ブログ記事30,320件
県道22号線、土器川中方大橋の近くにある老舗のお餅屋さんです。「浦島餅店」さん。1個110円の「大福餅」は白とヨモギの2種類。。。開店と同時に飛ぶように売れていく人気商品。その大福餅をどうにか数個get~(;^_^Aなにこれ~🎵めちゃめちゃ柔ぁ~らかい(∩´∀`)∩ぐにゅ~ンって伸びる延びる🎶3日経っても、この柔らかさは変わらない。。。と聞いてるケド、、、予想を遥かに上回る柔らかさにはビックリですΣ(・ω・ノ)ノ!めっちゃめちゃ柔らかくてフワっフワな口当たり🎵
箱いっぱい黒一色。墨のようですが...黒ごまです。お餅好きには有名なお店、ソウル江南のアックジョン(狎鴎亭)にある「アックジョン・コンジュトック(압구정공주떡)」。この真っ黒いごまに覆われた餅、「フギンジャインジョルミ(흑임자인절미)」がこの店の代表メニューです。お店の看板もブラック。韓国では冠婚葬祭、盆暮れ正月と家族が集まる時にはよくお餅を食べます。トッポッキなど間食にも欠かせないお餅。みんなお餅大好きなんですよねぇ。この
やって来た母親と妹。こちらに何も聞かずに大量の餅を持って来た。『冷凍だから大丈夫だよ』そういう問題では無い。冷凍庫は食品を元々買いだめしてあるので入る余裕は無い。『じゃあ、明日からたくさん食べよ』と、言いながら別に2斤の食パンも持って来てる。そっちはいつ食べるんだよ。既にウチには1斤あるのに。『◯◯持っていこうかと思うんだけど、要る?』って、事前に何で聞いてくれないんだよ。何で自分の事を押し付けるのか。昔からそうなんだよ。田舎特有のそういうトコ。今年初めて会うからと、
こんにちは!ミーナですご訪問ありがとうございます。自己紹介はコチラ↓『はじめてのブログ〜自己紹介など』はじめまして💛はじめてのブログ記事です。高校生の頃から韓国ドラマにハマり、韓国コスメ・K-POP・韓国文学韓国バラエティ・韓国語・韓国料理など韓国の色々なこ…ameblo.jp4月の韓国旅行記『明洞◆出てくるのが速すぎるトロトロの参鶏湯』こんにちは!ミーナですご訪問ありがとうございます。4月の韓国旅行記、最終日の4日目、『甘い朝ごはん(おやつ?)と便利なソウル駅事前チェックイ
昨日の話餅さんの大好物の黒糖パンだよー(*´ω`*)ノJ('ー`)し「さっそく私があげるよおぉぉ」だがしかし!「お母さんの不味い手なんか食べないにょ」J('ー`)し「まだまだ歯は丈夫だったよおぉぉ」
富喜堂菓子店福島県白河市寺小路48柏餅白と草。初めて食べました。美味しかったです柔らかいお餅が特徴的ですね。金山屋菓子店@白河福島県白河市寺小路54いつもの。大好きな草団子ヨモギの濃さがたまらない2店舗とも近くにあるのでお決まりのコースになりそうです
すっかり忘れていたけどこの前1.8キロの餅を買っていたんです。それを味噌汁に入れました。映えないけどお腹は膨れました。しばらく米は買わずに餅で繋げないです。
本日も、訪問ありがとうございます。早速メッチャ久しぶりに、本日のザッパレシピへ行きましょうか。(大雑把+レシピ=ザッパレシピ。あたしが思いつきで作った造語です。1人分のご飯が炊くのが面倒。炊飯器がない。って、方でもめっちゃ簡単に温かいご飯が作れちゃいます!!作り方も5分程!!SNSでコレを見かけて、少し改良したら、簡単に作れるようになったので投稿しました。スープジャーは、メーカー物でなくても、ご家庭にあるやつでよいです。因みに‥‥使用したスープジャーは1000円の
杜の街グレース********************岡山市北区岡町にある美容室Ritaのしょーこです(^^)❤️簡単な私について❤️↓↓↓↓↓↓↓↓森繁祥子という人Ritaのホームページ杜の街グレースオープンして何回行きましたか?私は2回目!1回目は、、、もう1年以上前ですね。そのころとはまたお店が違っていたりしてました!杜の街でランチをしたんですけどこの豆と餅っていうお店よかったです✨私はスンドゥブ定食✨ピリ辛のスンドゥブがめちゃ美味しかった❤️🤤ピリ辛具合
成田山の参道にある三芳家に行って来ました。和スイーツが食べられるお店お店は路地の奥にあります。路地を入ると綺麗なお庭がありました天気も良かったので外の席に座った注文したのはピーナッツあべかわ餅ほうじ茶と漬物が付いてましたきなこもちにピーナッツバターが乗ってる感じだった甘さ控えめで美味しいこれは飲み物が欲しくなるお茶はおかわりもいただきました。あられも付いてた京成成田駅の近くにフルーツジュース屋さんの”旅するくだもの”がありましたフルーツティー、スムージーなど色々な種類が
皆様おはようございます☀きなこ値について少し詳しくご説明していきたいと思います。いつもおまかせ広告クリックして頂いてありがとうございます。とてもうれしく思っています。前回のきなこ値概要で説明しましたが、きなこ値は株主優待が維持されるか見極めるための一つの指標です。そのきなこ値シートの中でも一番大切な数値部分を教えます。もちろん最後のきなこ値が一番必要なんですが、それを導き出すための前段階の数値です。それがこちら、ピンク色で囲んだ部分です。(このシ
ご覧いただきありがとうございます。2021年2月にくも膜下出血を発症。治療とリハビリを経て4ヶ月後に退院。後遺症で右半身麻痺となり嚥下障害があります。言葉が出てこないことがあります。今現在は家事・育児・仕事を「普通っぽく」こなしながら高校生、小学生の2人の娘と生活しています。夫は単身赴任中でたまに帰ってきます。おはようございます。毎日寒いですね。この時期お餅をフーフーしながら食べるのが美味しいですよねうちも夫の実家から手作り?の餅をもらってきます。家の餅つき機でついた
浪花堂餅店香川県仲多度郡琴平町603-3美味しいおやつになりました。2024.3虎屋うどんで昼食をいただき、表参道から金刀比羅宮本宮方面に向いて手を合わせて車に戻る前に浪花堂餅店に寄りました。当初食事に行く予定だったお店は金刀比羅宮表参道沿いではなく、県道207号線沿いにありました。なのでそのお店の近くに車を停めました。その際に目に入ったのがこのお店です。五色餅ミニと桜餅パイを購入しました。美味しいおやつになりました。五色餅はその名の通り五色の餅で
3月22日(土)・23日(日)の2日間、秋田県北秋田市にある道の駅たかのすで「もちっこ市」が開催されます。秋田県内の名物餅やご当地グルメを集めるイベントです。かなりの数のお店が出店します。おや、北秋田のバター餅がありません(佐藤商事は仙北市の企業です)。もちっこ市を名乗りながら、地元の名物餅がないのはいかがなものでしょうか。精まい家、みうら庵、大川米屋、鷹松堂はどうしたのでしょうか。北秋田のバター餅不足は残念ですが、美味しいご当地グルメを求めてもちっこ市においでよ!北秋田
以前、福井県の南条SAで買った生羽二重餅『南条SAで買ったもの』帰省の最終日父の誕生日ケーキをみんなで食べようと数日前に迎えたけど大勢のほうがいいし昼間に妹家族とお土産を買いに行ってケーキ屋にも寄って帰る途中に・・・子…ameblo.jp1ヵ月ほど経って食べてみた賞味期限が割と長くて助かります笑のび~る餅!!!(ベタベタするので手につかないように笑)きな粉をかけて甘くて美味しい~餅に甘さがあるので、きな粉なしでも美味しいくらい!だいぶ甘いけどお茶と
八潮にある魁力屋に立ち寄りました。ビール半額祭目当てに🍺❤️期間限定である徳島ラーメンも楽しみでした🍜✨徳島に出張に行った時に食べたラーメンの味が今でも忘れられないです🥹あの時の記憶を思い出させてくれる味のラーメンでした❣️帰りにキッチンカー🚚でおばあちゃん👵🏻が一生懸命にあんころ餅を売っているのに強く胸を打たれて買って帰りました💘半額になっててしかも美味しかった😋たくさんインスリンをボーラスしまくって食べました📱💦糖尿病になった自分を恨みます😰
三木市吉川町にある蓮華寺で毎年、2月の第1日曜に開催される👹「鬼踊り(追儺式)」追儺式大般若経法要が終わり、住職の挨拶。いよいよ👹鬼の登場です大鬼👹4体と、小鬼👹4体が境内の鎮守堂に参拝に行きます!小鬼は👹鬼の面はありません鬼たちは本堂に帰ってきましたいよいよ待ちに待った追儺式の見せ所、👹鬼の踊り松明を持った鬼が舞います最後は松明を柱に打ち付けて火の粉が舞い上がります12種の踊りが有りますが、長く
きなこ餅焼いたお餅をお湯に浸け甘麹ときな粉をかけました。ほんとに甘くて美味しい甘麹オリゼ塩麹醤油麹甘麹3種セット各180g国産無添加米麹米麹ソースAmazon(アマゾン)ORYZAEAMAZAKE|米麹甘酒米麹100%を使用したストレートタイプのドリンクです。甘酒嫌いでも、驚くほどに「すっと」飲める。お米の甘みだけとは感じない、優しい自然の甘みをご賞味ください。oryzae.shop公式サイトよりお得に購入しました。塩麹も美味しかったですよ。甘麹、
まだ、子供たちが小さい頃、夫婦とも働いていたので、女房が遅い時は、浜勝へ夕食を食べに行っていた浜勝は、とんかつの専門店であり、成長盛りの子供たちにとって、ご飯のお替りが出来ることが魅力的だったそれに、みそ汁とキャベツもお替り自由しかも値段も700円前後だから、夕食を作るのが面倒な時は、浜勝に行くのが常だったあれから何十年も経ってしまったほどんど、浜勝に行くこともなくなった6年前に長男の孫と皆で食べに行ったことがあったが、その時1000円以下のものがな
こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『ホテルで食べたもの〜大好きなリピート品と圧倒的なキンパ〜』こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『また観に行きたい多大浦の噴水ショー』こんにちはご訪問ありがとうございます8年振りの釜山旅行『韓国旅…ameblo.jp旅行3日目ホテルの部屋で朝ご飯を食べたあと、釜山駅へ行きました用事まで少し時間があったのでお餅屋さんへ。부산떡공방형제釜山餅工房兄弟本店は行きにくそうですが、釜山駅・センタムシティ
2019.12今回の旅行は完全に観光本頼みで、観光本に載ってる通りに行動しました(笑)おやつも、観光本に載ってた中国甘味ならここ!というお店へ〜。沈大成「歩行者天国の南京東路に常時行列の伝統的上海菓子が食べられるお店。テイクアウトコーナーではガラス越しに作業風景を見ることができ、できたても購入可能。お店の奥はレストラン。」(arucoより)ワンタンスープも食べたかったんですが、テイクアウトでおやつだけいただくことに。観光本に載ってたのはよもぎ団子ときな粉餅ですが、白い大きなお餅を買
好きな団子の種類は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう全部!オールOK!何でも好き!単に砂糖をまぶしただけのも美味しいし、ちょー濃い味仕立てのお団子さんもOK!元々餅やら団子やらが好きなので、種類や味に拘りもありません。
こんにちは。今回は、過敏性腸症候群を持つ私が食べると体に不調が出る飲み物であるお餅についてお話しします。食べると起こる体調不良についてまとめてあるため、お食事をしながら見ていると不快になる話も出てくるかもしれないのでお気を付けください。過敏性腸症候群の方にこの体験が少しでも役に立てばと思います。お餅は一年中手に入る食品ですが、お正月に食べる方が特に多いのではないかと思います。お餅の原料である米は低FODMAPな食品に分類されているため、過敏性腸症候群の人でも安心
10数年前に仙台茶寮がとても流行っていた頃、ずんだ美味しいなぁと思ったものです。店舗数も増えて、今や空港や街中でもみかけたずんだシェイク🥤いったいどんなお味かと購入ひとまず空港セット✈️大きな台もひときわ可愛かったシェイクは粒があってずんだだなぁと思わせるものの、比較的飲みやすくなっている印象ですただ、娘ちゃんは草食べてるみたいだと、この味でもずんだより餡子好き。小さな子達も飲みやすくなると、栄養価もずんだはビタミン豊富ですし、夏には飲ませたいと思ってしまうんですよねまだまだ
안녕하세요!!!皆様お餅好きですか?私は餅ろん好きです(笑笑)うちの언니(お姉さん)から貰ったびっくりするほど美味しかったお餅を紹介します見た目はなにこれ石炭?かい実は黒ごまで御座います!黒ごまは韓国語で흑임자ですすごくふわふわもちもち韓国には柔らかさに関して面白い表現があります이가없어도먹겠다直訳すると「歯が無くても食べれる」ですこのお餅本当にそうです値段も小さなパックが9,000ウォンらしいです香ばしさがマ
名古屋は熱田さんのお土産、「きよめ餅」をいただきましたヨあっさりとしたこし餡があかちゃんのほっぺのようなすべすべもちもちの餅に包まれて、美味しいっす伊勢の名物、赤福もちもエーですがきよめ餅もうみゃ〜ですよこてつ
この日は吉祥寺に有る三鷹の森ジブリ美術館に行く予定で、その前に台湾老劉胡椒餅吉祥寺店で軽くお昼を食べました。平日12:30頃行ったのですが、直ぐ買えました。胡椒餅食べた事無いです。豚肉包はせいろ蒸し豚肉胡椒餅は窯焼き牛肉胡椒餅はオーブン仕上げビールセットが有ります何種類か有ります。お店の右側に立って食べられるコーナーが有ります。●豚肉胡椒餅+台湾ビールセット1,020円パイナップルビールで
こんばんは一時期、韓国に行ったら仁川空港でかならずお土産にピジュンのお餅を買っていたのですが・・・最近は家族も飽きたのか?あまり喜ばないし、自分で食べるにはお餅はあまり日持ちもしないので・・・こんなの買ってみました韓国初心者の頃からよ~く見かけた薬菓(ヤックァ)小麦粉にコマ油、蜂蜜、酒、砂糖、ショウガなどを練り込んで油で揚げて、さらに蜂蜜を塗って仕上げると言う・・・・超・甘甘な韓国の伝統菓子ドーナツが固くなった風な味とも言う
前回からの続き(令和6年11月30日のこと)です清水坂を下りて、東大路通りに当たった所を右へ行きましたすぐに和菓子屋さんが目に入って、店頭を見ると気になったものがあったので買ってみることにしました浪川菓舗住所・京都市東山区東大路松原上る辰巳町113営業時間・9:00〜18:30定休日・たぶん日曜日駐車場・なしショーケース付近に商品があるくらいの小さなお店です店の前を通った時に美味しそうで立ち止まり、そして買ったのがこちらきんかん餅(左・200円税込)くりもち(右・200円税込
羽二重餅2種セットお試し用箱なし包装なし送料無料福井銘菓二つの味の羽二重餅が楽しめる12枚入り(白+きなこ各6枚)[お得/お菓子/おやつ/もち菓子/お餅/柔らかい/餅/二味]ゆうパケットAmazon(アマゾン)※このブログには広告がありますこんばんは、藤堂佳織です!少し前ですが、パートナー氏がなんとなく寄った成城石井でゲットしてきたおやつです桜ものというか、ひな祭り商戦もののようです。季節限定すが去年も売っていたようなので、また戻ってくるかも〜!ということ