ブログ記事1,264件
こんにちは。さとうひろのです。^^またまた台風が日本列島を襲いましたね。私の住む静岡市は強い雨は降りましたが、おかげ様で無事通過してくれました。実は昨日は四日市の製菓専門学校でのお仕事のはずでしたが、台風で休講となり、自宅でジ―――っと大人しくしていました。この頃は本当につらい被害が多くて、これ以上何も起こりませんように!と祈るのみです。さて、今日は、食紅でのアイシングの色の付け方のご紹介と解説をします。説明動画はこちら
こんにちは。さとうひろのです。^^昨日の記事に書きましたが、粉末の食紅は水に溶かして使います。でも、濃い色をアイシングにつける時には量が必要なので、アイシングに水分が入りすぎて柔らかくなってしまう・・・。こんなお悩みはありませんか?出典:ウィッチクラフト・シュガー用カラー私はシュガークラフトでは専門のペーストの色素を使っていましたので、後からアイシングクッキーを作り始めた時、粉末の色素も使ってみましたが、その時は殆ど知識がありませんでした。出典:A
こんにちは、咲です今回はいちごクッキーのレシピのご紹介。いちご成形はかわいい&簡単&量産OKなので、プレゼントにもオススメです!※レシピの見直しに伴い、2023/1に記事内容を更新しています。重要この配合はDAISOさんとcottaさんがコラボ企画で販売しているいちごパウダーでは美味しいクッキーになりません。レシピをお試しいただく場合には、cottaさん、もしくはSeriaさんで販売しているいちごパウダーをご利用くださいcotta(コッタ)フリーズドライ
どーも丸一日おったなにしですあそびは最高のまなびってことで玉野市にあるおもちゃ王国へ息子の誕生日にどこか行きたい所ある?と聞いたらすぐに出てきたおもちゃ王国ずーーーっと行きたかったんですってウキウキして朝起きるのがめちゃくちゃ早く、、、5時15分に起こされましたオープン時間から入国真っ先に向かったのはプラール(電車のおもちゃ)家にあるやん、、、って感じですが息子にとっては家にはないいろんなパーツがあるからぜったいに遊びたかったんですってそこで
子どもの食に悩むママに寄り添いたい!魔法の元気パンで野菜嫌いを克服♡1歳3歳6歳のママで元パン職人わが子が全く野菜食べない…↓魔法の元気パンで少しずつ野菜嫌いを克服中保育園の野菜も全て食べ切れた!!野菜に興味持ち始めてくれた!!はるママの魔法の元気パン教室(オンライン)講師熊倉はるみ【魔法の元気パンとは?】野菜を使った手づくりパン野菜入りでも美味しいパン作りも食育も学べる小さなお子さんがいるママ
今日のハッピーキッズいろいろやりまーす(いつもの事だけど、我ながらザックリすぎる...)その中の1つフィンガーペインティングトロミのある材料で、好きなように描く感触遊びね材料を片栗粉で作りました水1リットルに、片栗粉大さじ5先に溶かしてから火にかけますこのくらいで出来上がり!今回は、小さい子が対象なので万が一口に入れてもいいように、食紅で色付け後からふりかけて混ぜるだけで、美しい透明感のあるフィンガーペインティング用絵の具の出来上がり!なんとも美しい、三原色ですさて、ハッ
ブログにご訪問いただきありがとうございます。3月に入り、日に日に暖かく春らしくなってきましたね。ひな祭りに道明寺(さくらもち)を作りました。この時期には毎年作る和菓子で、道明寺粉とあんこ、桜の葉の塩漬けがあれば作れます。道明寺粉は蒸したもち米を乾燥させくだいたものです。レシピを載せますのでご興味ある方は作ってみて下さい。本式の作りかたではなく私流の簡単なものです。・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:
片栗粉で感触あそびを広げたいと思ったので片栗粉を水に溶かして火にかけると白く濁った水がだんだん弾力が出て透明になってきます面白い!それを少し冷ましたら豆腐パックに少量ずつ取り分けして食紅を少しこれを娘たちに混ぜてもらうとびよーーん透き通ってきれいな色!!次女もびよーーん赤も綺麗ね!スケッチブックを用意するも「卵パック持ってきて!」と指示される母‥「はい!ただいま!」なるほど〜そうやって遊ぶんですね‥勉強になります一応スケッチブックも使われていまし
EVEです。昨日のブログの続きになります。ムコ殿夫婦の引越しも無事終わり、遅めの昼食を取りましょう。近くのラーメン屋をググったところ、「珍来」というお店が美味しいとな。というわけで、ナビに案内されながらみんなで「珍来」へ。むむう!なんか怪しそうなオーラが漂っております。(汗)なんか狭くね??でも中に入ると思ったよりも広い!カウンターにテーブルに座敷もあります。それにしても、オモウマい店感がびんびん来てますねー(笑)あの優勝カップは鳩レースの優
目玉ゼリーに引き続き、姪っ子にTikTokで流行ってるって教えられたハニーゼリーを作ってみたよただ、姪っ子はハチミツが苦手だから…YouTubeで調べた水飴で作るハニーゼリーを作った材料はこれだけ軽くレンチンして食紅を混ぜるだけ清潔なペットボトルに入れて3時間以上冷やして完成冷やした状態で出すと流行りの感じになるらしいが、冷やしてあげたからやってないし食べてないの渡した時は外の気温が暑くて水飴が柔らかくなっちゃって出来ず…成功した事を祈る
使ったのはこれグリセリンソープダイソーで見つけました。レンジで溶かして型に流して固める。と言うシンプルな手順。適当なものがなかったので、小さなグラスにクッキングシートをかぶせて流し固めました。少しずつ色を足していき・・・これを包丁で削ります色を懲りたくて食紅を入れたらドバッとは入りすぎて~あちゃちゃ~ブルーとグリーンとイエローのグラデーションにしたかっ
21日で1歳になる次男shoくん。一升餅をホームベーカリーで作ろうと思ってます食紅あったら紅白餅になるなぁ〜と思って、ターゲットに探しに行くと、ありました!こちら。ついでに、アイシングも売ってたので購入。ケーキ焼いて書こうかなと思いますうまくいけばいいな
こんにちは!ぐちゃぐちゃ遊び認定講師のゆきです。2才の娘と遊びについて日々研究中です✨11月にはぐちゃぐちゃ遊び体験会を青葉区あざみ野で開催します!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆今日は、この夏我が家で流行った「色水遊び」をご紹介します✨我が家ではこの夏「食紅」を使った色みず遊びが大ブームとなりました🎵どんな風に遊ぶかというと・・・・・まず、赤・青・黄の食紅をボトルに入れ手水でとかして3色の元となる色水を作ります!写真では少し小さいボトルですがこれだと一瞬でなくなる(((^_^;)