ブログ記事492件
「フルマラソンを走る体作り」その31〜今週末は今年の初オクムでした秋のマラソンに向けて、長期に取組むテーマばスゴく大切です。4/22発売のランナーズでは僕の記事を載せて頂いて、ありがたいと思っています。本来は先週から書いています、「ランナー特有の故障」について書くか?ランナーズで書いて下さった「ピッチを高める」について書くか?まだ悩みながらいますが、まず、今日は週末の練習内容から書いて行きます。■僕は夏の季節に峠走を活用しています夏の期間、僕はスピード練習より、足作りに力を入
先日、友人と2人で埼玉の顔振峠へハイキング行った時の話です。顔振峠に行く途中、案内の看板を見落として、道なき道を進んでしまったハイキング。そんなに難しくない一般向けのハイキングのはずが、顔振峠の平九郎茶屋に到着した時には、友人も私もくたくた。平九郎茶屋で、おそばを食べた時には、何かあった時のために、娘に・現在地・今何をしているか・これからの予定をお知らせしておいて、予定通り帰ってこなければ、娘が私と友人をなんとか探してくれるだろう...とラインをしておきました。
4/27(日)友達との待ち合わせの前に白象*˙︶˙*)ノ""""今日もおはよ☺飯能中央公園よりスタート天覚山より奥武蔵ロントレ試走の男性6月頑張って下さーい🙋♂️試走されてる方が多かったな新潟県からお越しのー私と同じシューズだー(งˆ▽ˆ)ง逆走!彩の国だね!頑張ってねぇ(๑>ω•́)۶つーか2日間試走してこの後新潟まで運転して帰るんですってよー‼(•'Д'•۶)۶それもすげぇーて、このあと私達もぐるっとするので蟹穴山辺りで再びお会いしたのよ笑吾野駅で
先日のお休みに、埼玉の顔振峠へ友人と2人でハイキングに行ってきました。昨年のヒマラヤトレッキング以来、初めて山歩きです。顔振峠は標高530m。埼玉のウォーキングコースが掲載されているサイトにあるように、4時間程で歩けるという一般向けのコースです。いやぁ~~、ウォーキングにはなにか因縁があるのでしょうか。10時に吾野駅を出発し、顔振峠の平九郎そばでランチ。3時頃には東吾野駅に到着し、無事終了!...となる予定でした。しかし...顔振峠に向かう途中、道しるべ
※コースはだいぶ違います💦6月14日6時スタート6月15日18時ゴール制限時間36時間距離105km累積標高8.300m第3回奥武蔵ロングトレイル参戦します(笑)第1回と第2回は35kmに参加してますいや、無理でしょ?って声が聞こえて来ますが…はい正解!!私も無理だと思います😅記念エントリー的な感じで勢いでエントリーしてしまいました💦ってな訳で一応試走的な事でもしておかないと正丸駅に来ました8時30分頃から正丸峠に向けて登り始めます9時2分正丸峠から
数日前に届けられましたコレ↓2次募集的に滑り込んだこの番号(^~^;)ゞもう少し経ったら貼ろうと思います(^^)さて今日は❗️メンバー四人が揃った昼めし旅です✨目的地だった顔振峠富士見茶屋に着くとヤッてませんでした(ノ*0*)ノ裏長瀞の蕎麦屋へ移動するため刈場坂峠で小休止です🧋が画像奥の露天商ジジイたちが駐車スペースの半分くらいを占有してやがり「買わないなら帰れ」ちゅう意味合いでインネン付けてきました┐( ̄ヘ ̄)┌ので先へ進
昨日は連休明けのハルヒルに備えて、榛名まで試走に行ってきました♪目標タイムは52分台で、結果は53分0秒白石と同じ1秒落ち笑でも、試走なので良しとしましょう^_−☆ですが、毎回1秒落ちって^^;富士ヒルもやな予感するなwwwで、今日は遅めの出発で飯能ライドFTP走によるトレーニングでᕦ(ò_óˇ)ᕤ東峠→顔振峠→東峠と約40キロライド昨日の試走の疲れもありましたが、しっかりトレーニング出来ました♪明日は仕事で、火曜日は友人と初ヤビツライド楽しみ(^ω^)そんな週末の
『日和田山から物見山へ、更に先に向かって縦走スタート@奥武蔵4/16①』ブログがなかなか更新できない~一昨日、昨日は、お山の会のお仲間と山行だったのそれは、またおいおい書いていくね今日は、4月16日(水)にひとりで奥武…ameblo.jp『ユガテへ向けて低山縦走@奥武蔵4/16②』『日和田山から物見山へ、更に先に向かって縦走スタート@奥武蔵4/16①』ブログがなかなか更新できない~一昨日、昨日は、お山の会のお仲間と山行だったのそ…ameblo.jp高麗駅-
ふらあがの10:30前回と逆からすたーとさいごにニジマスを食べよまうんてんびゅー摩利支天尊狛犬ではなく狛猪らし11:00顔振峠飲食店があるけれど最寄りのトイレは徒歩30分11:20諏訪神社お不動さん見逃したかな鳥居があるので登った名前なんだろあとでぐぐろ(11:50越上山山頂で休憩していたおじさんがおがみやまは目の前にみえる山も越上山でふたつ登っておがみ山に登ったといえるんだといわれたので目の前の山
2025年4月19日(土)昨年4月28日のサイクリングの写真グリーンライン、タケノコの無人販売今年もやっていれば是非買って帰りたいビニールのリュック持参で準備万端往路は越辺川沿いに越生方面休憩は鳩山石坂と越生如意のコンビニウィンナー入りパンを補給梅おにぎりとミニあんパンをキープうめその梅の駅で小休止お目当てのスポーツドリンクは売り切れこの時期あるあるなので気にしない代わりに水を買って再出発黒山三滝入口でおにぎりを補給一本杉峠を目指して登坂開始重い
久しぶりの奥武蔵グリーンライン毛呂山総合公園から鎌北湖を抜けて顔振峠を通過目的地は八徳の一本桜桜🌸満開で景色もサイコーでした😁😁😁途中、平九郎茶屋でうどん補給最後まで走ら切れた!
今日は午前中に妹の用事があったので出発はお昼少し前😙目的地は、飯能市の『八徳の一本桜』🌸八徳と書いて「やっとく」と読むらしい🤔R299から顔振峠を走り何度か道を間違えて…行ったり来たり💦すれ違ったトレッキングのおじさんに声をかけたら『さっきUターンしてた道を真っ直ぐ行けば大丈夫だよ❗️』って🤣やっぱり💦最初に迷った場所で声をかけていれば💦そんな訳で、無事到着〜🤗逆光だけど…なかなかの迫力バイクも入れてササッと記念撮影少し走って上から見た桜🌸行けて良かった✨※顔振峠の読
今回のお山は下山メシをメインにしてお山選びしましたー🤣行った先は吾野駅からスタートして関八州展望台〜顔振峠西吾野駅がゴール🏁前夜に雪が降ったから白くなってるいい感じ椿の赤、雪の白可愛い❤️朝日が上り始めたこんな時間が好き🩷誰もが踏んでないよと思ったら、、、先駆者、発見雪に見惚れてまふおよ?雲海やんゆずと雪さてさて、今回の目的はコレ!って、イマイチよくわからない遠くから見ながら『えっ?あれ?そうかな?違うかも?』と不安になりながら近づくとやっぱりそうなんだ
彩の国顔振峠林道(仮)⑥顔振峠林道(仮)FUNRIDEでした。顔振峠へ向かう往路。復路行き止まり地点の直前に排水溝に丸太が埋めてあります。往路の登りは、後輪が相棒のトルクで滑らないように。そして、復路の下りは、前輪が滑らないように。相棒が丸太に対して直立するようにして走りました。ソロなので慎重に走ってます。
彩の国顔振峠林道(仮)⑤行き止まり地点でUターンして復路を下ります。後方に伸びている坂道が新しく作られている道です。
彩の国顔振峠林道(仮)④顔振峠林道(仮)の行き止まり地点です。一枚目の写真のアクセル側に、新しい道が作られていました。いつの日か、顔振峠に繋がるように願っています。あとは、引き返しして復路を下ります。
彩の国顔振峠林道(仮)③白い砂糖水・通称カルピスで一息。冷たい外気で冷えたカルピスが美味いです。
彩の国顔振峠林道(仮)②
令和7年2月22日彩の国は奥武蔵にある顔振峠林道(仮)①寒さに負けて林道を走れなかったのですが、意を決して走り出しました。彩の国は奥武蔵グリーンライン顔振峠に至る顔振峠林道(仮)です。道は顔振峠には通じておらず途中から登山道になりました。
1/25(土)高麗神社⇄顔振峠往路夜明けの清流ラインから。往路はジョグで。顔振峠遠かったよ!復路顔振峠から一本杉峠まで第一セクション小休憩からの一本杉峠から天文岩の先のエイド第二セクション第二セクションのゴール地点小休憩からのここから物見山の先の清流ラインの分岐点までの第三セクション本当なら日早会で休憩している所の方が区間分け良かったんだけど、根性ないから、もうちょっと短い距離に分割したほうが、がんばれると考えこの区間分けになった。清流ラインからいつも休んでいる
大会が終わって初めての週末!わ~いゆっくり宣言してた私⇧ずっと前から予定してた場所へどこに行ったかというと、、、いつもの奥武蔵でした💦笑どよ~ん、、、どんだけ奥武蔵なんですかーーーー毎週なんなら行ってたよ、もういいよ〜目的は昨年に続いてこれ超楽しみにしてた4人でいのしし鍋の会久しぶりに集まることができて本当によかった✨いのししのお肉がボタンの花のように赤くてね✨お味噌とからんで美味しかったです〜鍋を囲むと一気に年末感でましたね〜年の瀬ももうすぐです大会も練習も一緒
今日は「顔振(かあぶり)峠と明るい山村を歩く道」というコースマップをもとにハイキングを楽しんできました吾野駅からスタートして最初は埼玉県飯能市と越生町にある顔振峠を目指します。山々の美しさに何度も振り返りたくなる。といった名前の由来をもつ峠。(諸説有り)青空と美しい眺望を堪能できました。諏訪神社、ユガテ、福徳寺を経由して東吾野駅で終了。今日のコースは“一般レベル”で昨日よりもアップダウンが多かったように思います。登っては下り、またすぐに登ってを繰り返す…「また
先月のとある休みに、W4に乗り奥武蔵グリーンラインを走りました。東峠を越えR299、吾野から顔振峠に。奥武蔵グリーンラインは雨風の影響で木の葉や枝が沢山落ちていて走り辛い。高山不動付近刈場坂峠堂平山のパラグライダー、ハングライダーのテイクオフポイント旧東京天文台関東一望てきますが、この日はイマイチです。赤とんぼこの日は暑かったけど秋の気配も感じたソロツーリングでした。おしまい。
10/6第6回峠走。先週の峠走はスタートが暗くて怖かったので、今日は少し遅くスタート。鎌北湖の駐車場🅿️にはヘラブナ釣りの車が数台いてなんとなく安心😮💨。若いちょっとやんちゃなグループがいると怖いよね。はっきり言って調子は先週の方が良いと感じでいた。先週土曜日の夜、焼き肉したんだけど、パワーついたのかな。エネルギーは問題ない感じがした。肉のおかげか?標高が上がるにつれ寒いなとも感じでいた雨も降っていたし。今日はランニングベルトしてソフトフラスク250ml(スポドリにオレ
登山をした経験ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう大人になってからは経験がないですが小学校の遠足で経験、あります🗻顔振峠と正丸峠での登山でした。山登りではないけど(場所は忘れてしまいましたが)中学の時には同じく西武鉄道の奥の方で飯盒炊爨をやったのも覚えています。大人にはなってからは登山ではないけど11月のまだ寒くない時期に「山歩き」と称して神奈川県厚木市の七沢散策に行ったくらいですね。七沢で見かけた1シーン🩷
9/219月第四回峠走。9月になって個人的に4回目の峠走。毛呂山総合公園に車🚗を停めてスタート。鎌北湖方面に走っていって、ゴルフ場の看板を右折して上って下って突き当たりがオクムのコースになっているから、左折して獅子ヶ滝方面へ。ここからの上り走っておきたかった。仰天マラソンの時走ったけど、忘れているところもあったので、どんな感じだったか思い出しラン。ここから鎌北湖の第二駐車場へ出て、グリーンラインへ。毎回思うのが、刈場坂峠折り返しの時に着替えとか出来たら、汗💦かきの自分
パソコンに保存しといたガラケーの写真...埼玉(だったよな❓🤔)の顔振峠。奥武蔵❓だったかな🤥西武線...吾野駅。あがの(と読みます)ですよ🤭顔振峠の峠の茶屋でパチリ。真ん中やや右奥に武甲山が見えてます😊登山メンバー。以前勤めていた上司や先輩🤗最近全然会ってないけど、元気にしてるかな〜🤥へなちょこ山岳隊メンバー🤭ちょくちょく飲み歩いてました。ここは浅草の煮込みストリート。1人は登山仲間ではなく飲み仲間😅これは別の日。やっぱ浅草の煮込みストリート(...って、よく聞くけど自分ら
◼️R2練in奥武蔵2024先日、伝説級のグッタリをしてしまったmimisuke練in奥武蔵『mimisuke練in奥武蔵』◼️mimisuke練in奥武蔵今シーズンはマラソンの調整が劇的に遅れてしまっている自分右肩腱盤損傷としばらく続いた体調不良は既報のとおりです・・・(涙…ameblo.jp単純に体力不足、練習不足が情けないほどに露呈してしまいましたしかし、この9月は自身が定めたマラソンの強化月間ここで諦めるわけにはいかない・・・懲りずに峠練習の第二段
こんばんは~昨日は敬老の日で世間は3連休でしたねまた今週末も秋分の日で3連休だとか・・・羨ましい限りです本日は峠を攻めにって訳ではありません・・・って言われても・・・素晴らしい眺望を拝みにでもなくあくまでも出張作業の為ですまた来週も行かなきゃになってしまいましたが・・・先週末にお邪魔しましたテクニカさんダッジチャレンジャーボディーコーティングありがとうございました私整髪料のジェルは拘りありますがポマード
今日は日早会の峠走に参加。走友に会って一緒に走るのが目的だったりする。普段は1人で走っているので、話しながら走ったり、集団で走る楽しみがある。近況だったり、たわいもない会話が楽しい。きのうの峠走の疲れはあまりないのかと思っていたが、時間が経過するにしたがって足が重くなった。顔振峠で折り返すので、精神的には楽。鎌北湖に向かって帰る時間は、ランナーとすれ違うので、あまりヘタレな走りは出来ないので(自分が勝手に思っている)適度な緊張感もある。復路の上りはキツイ。ユガテの坂もいつも