ブログ記事2,990件
私は今、49歳。いま働き盛りな感じですが、まさかの肺癌、しかもステージⅣ・末期癌という事実。癌を宣告されてから癌についていろいろと調べる機会が多くなりましたが、やはり癌(しかも末期癌)になるにはだいぶ早いようで、ようやく癌になり始める人が多くなる年齢みたいですね。いったい、何がいけなかったのか?食生活も添加物などは極力、摂らないように注意してきましたが、嗜好としては「魚嫌い、お肉大好き、揚げ物大好き、甘いもの好き」という感じでしたので、健康的ではなかったかもしれません。今思えば、40
この投稿をInstagramで見る難病克服支援センター(@kokufuku_shien)がシェアした投稿~今後のインスタでの発信内容~・闘病中の方に伝えたいこと・ライブ講座・日々の嬉しい報告(減薬、体調など)・難病卒業式の様子など難病克服支援センターlit.linkSNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクにlit.link
自分のアウトプットを兼ねて、これからは薬膳の話も書いていこうと思います私が薬膳と出会ったのは、ちょうど1年前。「自分らしく生きよう」と、とりあえず会社員を辞めようと決めた直後です。『「決めたら叶う」は実現してた』今日は、薬膳講座の最後の授業(卒業試験)と、卒業パーティーでした。『2025年の64卦は「沢火革」』12月28日は、年内最後の薬膳教室がありました。「…ameblo.jpそれより少し前から、東洋医学はかじり始めていたのですが、
コロナ前に筋膜リリースに通って、結構痩せたんです。でもコロナの間にすっかり戻ってしまいました。そして50代後半ともなると、無理に痩せるのは絶対に良くない。前みたく筋膜リリースにお金をかけるのもイヤ。50代は痩せると病気を疑われる世代。「痩せ」より「健康」です。昔はそんなことこれっぽっちも思ってなかったです・・年寄りが健康の話ばっかりするのが不思議だったけど今ではその気持がわかります。ぽっちゃりで血糖値高め、血圧高めなので
これまで、妊活で色んな方のブログを読んだり、色々調べたりして、妊娠出来るために色々トライしてきましたもちろん、人によって、合う・合わないはあると思うのであくまでも私の場合、という内容になりますが、やってみてよかったことと、そうでもなかったことをまとめてみました→やってみて凄く良かったこと→やってみてまぁまぁ良かったこと→やらなくても良かったこと足ツボ・・・①よもぎ蒸し・・・②腸活・・・③酵素風呂・・・④食生活の改善・・・⑤様々なオーガニック・
諦めるのはまだ早い!!50代からの自己実現!!50代から始めるファスティング!!主に50代以上の方をメインにサポートさせていただいておりますエキスパートファスティングマイスターの杉本有里子です。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。飽食の時代に生きる私達24時間営業のコンビニエンスストアに手頃な価格で食事が出来るファストフード店の増加日本人の食の欧米化で生活習慣病、肥満は増加の一途をたどっています。肥満は病気ではありませ
エンジェルナンバー558この変化をとげている間、豊かさが十分あなたに流れています。これまでの古いパターンをスピリットにゆだね続けてください。あなたの最近の活動は、自分への投資となっています。自分のことを大切にしているので、まもなくそのご褒美がやってくるでしょう。このエンジェルナンバーを見る時は食生活の改善、金銭管理、人間関係、仕事などであなたはこれまでの古いやりかたを捨てて新たな方法を手に入れたのです。今あなたが行っていることは将来のあなたへの投資となっています。今すぐに結果は見えな
こんばんは。広島大学病院乳腺外科の池尻です。先月末は恵美先生のブログ投稿が無かったので、もしかしたら忙しすぎて体調を崩されているのでは…と勝手に心配しておりましたが、いつも通り熱のこもったお元気そうなご様子に安心しました。一方私は、子どもたちが持ち帰ってくるインフルでもコロナでもない名もなき強力な風邪によりながらく体調を崩していたので『体調管理も仕事のうち』ということで、まずは食生活の改善を始めました。こちらが最近育て始めた豆苗です。果たして育て方はこれで合っているのか謎です
人の悩みのほとんどは人間関係で、環境に適応できないことにあります。この記事では、まず心の土台づくりをして、「自分と仲良くなる方法」を紹介したいと思います♪一言で言いましょう!生活スタイルを、あなたが望むようにデザインすること、です!もちろん、今の自分のお財布や、体力と相談しながらやってくださいね✨もう少し具体的にいうと、断捨離と模様替え、食生活の改善や、日常の習慣の見
認知症が日本人の死因の1位になりました。世界で減ってきたアルツハイマー病が、まだ日本では増加し続けています。どうしてでしょうか?認知症委の予防への関心が高まってきましたが、治療に関する取り組みや治療イコール薬を求める意識が世界とは大きく違うのように思われます。生活習慣病の認知症の発症、重症化を防ぐ生活、特に食生活の改善と発症した認知症の原因追跡、回復に取り組む姿勢には違いがあるように思われます。欧米の治療に向けた原因特定の検査項目は、とても多岐にわたります。治療の初めの姿勢が大
ご訪問ありがとうございますこんにちは!今日は私が毎日の料理や食事をするときに使っている、お酢のおすすめ品をご紹介しますじゃ〜ん我が家の食生活に欠かせないのがこちら〜<業務スーパーおすすめ品(^○^)/>タマノイヘルシー米酢(国産内容量1.8L¥416※500mLで¥170もあります。)1.8Lの方が断然お得醸造酢は開栓後も常温(冷暗所)OKなので、安心してビッグサイズが買えます※穀物酢1.8L¥308もあります。タマノイ米酢と穀物酢は、余