ブログ記事492件
「フルマラソンを走る体作り」その31〜今週末は今年の初オクムでした秋のマラソンに向けて、長期に取組むテーマばスゴく大切です。4/22発売のランナーズでは僕の記事を載せて頂いて、ありがたいと思っています。本来は先週から書いています、「ランナー特有の故障」について書くか?ランナーズで書いて下さった「ピッチを高める」について書くか?まだ悩みながらいますが、まず、今日は週末の練習内容から書いて行きます。■僕は夏の季節に峠走を活用しています夏の期間、僕はスピード練習より、足作りに力を入
6/5(水)晴0410自宅→(45km)0610ファミマ東吾野0650→(20km)0830刈場坂峠0840→(11km)0920顔振峠→(10km)0945ファミマ東吾野1015(41km)1225かつや和光1245→(3km)1255自宅130km<韓国5日間の後、初めてのラン。韓国では、老化が主因と思われる体調不良でダウンしたため、今後の走りを見定めるつもり。そのため、比較的軽めの峠として、正丸峠を選んだ。日の出直前に出発。思ったより走れそうでなによ
僕は夏の間、奥武蔵グリーンラインで足作りに取組んでいます。今日は初めてグリーンラインに行ってみようという方に紹介したいと思います!■どこにあるの?埼玉県の西部にある飯能市から越生町、ときがわ町と延びる林道です。舗装された道路で車でも走れます。秩父に降りることもできます。(こちらが今週末6/17に走ったルートです。場所が分かるでしょうか。武蔵横手駅は日高市みたいですね)グリーンラインの起点は次の写真に。山を登った処にあります。標高800m前後に稜線や巻き道のような形で延びています
2025年4月27日(日)黒山三滝~顔振峠越生駅(バス)黒山バス停→黒山三滝→大平山→大峰山→傘杉峠→顔振峠→育代山→吾野駅越生駅に到着。バスの時間まで40分もあったので、バス路線をそのまま歩きました途中でバスに乗って、黒山まで。ここから黒山三滝まで歩きました滝を見た後は、大平山のルートを歩きました大平山役行者像がありましたここから顔振峠にむかいましたが、車道の手前で、小ピークである大峰山を歩いて傘杉峠へ車道を歩いて顔降峠へ顔振峠の裏の雨乞塚へも
皆さんお気に入り、特にトレイルランナーではお約束のようにしているgoodrのサングラス。まぁ、高い物ではないので何個も持っている人も多いのでは。レンズがミラー加工されている物が多いのですが、ミラー剥がれ易くないですか?先日、チャリで通勤中にポケットに暫く入れたまま走ったらこんなになっちゃった!!アチャー!!、マジ、ショック!!見栄えも悪いし視界も悪いのでもう使えない。メーカーサイトを見てみるとレンズの交換等は受け付けてませんって。定価3,700円だか
☆11月18日(土)都心の最高気温『17.6』℃過ごしやすい気温(朝は快晴!)都心には行かずに奥武蔵へ東吾野駅を8:40頃に出発ちょうど1年ぶりの山歩きその時は、吾野駅から顔振峠へ今回は、その時の倍は歩きます。福徳寺から登山道へユガテ経由で顔振峠へ向かいました。昨年より体重増の重たい身体少し心配でしたが・・頑張って歩くことができた。ユガテに到着1時間30分位はかかったかな気持ちが良いのもここまであとは、景観もなくただ歩くだけけっこうキツイ山歩きで
5/16(木)友人から峠走行きましょうと\(°∀°)/♡おo('∇'*✿)は(✿*'∇')oよっこの日は奥武蔵旅館からスタート!ちょいトレイル〜日和田山を通りつつ海なし県で大漁ポイント(Ü艸♡)こっちから眺めるのってすごーく新鮮🐟2021↓矢印のとこ🎣2022⇩現在⇩折れちゃったお喋りしながら奥武蔵グリーンライン🐢北向き地蔵ここは一応顔振峠はぁ~づがれたあ〜-(;ーωーAフゥ…なんか食べよー腹ペコ
4/27(日)友達との待ち合わせの前に白象*˙︶˙*)ノ""""今日もおはよ☺飯能中央公園よりスタート天覚山より奥武蔵ロントレ試走の男性6月頑張って下さーい🙋♂️試走されてる方が多かったな新潟県からお越しのー私と同じシューズだー(งˆ▽ˆ)ง逆走!彩の国だね!頑張ってねぇ(๑>ω•́)۶つーか2日間試走してこの後新潟まで運転して帰るんですってよー‼(•'Д'•۶)۶それもすげぇーて、このあと私達もぐるっとするので蟹穴山辺りで再びお会いしたのよ笑吾野駅で