ブログ記事9,879件
Accessでは、roundupの関数が使えない。rounddownとほぼ同じ機能でintの使用は可能だ。ただ、roundupを使いたい場面も出てくる。小数点を切り上げる場合だ。この場合どうするかというと0.00001を引くという式を追加する。たとえば、Xに5分増加し、小数点以下を切り上げたい場合エクセルなら=roundup(X*1.05,0)となるがアクセスは=int(X*1.05-0.00001)+1この0.0000の部分は任意になる。そう
こんばんはー今日はポイントアップDAYってことで、家庭学習のドリルを買いたいんだけど何がいいんだろー??まだ今年度は教科書ワークしか買ってません。小学教科書ワーク国語6年光村図書版楽天市場1,518円${EVENT_LABEL_01_TEXT}小学教科書ワーク算数6年東京書籍版楽天市場1,518円${EVENT_LABEL_01_TEXT}教科書レベルよりちょこっと難しいくらいが理想。これ、問題数多いから基本的な問題を数こなすにはいい!小学6年生
毎回、自然科学のテーマを扱う「ミオくんと科探隊」、今回はさきの夏休み宿題編。ひろじとさきによる、「ミオくんと科探隊」数学・特別編、その第1回です。さき「ねえねえ、夏休みの数学の宿題に、魔法陣があるの。小学校でもやったんだけど。これ、どうやって解くのかなあ」ひろじ「ちょっと見せて。へえ、今は小学校で魔法陣とか教えるんだ。お父さんが子供の頃は、学校では教えてもらえなかったよ。お父さんも、小学生のとき、子供向けの学習雑誌で見た。たしか、小学校5年か6年のときに自分で書いていたメモ帳に
最近、外食の楽しさを知ってしまった6歳娘は外出すると「今日は○○食べたーい」と言ってきます。保育園から帰宅して、今日は何が食べたい?と聞いてもいつも「なんでもいい~」って言うくせに~(笑)昨日は祝日だったので、皆でお買い物に行きました。その帰りは娘のご希望で「スシロー」スシローのシステムはもうお手の物。着席すると、タブレットで好きな物を注文します。もう親に何も聞きません(笑)りんごジュース、とびっこ、うなぎ、あなご、たまごとえび、フライドポテト、今回はなんか不
みなさまいつも感謝してます😄商店ハッピーマークンです商売の神様といわれる、納税額日本一の商売人斎藤一人さんに寄せられた質問に対して、一人さんの答えを紹介します。一人さんの答えはどれもシンプルで分かりやすいものばかりです。また、自分が質問されたどう答えるか、考えながら読んでみてください😊頭の体操にもなってオススメですよ!💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛💛斎藤一人さんへの質問「子どもができました。私が仕事を続けないと生活が苦しいのですが、育児と仕事を両立させる自信があり
今日は、朝8時から町内の側溝清掃(いわゆるドブ掃除)昨年は、知り合いの婚礼のため出られず今年もこのあと出かける予定のため30分以上早く出て行って作業開始幸い9時頃には済んで一息シャワーを浴びて身支度無事、予定より早くに出発久しぶりのバスでビックリしたのは車内でスマホの充電が出来るようになってるそれに、料金箱から”おつり”が出るようになった”おつり”は、もっと早く改善してほしかったけど充電はねぇ・・
『絵むすび解答』2025年3月22日分★★★☆☆答え:4番ランドセル久々の難易度3右下の選択肢が少なく易しめ?今回もアクセス少ないかな朝刊が届いて直ぐまだ辺りは真っ暗未…ameblo.jp最新の解答はこちらから今回は過去のダイジェストで『コツ』のようなものです。システマティックになってしまい右脳を鍛えるためにはマイナスかも知れませんが『Uターンなしよ』を意識して『四隅のカギ括弧』をまず書いてしまうと正解に近づきます。2020年3月21日分朝日新聞
どうも牛です。雨ですねぇ。妻に傘を持っていかれて焦りました。(小さい折り畳み傘でカバー)さて、昨日書いたブログの続き。面談にいった妻からの報告によると、1月の埼玉受験については修正が必要&千葉受験も検討せよとのこと。前者については、落ちるために受ける学校だったら別な学校を受けるか、非関東の学校の東京受験を検討してみては?とのことでした。それは納得。さらに千葉受験については通えないとしても、娘の性格的に埼玉で受かったら、その先の気持ちが切れる可能性が高いので1月20日~の千葉受験を
推理系の問題、上位校だとちょっとひねった問題で出てきます。簡単に言うと、何人かの登場人物と、同じ数だけものや年齢があって、いくつかの与えられたヒントを元に、誰が何歳で何を持っているか推理する問題。ヒントを読解し、論理的につなぎ合わせることで、回答が導かれます。推理力、これって鍛えるのに結構難易度が高いです。読解力と違って、本を読んでたらある程度身につくものでもないし、塾の授業で体系だって習うものでもないから、高学年になってから過去問とかで出てくると、手間取ると思います。
SNSを見ていると広告がよく出てくる今まではスルーすることばかりでしたがディズニーのパズルが無料で楽しめるという広告を見てしまったら試しにインストールしてもいいかもーってなってしまいゲームアプリをインストール笑まる子スマホには何1つゲーム入っておりません…前に1度だけやってたアプリゲームがどうぶつの森だからってことだけでポケットキャンプ⛺にハマってたよなんか書いてたらまたやりたくなってきた笑(まだやってる人居るかな?)インストールし直してみよっかな
無職独身の朝は、のんびり。今朝7時前に起きて、トイレの後、体重測定。朝の情報番組見ながら朝ごはんの用意。コーヒー、ヨーグルト、バナナ、それに今朝はクラッカー5枚。食べ終わったら片づけをして、テレビを消し着替え洗面を済ませたら、ゴミ出しに行きます。帰ってきたら、またコーヒー飲んで今度は軽くラジオ体操とストレッチ。(ラジオ体操は、毎朝NHKのeテレでやっているのに、時間に合わせることが苦痛なので音楽なしで自分でハミングしながらやっています。)PCを立ち上げてメールチ
《お得な♪37%OFFクーポン23日23:59迄》毛玉取りけだまとり電動LCD液晶ディスプレ毛玉取り機強力6枚刃スピード3段階調整様々な衣類に対応切れ味アップ生地を傷めない毛玉取り器USB充電式コードレス使用可持ちやすい毛玉とり楽天市場【クーポンで25%OFF】楽天1位キッチンクロス油汚れクロスふきんマイクロファイバー全4色コンロレンジ台拭きキッチン食器掃除汚れ簡単お手入れtoli[予約販売]楽天市場上司に現場を
春です🌸新しいことに踏み出す方も多いので、別れの季節でもあります。今年は転勤者が多くて寂しいです😔でも大人バレエの方からこんな嬉しいメッセージがそうなんです!理論をわかってやれば、大人もちゃんと変わる💕身体が変わっていきます!昨日は別の大人バレリーナさんから‥《バレエを始めて頭が働き出したのかずっと受からなかった宅建に合格したんです!バレエ凄くいい!》っていうお言葉もいただきました✨✨そりゃそうだ。順番覚えて、動かす筋肉を考えて、私の声を聞いて、音楽に合わせて‥手は?足は?
新聞投書を始めた理由なぜ新聞投書を始めたのか?私は50歳になるまで、一度も新聞投書をしたことがありませんでした。新聞は読んでいましたが、自分が投稿するという発想すらなく、投書欄も軽く目を通す程度でした。「どうせ載らないだろう」と思っていたからです。実際、全国紙の新聞投書の掲載率は5%以下とも言われており、特に1990年代(平成3年頃)には私の高校教師や予備校講師が、「朝日新聞に投書が載るのは東大に合格するより難しい」と冗談交じりに語っていたほどです。そんな私が新聞投書を始めたきっかけは
63歳、リタイア生活中の鉄夫です主夫をしながら、日々楽しく生活したい!日々の暮らし、生活情報などを書いておりますこんにちは!鉄夫です。今日も元気に過ごしていますか?最近、健康のためにできるだけ、ウォーキングをしているのですが、時間がないときは、やめる日もあるのです。たくさん歩かないと、効果がないような気がしてね。「毎日1万歩」とか「30分以上」とかなんだか気が重くなっちゃって…(^_^;)でもね、あるニュースを見て「これなら私にもできる!」と思ったんです。
夕べは焼きそば春巻きサラダキノコの味噌汁春巻きの皮が残っていたので半分に切り普通の春巻きにしました。半分に切ったら巻き難くて難儀しながら巻きました。何とか形になり一安心😅今日は久しぶりにちょっとだけの散歩歩数は言えない程少ないけどでも歩けた事に喜びを感じました。その帰り道よそ様の庭に咲いてた花我が家のミニバラちょっとピンぼけ😨昨日貰ったカーネーションは植え替えてお水をたっぷりあげました。カーネーションは我が家では難しくて、中々育たないけど・・・そしてぬり絵
ご無沙汰というか、夏休みは過去1番、苦戦しておりました。。親も次女も。7月の育成テストも大苦戦。8月に入っても私も仕事が忙しく家族でも体調不良。。結構、ドタバタ劇場でしたが、開き直って中学受験完走モードに切り替えました。勉強は勿論してますが、相変わらずマイペース、元気に日能研通ってますー1回目共通7/7、6/6(4科/2科)国語〉算数〉理科〉社会2回目共通8/8、7/7(4科/2科)国語〉社会〉理科〉算数国語、安定してるし、何故か?!応用の得点率も高い。共通は久しぶりに評
ゴールデンウィーク最後の日、何時も通り、のんびりとした時間を過ごしています生憎天候も崩れて、朝から雨模様、のんびり過ごすしかありませぬ長女の飼っている「モカ」に、食いちぎられた毛布の修理完了したと思ったら、まだ残ってたも~やだぁ~!コマ編みモチーフを1枚追加して、穴をふさいだわよ毛布の廃棄も考えたけど、処分するにも有料だし、切り刻むのも重労働特に、今は腕と肩が痛むので、この作業無理ですわ「なおせるものなら、なおして使った方が、ものを大切にする心って大切なのよ」なんてうそぶいてみ
小学生のときにゲームをどうするか問題は、こちらをご覧ください。『【小学生】ゲームをどうするか問題!我が家の場合』ゲームをどうするか問題。。最近だと大体1年生にはスウィッチもってるかな、、と思います。これ、買うときみんな悩みますよね。もちろん時間制限できるのはわかってるけ…ameblo.jpそんなわけで平日は、うちはゲームはできないのです。意外と「やりたい」と言ってきたことないのです。小学生の下の子、平日は何してるの?てよく聞かれますが、これ本当なのですが、本読んでます。『【小学
きょうの刺し子はこれをまねっこしますかわいいね一目格子アレンジなんだってさあできるかなぁ~まずは製図から🖊お手本をにらめっこしながら方眼用紙に描いてみる1㎝方眼ではサイズが大きい!5㎜方眼では細かすぎ生地を斜めにしたり線を斜めにひいたりしていたら不思議な事に気付いちゃった同じ1㎝方眼でも正方眼と斜方眼では対角線の長さが違うのだかけかくけ描いてみれば分かるね次は本番!ハーフリネンの生地にチャコペンでライン引きしますよしできたここから楽しいチク
2025年3月22日分★★★☆☆答え:4番ランドセル久々の難易度3右下の選択肢が少なく易しめ?今回もアクセス少ないかな朝刊が届いて直ぐまだ辺りは真っ暗未明、蛍光灯下で撮ったのでぼやけてます。画像がボヤケついでに……赤いランドセルと言えば現首相を連想しますね、施設にランドセルを贈るのが伊達直人○○にランドセールするのが菅直人ってネタに「秀逸です」と大喜びだった現首相あれから15年ですか『ゾルとゲルのジミ~なカンけい』記事を書くよりも、タイト
先日来てくれた2人がまた来てくれそう妻に知らせると病室でいろんなことを考えたみたいフマネットできたらいいねTさんはフマネットの資格もあるしサロンなごみの家でやったねネットを用意しなくちゃね場所も広く使うからねフマネットと聞いてふと思い出した椅子に腰かけて枠の数字を踏んで遊ぶ健康体操があった4、5年前に笑いヨガでも取り入れた人がいたネットで調べても見つからないchatGTPに聞いてもチンプンカンプン2日目にようやく見つけましたステップシートこれです!4、5年前は自分
特色検査の勉強方法って正解がない気がして、何をやったらいいのか迷います。市販の問題集が見つかりにくい(私が探した限りではなかったです)、同じ問題が出るわけではないので対策しづらいですよね。私は、ネットでいろいろ勉強法を調べました。まず、大手塾で特色検査対策をしっかりやってくれる場合は、それに従ったらいいと思います。2年生から対策講座がある塾もありますよね。3年生になるまでに何かやっておきたい、という場合は思考力を鍛える問題をたまにやってみたらいいんじゃないかなと思います
こんにちは。いつも訪問&いいね!有難うございます。Twitter→@rakuren3ほぼ日に2回程度浮上しています。ブログの更新案内と情報収集や戯言、たまにおしゃべりしたり、うち猫写真です。無言フォロー🆗、相互フォロー中です。Twitch(ゲームライブ配信)→https://www.twitch.tv/rakuren3ゲーム特化型の配信サイトTwitch(ツイッチ)で、ライブ配信始めました。アーカイブもあります。(14日間)視聴やフォローして頂けると、とても嬉しいです
笑いは頭のマッサージ!−−。昭和43(1968)年2月3日(土曜)、ロート製薬提供お笑い頭の体操(TBS)の番宣広告。放送は土曜夜7時30分から。のちに仮面ライダーシリーズ(NETテレビ)の裏番組なってしまうため、ずいぶんと敵視していた時期もあった。ここでワガママ言うと、続く夜8時からのドリフ(8時だョ!全員集合)を見せてもらえなくなるし……と親との駆け引きも
どうも、こんにちはノシぽえよです。寄生虫記事なのにガッツリ連載物。人様の風上にも置けないこと、山の如しですが、気にしないのが信条。っつ~訳で、昨日の続きの5日目答えから。【5日目の答え】要は青い馬車をチョイスして阿弥陀くじ。まぁ、俗に言うサービス問題ですなw。で、上の青馬車(赤矢印)から読んで、出てきた言葉は「馬車の塩」。よって答えは「バシヤノシオ」。クロスワードの鉄則で小文字は大文字にする事を忘れないようにしましょう。(今回の宝探しに
どもども。ぽえよですノシ初島でやった宝探しの紹介です。スンマセン。ウソつきました。ただのネタばらしです。え?そんな事して良いのかって??ご安心ください。公式サイトで答案出回ってますw。って事でレッツ・宝探し☆まず、初島の宝探しはこの様な地図を渡される所から始まります。記号がクイズの問題がある場所。何となく周辺に書いてあるイラストも右上の大文字の説明文も各所の地名も全て後々活きてきます。実によくできた問題だと思いますね。
どうも牛です。ここ数日で来てくださった方、継続的にご覧いただけていたらうれしいです。中身はゼロですが、暇つぶし閲覧でも大歓迎です。さて、日能研の面談ということで準備作業をしてました。いつもなら私が行くのですが、今回は仕事で無理ということで、代わりに行く妻用の資料を作ってました。中受親の皆さんには釈迦に説法だとは思いますが、日能研には「R4偏差値」という謎指標があります。これは年間偏差値で観たときの合格率80%を示すもので、受験校選びの基準になっています。最新版はこちらです。先日の保護者
頭の体操?的にやってるのが、きらめき算数脳小学2・3年生(サピックスブックス)もうすぐ、終わりそうなので、きらめき算数脳小学3・4年生(サピックスブックス)も購入しました。通塾開始したばかりなので、塾の復習に力をいれるつもりですが、そればっかりだと面白くないですよね。ということで少し前からやってみています。答えを出すための算数ばかりでなく、少なくとも低学年の間はこういった頭の使い方はさせておきたいなと思える内容で、私が気に入ってます。まだ2,3年生向けのもので
最近は昔のように、夜中に車で遠くにラーメンを食べに行く情熱が失われてしまった。それこそ23時くらいに家を出て、23時半くらいに滑り込んでラーメン屋に入ったもんだけど、その時間があれば、少しでも仕事しようとか寝ようとか。そんなことに時間を使うようになってしまった・・・。これが自営業者、それも自分で会社をするということか・・・だが、じゃあラーメンは食べないのかというとそれは別問題。結局家で袋麺を湯がき、ラーメンだけは食べるという。店で食べるか家で食べるかの、場所の違