ブログ記事2,666件
モラハラ夫は転職マスターです。ドラクエならそれでもいいかもしれませんが、家族は大変です1️⃣高校卒業後、一般企業に就職2️⃣4年で退職、友達に誘われ、飲食店勤務3️⃣5年で退職、モラハラジジイの経営する小さな職場に勤務4️⃣8年後、経営が悪化し、仕事が無くなり、友達の飲食店に勤務5️⃣3年後、自分で飲食店開業6️⃣5年後、飲食店閉店7️⃣家の近所の超有名飲食店に勤務8️⃣5年で喧嘩して退職9️⃣ハローワークで仕事探すも、どこも採用されず、かし子ちゃんの旦那の経営する会社に転が
個人のお店がチェーン店に勝つための「飲食店集客の原理原則」こんにちは波さんこと波城です。このブログは小規模飲食店に限定したブログです。本日のテーマはマグネット商品の重要性何事も先ずはここから入る先にこんな話をさせてください。新たな知識や、知ってる話でも改めて何かを取り入れようとする際は、言葉、用語を大切に扱うと成果に繋がりやすくなります。なのでクライアントには、まずは言葉の意味や定義から入るんだよってアドバイスをしています。意味や定義を決めるこ
2023.12.5vol.61飲食店コンサルタントの結城です。昨日の朝1番のご相談はクラウドファンディングをやりたい飲食店さん窓口相談にも良くお越し頂きますクラウドファンディングをやりたいってご相談のお客様共通しているのがてっとり早く資金調達ができる手段と思われていることクラファンが米国で始まってまだ日本にあまり入ってきてない時米国のクラファンをやっていたマーケティングの先生の養成講座を受講したこと
カフェの開業資金は450万円です。実はこれ、海外移住資金でした。近い将来、スペイン(バルセロナ)・タイ(チェンマイ)・マレーシア(クアラルンプール)・ベトナム(ホーチミン)いずれかに移住を考えていました。その準備に貯めていたものです。飲食店を始めるには少々心細いですが、これで全てまかなう!を心に決めました。店舗を探す前に、使える金額を決めました。アバウトですが、最初の計画書はこれでした。これとは別に自分の生活費、開業後の赤字補填分は残しておきました。借金無しで始めようと決めてい
2023.12.5vol.62飲食コンサルタントの結城です昨日、予定を切り上げて東京から1日早く広島に戻った事で溜まっていた経理業務やインドからの着替えをそのまま出して冬服を詰めただけででかけたので部屋の掃除や洗濯ができてちょっと落ち着いたところですなんだか年末みたいと思っていたら暦上では12月6日が今年は年末になるそうで12月7日から新しい年が始まるんだそうですなんとなくそんな体感を持ってまた明日からの出張の
川平集落に新しいお店ができました夜光貝アクセサリーY'sstudioさんのお隣モーリシャス人のオーナーが経営するLeDODOこの日は夕飯で行きました創作島料理モーリシャス風味の効いたガッツリ系サイドディッシュマグロのたたき白身魚フライチキン・エビ・野菜の中華炒め焼そばからあげチキンカレーどれもとても美味しかったです😋川平ばかり夕食処が増えていいなぁー※クラブメッドのキッチンOBの方が独立して川平に店を開業されることが多くLeDODOもこの内の一軒です
日曜日の閑古鳥から、反転攻勢。策を講じました!のぼりです。知人が贈呈してくれました、重しとポールも贈呈です。(自分で策講じ無いんかいーー)すごく、あかるい、明るい、のぼりです。気分も昇ります。売上も昇ってくれたら。。。のぼりの意味を調べると、昇りに関連しているそうな。
どうも、まっすーです。福岡県久留米市田主丸町にある母の生家以前は農家レストランとして営業していたことがあり、今は野菜などの直売所として活用しています。『自家製スイカ販売中です!』どうも、「まっすー」です。福岡県久留米市田主丸町にある母の生家以前は農家レストランとして営業していたことがあり、ここをリノベーションして古民家レストランを開業…ameblo.jpここをリノベーションして、古民家レストランを開業する計画でしたが…『こういう古民家レストランにしたい~お薦めの空間作り』どうも、り
どうも、まっすーです。福岡県久留米市田主丸町にある母の生家以前は農家レストランとして営業していたことがあり、今は野菜などの直売所として活用しています『ボンタンジャム』どうも、りっきーです。福岡県久留米市田主丸町にある母の生家ここをリノベーションして、古民家レストランを開業する予定ですが『こういう古民家レストランにしたい~…ameblo.jpここをリノベーションして、古民家レストランを開業する計画でしたが…『こういう古民家レストランにしたい~お薦めの空間作り』どうも、りっきーです。
飲食店開業にあたって、居抜きの厨房設備との格闘は、汚れを落とし、きれいすることで勝利しましたが、こうなったら、次戦も挑もうと思いました。対戦相手は、看板です。店の顔なので、そこは業者依頼でしょ!と揺らぎましたが、友人のアドバイスと援助もあり、看板すらも手作りすることとしました。切り抜き方式で、看板の木に下書きです。その後、彫を入れ、塗装で仕上げしようと思います。はたしてうまう行くのかどうか、ドキドキです。がんばるぞー
2023.12.8vol.64飲食店コンサルタントの結城です。今日から沖縄入り日中は温かくって半袖は寒いけど、長袖1枚で十分な気温。夜は冷えるので、暖房が必要ですが快適です。さて、今日のブログは先日相談に来られたデザート店の開業相談のお話ですカエルカンパニーに相談するメリット開業相談に来られる方の共通点が視野が狭く業界研究が足りないその足りない知識をどれだけ補えるかそれが私の強みでウリでありスキルを発揮で
こんにちは今日、フードライセンスの試験を受けました17時から試験開始だったのですが、直前まで中国語の教材で勉強し、緊張したまま早めに会場に向かいました。1時間早く会場に着くつもりが途中で嵐のような大雨に遭い、雨宿りをしながらHEALTHACADEMYに着いたのは試験開始20分前。警察署の向かいにあり、少し置くばっているので路上からは見えにくいです。(><;)中に入ると、3階にあがるよう言われました。教室に入り試験時間まで、暗記を。。。ちなみに、お手洗いは1階には1つしかありませ
個人の飲食店がチェーン店に勝つための原理原則!!こんにちは波さんこと波城です。今日からスタート!の個人の飲食店に限定したブログです。1年ほどこの業界から離れましたが、やっぱり楽しいんです飲食業が。現在心臓の筋肉が壊死してるので、メインで現場に立ってというのは難しいのですが、店主さんと一緒になって商品開発したり、楽しみながら仕事をしています。さて本題ですが、先ほど大手を出し抜いてと言いましたが、アンチ大手というわけではありません。自分もチェーン化を目指して頑
もしも話は好きではありませんが飲食店を開業したいと思う人や将来独立希望の当社で働く若いスタッフの参考になればと思い、飲食店開業について僕が考えていることを紹介しますあくまでも飲食店経営は難しいので、以前のこの記事を参考にして下さい『飲食店は儲からない』飲食店の経営者が言うと元も子もないですがこの言葉の前には(長く続けないと)という言葉が隠れてますそうです長く続けないと飲食店は全く儲からないのです10年続けて…ameblo.jpもしも僕が今の会社とか全く関係なく飲食店を新規に個人
こんにちは。KOMUです。今日はなんでサンドイッチなの?っというお話です。最初はワンプレートに何種類ものおかずを乗せたカフェとかやりたいなぁ~なんて思っていました。自分がそういう種類多くて少しずつ食べるのが好きなんです。(女子ってそういうの好きですよね!?)ただ、そういうカフェって結局、何がメインで何がおいしくてよく分からなくて終わることも多くて・・・ほんとに絶品なメインがあれば、何度も通っちゃいますが、自分にそんな腕はありませんチーン産地直送!
ただただ酒が呑めれば良い町美味いものが食べたい町安ければ味は我慢出来る町ある程度値段はしても空間が好みで美味い店が良いと思う人が多い町この加減が、あっという間に居抜き物件になってしまう末路か?繁盛して毎週末入れなくてお客様を帰す店になる末路か?同じことをやっていても、結果は大きく変わります。急ぎ過ぎた唐揚げ屋…今年どれだけ居抜きとして出てくるのでしょうか?!設備投資にかなりチカラを入れている○○の天才でさえ、週2で居抜き店舗として新しいところが出回っている状況。本来、設備投資は
みなさん、こんにちは!LINE公式アカウントコンサルタントの白川です✨今回は、【そんなこともできるの!?】LINE公式アカウントでできること8選、ということで徹底解説していきます!結論、LINE公式アカウントではこんなことができます!!あいさつメッセージリッチメニュー配信(リッチビデオ、カードタイプ)配信(クーポン)リサーチセグメント配信タグ付け配信タイムラインこれらの売り上げをUPさせる8つの機能が、なんと無料で使えちゃうんです。使わないと
■「サイゼリヤ/全面禁煙」昨日は、ファミリーレストラン大手の「サイゼリヤ」が、全ての店舗で原則、「全席禁煙」する方針を固めた事を、ブログにて書きました。「2020年東京オリンピック/パラリンピック」に向けて、国は大手の外食チェーンでは、原則、建物内を禁煙とする案を検討。東京都も、「受動喫煙防止」に向け、動きだしました。サイゼリヤは「時代を読み」改装の費用や時間を考慮し、「規制を先取り」したものと思われます。■「勝者=時代を読む力/時代に即した動き」勝者は、最高の技術を持つ
先日報道されたマフィンの食中毒。おバカな店主。今まで食中毒が起こらなかった方が不思議だと思いました。冷蔵庫に入れず、エアコンの室内に放置なんてありえない。しかも5日も前から作るなんて。それなのに賞味期限は翌日までとは嘘つきも酷すぎ!!元々私は人が作ったおにぎりは嫌いだし、手ごねハンバーグとか手作りと言うワードは少々抵抗があります。ポリ袋だって食品用かどうか気になる性分。沖縄は湿度も気温も高く食中毒も多いので冷蔵庫も冷凍庫も多数設置。電解水も入れたし、保管用に
日本食の材料ってどこで買うのかなうっかりしていた。醤油とか味噌とか、韓国はどこで販売してるんだろう?いろいろ探して辿り着いたのがMonoMartだ。日本食関連の卸問屋と言ったところだろうか。よっしゃ!探せばあるじゃんと思いきや店内に入ると、意外と無い。また値段も日本に比べると、かなり高い・・・・よし、次回日本から持ってこよう。その考えは実に甘かった・・・・韓国に持ち込めないの?お店ではもつ鍋も振舞おうとメニューに入れていた