ブログ記事2,116件
仲良しの藤村女子中学・高等学校の家庭科の櫻庭洋子先生がアスリートフードマイスターとして同マガジンに紹介されました。【アスリートフードマイスター紹介】櫻庭洋子さん【アスリートフードマイスター紹介】櫻庭洋子さん資格を取ったけれど、ほかの人はどのように資格を活用しているのか、どんな活躍をしているのか知りたいと思いませんか。日本各地で活躍するアスリートフードマイスターの皆さんですが、シーンはもちろん、アスリートとの関わり方も実にさまざま。これから資www.athletefood.info
100均では、色々な種類のものを買うので、形や大きさが色々。でこぼこしそうな中身の時こそ、風呂敷がバッグとして役立ちます。私は風呂敷が着せ替えられるふろしきぶるバッグを持ち歩いてるので、着せ替えている風呂敷を取り外して、エコバッグにして持ち帰リます♪取り外した風呂敷はこちらふろしきぶる風呂敷超撥水バージョン藍色少なめの時はしずくバッグがおすすめ♪一つ結びにした両端を底にして、風呂敷をレジかごに広げます。平たく四角いA4版の封筒、厚みのある四角のスポンジ、円柱形の雑貨
ちょっとご縁があり、今日は新潟のお土産をご紹介。新潟駅には新潟の日本酒が色々試せるぽんしゅ館コンプレックスがあり、新潟銘酒がよりどりみどり。そして勿論、日本酒だけでなく、お薦めの新潟土産がありますが、中でもお薦めなのが、新潟自慢の「南魚沼産コシヒカリ風呂敷包み」。おうちの炊飯器で炊くだけで、絶品の銀シャリがいただけます!コシヒカリを包むのは色とりどりの風呂敷で、これらも相手のお好きな色やイメージする色を選んで差し上げたら、とっても良いお土産になりますよ!贈答品,
ふ2025年の桜追い🌸昭和記念公園ではまだ桜が残り、満開の桜からは花吹雪が舞い散り、小川は花筏でピンクに染まりました🌸桜と菜の花、桜とチューリップのダブル二重も奏見られました🌸🟡絵画館東側駐車場のオオカンザクラ🌸青山側からの桜のトンネル🌸不忍池の桜並木の🌸上野恩賜公園の桜🌸隅田川沿いの桜並木🌸義実家近くの桜並木🌸義実家近くの桜並木反対側🌸東中野の神田川沿いの🌸東京ミッドタウンの🌸ホテルニューオータニの庭園🌸東京ガーデンテラスの桜ライトアップ🌸外濠公園土手〜靖
2025年の桜追いのラスト.昭和記念公園では、桜とチューリップの二重奏🌸🌷も見られました🩷桜と赤白ピンクのチューリップ🌷桜と黄色と橙のチューリップ🧡桜がチューリップに覆いかぶさるよう❤️チューリップの向こうに烟る桜🌸チューリップの小道💛❤️🧡池に映るチューリップと桜🌸赤白黄色のチューリップ❤️🤍💛黄色橙赤のチューリップと桜💛🧡❤️五色のチューリップと桜🌸まるで夢みたいに美しかった桜とチューリップの二重奏🌸🌷桜と菜の花の二重奏も🌸🟡満開の桜からは花吹雪が舞い散り、花
有名なイラストレーターのきくちあつこさんが「風呂敷のポテンシャルに今更感動している」https://ameblo.jp/oookickooo/entry-12612110811.htmlと書いてくださり、とっても感激して昨日風呂敷スカーフアレンジをご紹介♪後から探してみたら、もう少し出てきたので、今日はスカーフアレンジの色々を総まとめ♪まずはMサイズ75㎝四方のアレンジから♪風呂敷をプリーツに折りたたんで横で結んで先を開きます。華やかなピエロ結び♪ねじねじ捻って
2025年の桜追いのラストは、昭和記念公園ではまだ桜が残り、桜と菜の花、桜とチューリップのダブル二重奏が見られたので、今日は先ずは桜と菜の花二重奏🌸🟡桜も菜の花もちょうど満開🌸🟡何とか人を避けて撮影したけど実は菜の花畑の間の通路には花に見惚れる人や撮影する人で一杯!それでも桜と菜の花の二重奏にたっぷり癒やされたのでした🌸🟡明日は桜とチューリップの二重奏🌸🌷満開の桜からは花吹雪が舞い散り、花筏で小川はピンクに染まりました🌸絵画館東側駐車場のオオカンザクラ🌸青山側からの
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・・・風呂敷ならば、いい感じにつづめます。長い左右が届かなくても、左右を一回交差させて、近い方の上下の端と結ぶ二つ包みなら、しっかり障めて結べて運べます。包まないと思っていた大きな額縁も、風呂敷を二つ包みにすると包むことが出来ました。風呂敷は大きなもの、長いもの、紙袋やエコバッグには入らないものも
先日サザエさんでも使われた泥棒と唐草のエピソード。風呂敷といえば思い浮かべるのは緑の地に白抜きの唐草文様、そして唐草模様の大きな包みを担ぐ泥棒の姿ではないでしょうか?唐草文様とは、植物の葉や蔓が伸び曲線や渦巻きなどの模様を描き出すのを図案化した文様です。日本には唐の時代の中国から伝来したとされ、その当時、中国は唐(から)と呼ばれたので、唐から伝わった草の文様,で、唐草文様と呼ばれるようになったと思われます。ギリシャやエジプトの遺跡などでも、唐草文様に似たも
東京の街中でも木々が色付いてきて、秋の行楽にぴったりの季節になりました。散策や画像を撮るには手が空くよう、50cmの小風呂敷をベルト通しに通して、ウエストポーチにしてはいかがですか?スマホやお財布、ハンカチや化粧ポーチなど沢山入ります。下の画像は今年、都立六本木高校の「ふろしきから学ぶ日本文化」を選択してくれた生徒さん達が「風呂敷ファッション活用」の時間にやってみてくれた画像です♪ベルト通しが無い生徒さんが、「こうすればいい♪}と言って、二巾の風呂敷を紐状