと思うんだけどねぇ・・取り敢えず今週末17日の池袋FMWVへ向けて最高MAXの状態で自
↑とてもきれいな梅の花の浮彫りです。物置の処分をするとき、いつも物置を開けるたび目にしていた、大きな火鉢を外に出しました。やっとの思いで外に出し、太陽のもとで見る青い火鉢。初めはごく薄い灰色だったはずの火鉢の中の灰は、長い年月のあいだに、なぜかピンク色を帯びていました。父が若かりしときに吸った紙巻きたばこでしょうか、灰の中から、たばこの吸い殻も。たばこの成分が灰の色を変えたのでしょうか?↑肩の部分も曲線で描かれ
4日(日)端午の節句まであと1カ月ほどとなったので玄関内のしつらいを端午の節句関係の物に替えることにしたまず玄関に入った左の壁には酒井抱一原画のこの雉の版画は春の時からそのままにして広重の「花菖蒲郭公」とをこのように並べて掛けた棚の上は竹細工師だった父の遺作年中置いてあるそして玄関正面の嵌め殺し窓の前には蛤の殻を土台にして作られた兜とガラス製の兜バラのステンドグラス花柄の電気ランプメイソンズマンダレイのバラの絵の大皿同じくバラ柄の
寝不足どころじゃない寒さになってきました。今日の勝負市場は珍しく最後まで居まして15時半には終了、なぜか熱気があったので相場は高め、そんな時は無理しない(笑ぶっちゃけモキタス君は勝負市場中心の日程で動いてる。という事はこれから先もずっと行くのですから凸凹はあると思う。当たりの無い宝くじ売り場ではなかったけど、気の利いたモノは全部高くてそんな売れない時代に無理買いしませんよと。抜け目の無い日は自ら勝負から抜けるしかない(笑)骨董段ボールは今現在6箱ほどあって、本日整理し
京都動物園の後偶然見つけた平安蚤の市✨✨✨お昼寝中の次男くんを抱っこしながらもウキウキ軽い足取りでお店を見て回りました😆✨大好きなアンティークや骨董のお店がたくさん✨チェコガラスも✨氷コップも😍太陽の光でキラキラ✨私が購入したのはヴィンテージラインストーンのネックレスと別のお店でブローチも購入✨ブローチは刻印あり✨ネックレスは持ってるチェコガラスのネックレスの留め具にとても似てるからチェコガラスかな?どちらも重量感あります✨身につけるというよりも壁に飾りたいと思って😄💡
~美術・骨董品の真贋について~おそらく美術・骨董品を収集する方々が、もっとも興味があり、かつ心血を注ぐのが、真贋の話題だろう。数億の価値がある代物でも贋物であれば二足三文、その逆に何の値打ちもないだろうと物置の片隅にほっておいたものが真物で一財産ということもある。真贋はまさに“明暗を分ける”ものなのだ。そういえば先日、骨董屋かフリーマーケットで買い求めた7ドルのルノアールの絵が本物だったという海外のニュースもあった。結局は、数十年前に美術館から盗まれた盗品で、購入者に返還要請が出たらしいが。
いびつだったので、私がお客様には売れない!と勝手に判断した釘ふたつ。魔女の🧙🏻♀️メルさんに訊いたら、そっちのほうが古いからパワー強いのにもったいない…。いびつで当たり前!15世紀から木の中にいたのよ!綺麗な釘より古いはずだからエネルギーよく見てみて!ハーブ🌿調合のオイルも塗って、ペンデュラムを使って夜通し(笑)測ってみたら…やっぱりすごかったです。ファッションでする目的ではないので、こちらのほうが魔女ごのみ。しかたないから、半額にします。送料込みで7,
人日の節句を迎えて七草粥の朝ごはんお気に入りのお馬さんのお茶碗でいただきました。窓際に置く、八重咲きのシクラメンはありそうで、見たことがなかった?くすんだピンク色。花もちが良くて花殻は、いつ摘むの・・?そんな感じです。可愛いです~❤︎まだ満開までは、時間がかかりそうですが夏越しのシクラメンチームも咲きだして我が家はシクラメン祭りが始まりました。やほーい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝たくさん咲いたらみてくださいね❥·・🕊人日の節句無病息災を願っておしまいです。