ブログ記事76件
全4回でお伝えしている「飯田線秘境駅」号の乗車記です。その①(豊橋駅~新城駅)、その②(柿平駅~大嵐駅)、その③(小和田駅~中井侍駅)を経て、今回が最終回。今回は、75位の伊那小沢(いなこざわ)駅から終点飯田(いいだ)駅までをご紹介します。■伊那小沢駅大嵐、小和田、中井侍、伊那小沢と4駅連続での停車で、もはや各駅停車状態😂伊那小沢駅はホームからの天竜川の眺めが良い駅で、9分間の停車します。駅構内に植えられているカンザクラは、長野県内で最も早く咲くと言われており、
■飯田線秘境駅号秘境駅とは、周辺に道路や人家がなく、鉄道以外でたどり着くことが難しいような立地の駅のこと🤔鉄道愛好家の牛山隆信氏が、秘境駅ランキングなるものを発表しており、飯田線にはこのランキングに入る駅がいくつもあるのです。ちなみに牛山氏の秘境駅の格付けには5つの要素があり、秘境度、雰囲気、列車到達難易度、車到達難易度、鉄道遺産指数なのだとか。そんな秘境駅は列車本数も少なく、1日でいくつも駅を巡ることは難しいのですが、それを効率よく巡ることができる観光列車が、JR東海が運行して
約6時間の『ディスカバー飯田線号』の乗車は『2023秋〈飯田線〉の旅②~ディスカバー飯田線号~』11/3朝先週と同じ伊勢中川駅より近鉄特急6614列車7:19名古屋に乗り名古屋へ出る。先週は北陸へ向かうために名古屋駅から特急しらさぎ3号に乗車し…ameblo.jpここ飯田駅に到着して終了ですが明日に備え今日はこの先〈飯田線〉を乗り通し〈中央本線〉で岡谷市まで移動します。乗って来た『ディスカバー飯田線号』は特急伊那路4号15:58豊橋になり折返しこの列車で帰る
恒例の臨時列車、急行「飯田線秘境駅号」秘境駅ランキング3位の「小和田駅」、5位の「田本駅」、6位の「金野駅」、10位の「中井侍駅」、13位の「為栗駅」、20位の「千代駅」などを見学かねてたっぷりと停車しながら巡る列車で、豊橋〜飯田間129.3kmを5時間40分(下り)かけてゆっくりと進みます運行日は、5月24日(土曜)、5月25日(日曜)、5月31日(土曜)、6月1日(日曜)、6月7日(土曜)車両は、373系3両を使用ダイヤは昨秋の運行とほぼ同じようで
【指定席の一般発売が少ない?旅行会社向けの団体枠が目立つ客層・飯田→天竜峡】飯田線秘境駅号に乗るJR東海は春・秋に不定期に「飯田線秘境駅号」を運行している。飯田線は秘境駅の宝庫で自動車どころか列車での訪問も困難を極める事が多い。そこで秘境駅だけ停車して簡単にではあるが訪問出来る機会を作っている。飯田→豊橋で乗車した。今回は豊橋→天竜峡間の”序章”としたい。「飯田線秘境駅号」の指定席急行券はe5489で確保したが、どうやら一般発売(駅やe5489等)は少なく主力となるのは旅行会社向けに割り当
JR東海は、観光列車とは無縁とも言えますが、その中でも観光列車の色彩が強いのが、「飯田線秘境駅号」です。飯田線の人里離れた秘境駅8駅に、10分くらい降りながら訪問できる列車です。飯田線は1本逃したら次は1~2時間後の区間もあり、多くの秘境駅に降りられる貴重な列車となります。私は駅マニアという訳ではありませんが興味ありますし、ホームに地元の人が販売に来るのは、大好きです、今春は、4月の5日間しか運転されません。実は毎週土曜日に仕事が休みになるのは、私が大学を出て30年間で初めてなのです。
飯田線秘境駅号に乗った話、前回は指定券をゲットして豊橋から新城までの話↓。『飯田線秘境駅号に乗車【前】指定券ゲットと往復ほか』JR東海は、観光列車とは無縁とも言えますが、その中でも観光列車の色彩が強いのが、「飯田線秘境駅号」です。飯田線の人里離れた秘境駅8駅に、10分くらい降りながら…ameblo.jp今回は、この先の、いわゆる秘境駅の話です。飯田行き「飯田線秘境駅号」に乗りましたので、豊橋行きは停車時間などが異なります。【1】柿平駅~かきだいら、約24分停車ここからは、自然