ブログ記事9,871件
(●^ー^●)おはこんばんちわ♪大阪関西万博毎日盛り上がっていますね(^_-)---毎度ありがとうございます♪ヽ( ̄(エ) ̄)ノイラッシャーイ♪?o(_^_)oペコッいいね&フォローなど励みになります(人-)謝謝(-人)謝謝お仕事の方も主婦の方もお休みの方も皆さん今日もぼちぼちがんばりましょう☆彡子猫を飼うなら里親になる方法も♪ネコジルシはこちら無料新着メルマガもあります☆彡PCからの方が見やすいです♪◎ユーモアTHEあいうえお☆彡シンプルバージョ
こんばんはー今日はポイントアップDAYってことで、家庭学習のドリルを買いたいんだけど何がいいんだろー??まだ今年度は教科書ワークしか買ってません。小学教科書ワーク国語6年光村図書版楽天市場1,518円${EVENT_LABEL_01_TEXT}小学教科書ワーク算数6年東京書籍版楽天市場1,518円${EVENT_LABEL_01_TEXT}教科書レベルよりちょこっと難しいくらいが理想。これ、問題数多いから基本的な問題を数こなすにはいい!小学6年生
夕べは焼きそば春巻きサラダキノコの味噌汁春巻きの皮が残っていたので半分に切り普通の春巻きにしました。半分に切ったら巻き難くて難儀しながら巻きました。何とか形になり一安心😅今日は久しぶりにちょっとだけの散歩歩数は言えない程少ないけどでも歩けた事に喜びを感じました。その帰り道よそ様の庭に咲いてた花我が家のミニバラちょっとピンぼけ😨昨日貰ったカーネーションは植え替えてお水をたっぷりあげました。カーネーションは我が家では難しくて、中々育たないけど・・・そしてぬり絵
今夜はポークソテー&サラダサラダはきゅうり🥒キャベツ、トマト🍅、紫蘇、ゆで卵。お味噌汁(しめじ、豆腐、ネギ、ワカメ)家族は一日しっかり働いてきました。午前中はアイロンがけしたり、着物着付けのためのお道具を揃えて収納したりしていました。5月の歩き旅の行程を確認して、近鉄特急をネットで予約しました。6月は歩き旅に友人も参加するので、行程確認、ちょうどいい新幹線を調べました。さらに9月の歩き旅のホテル、わたしは予約済みでしたが友人が出来なかったというので、友人の分を予約サイトで確保。
前回のブログで講師派遣事業のお話をしましたが、当法人への講師依頼も続々といただいております。今日が一発目のサロン訪問でした!!毎年依頼をいただいているのですっかり顔なじみの皆さんです☺(今年もお会いできて嬉しい!!)転倒予防のお話と実技をして、最後は輪になって頭の体操♬「むずかしい!でも楽しい!」と笑いながらあっという間の1時間でした。バリエーション豊富な講師たちが登録しておりますのでぜひご活用くださいね!『【大船渡市】講師派遣事業に登録しています!』
よく年齢について話題にするが日々の生活の中でもの忘れは徐々に進行しているのは確かな事私の場合父親が認知症を患っていた事もあり将来が非常に心配😟良い予防方法があればなどと都合のいいことを思うのだが勝手に思考回路が認知症になりやすいのではないかとおびえる始末頭の体操など少しでも錆び付いた頭を回転させようとトライするが三日坊主(^_^;)(笑)今回はコレ雑学・・・の本になってしまった(T_T)ま良いか(笑)スマホをイジってばか
AirWALLETの口座追加で¥100に取り組んでいます。地道ですねAirWALLETは登録できる銀行口座は限定的ですが、その中でも自分が持っている口座がいくつかあるので、ほぼ預金が¥0からのスタートゆうちょ銀行地方銀行1行は完了し、混乱した、AirWALLETからの「出金」も完了。¥15,000が条件なので使いましわしています銀行によって登録の手間が違い、セキュリティ意識の違いでしょうか?AirWALLETの運営銀行である三菱UFJ銀
きょうの刺し子はこれをまねっこしますかわいいね一目格子アレンジなんだってさあできるかなぁ~まずは製図から🖊お手本をにらめっこしながら方眼用紙に描いてみる1㎝方眼ではサイズが大きい!5㎜方眼では細かすぎ生地を斜めにしたり線を斜めにひいたりしていたら不思議な事に気付いちゃった同じ1㎝方眼でも正方眼と斜方眼では対角線の長さが違うのだかけかくけ描いてみれば分かるね次は本番!ハーフリネンの生地にチャコペンでライン引きしますよしできたここから楽しいチク
先日来てくれた2人がまた来てくれそう妻に知らせると病室でいろんなことを考えたみたいフマネットできたらいいねTさんはフマネットの資格もあるしサロンなごみの家でやったねネットを用意しなくちゃね場所も広く使うからねフマネットと聞いてふと思い出した椅子に腰かけて枠の数字を踏んで遊ぶ健康体操があった4、5年前に笑いヨガでも取り入れた人がいたネットで調べても見つからないchatGTPに聞いてもチンプンカンプン2日目にようやく見つけましたステップシートこれです!4、5年前は自分
「トランプ」今は世界の席捲し話題に事を欠くことのない大統領の方ではなくて、余暇のゲームの方ですが。本当に、本当に、たまにではございますが、こんなこともしておったりも致します😅最近、そういえば、頭の体操の計算ドリルしなくなりましたね。塗り絵も、そういえば…まぁ確かに時代背景的に、今そうしたの無理やり感あったりも💦
我が家にはSwitchが2台、Switchライトが1台、DSライトが1台あるんですけど、、今さらですが初代DSを買いましたというのも、持ち歩くのにDSってやっぱり便利なんですわ。SwitchはSwitchライトでさえ重い…私のバッグには絶対Switch2台は入らないから子どもにはSwitch持ち歩く時は自分で持ってと言ってあります。あと、Switchは壊したら金額的に終わるのでハードケースに入れて持ち歩くことをルールしている。更に、我が子はジョイコンは操作がしずらいし壊れやすいから嫌
いつもいいね♡ありがとうございます🥰昨日は、平日の晩御飯が楽になることだけを考えました。「この1週間をどう楽にするか」/自分に集中\晩御飯を考えてる時間、料理ってシンプルな判断の連続なので情報過多の脳にやさしい気がします^^sns疲れや、色々なことに疲れたら台所へ♪昨日はゴールデンウィーク最終日!平日モードに切り替えるために冷凍野菜、献立の想像、冷凍庫の整理。食のことを1番に考える癖を戻しました大人も子どもも通常モードに切り替えないとー汗変化に鈍感になってきた
ゴールデンウィーク最後の日、何時も通り、のんびりとした時間を過ごしています生憎天候も崩れて、朝から雨模様、のんびり過ごすしかありませぬ長女の飼っている「モカ」に、食いちぎられた毛布の修理完了したと思ったら、まだ残ってたも~やだぁ~!コマ編みモチーフを1枚追加して、穴をふさいだわよ毛布の廃棄も考えたけど、処分するにも有料だし、切り刻むのも重労働特に、今は腕と肩が痛むので、この作業無理ですわ「なおせるものなら、なおして使った方が、ものを大切にする心って大切なのよ」なんてうそぶいてみ
転院した病院は2020年頃に新設された病院。身体拘束ゼロ自宅へ戻るためのリハビリを理念とした病院です。1日の流れとしては…朝食後にみんなで体操。午前午後は階段歩行等リハビリ。お風呂は週2回。トイレはそれぞれの状態に合わせて看護師の方がサポートしてました。入院したとき父の歩行状態を確認したらまだ不安定な状態なので、歩行器で歩くように言われました。また、女性は患者同士会話することが多いのですが、男性はテレビを見て1人でいることが多いので認知機能が低下しやすい
こんにちは〜!😊今日は、ちょっと驚きの情報をシェアしたくてブログを書いてます💡・日本がレアアース供給国として世界第3位になる可能性が!・南鳥島周辺の海底に「産業のビタミン」が眠っている!・中国依存からの脱却に期待大!・2025年度から環境に配慮した採掘方法の検証が始まる!・プロが注目する関連銘柄があるんです!みなさん、「レアアース」って聞いたことありますか?🤔私も最近まで詳しくなかったんだけど、これがねぇ、すごく大事な資源なんですよ!電気自動車やスマホな
【5月5日】(月)晴れ455起床・オレンジ色の朝日で目覚めた朝。太陽も笑っているよう。光を浴びた海がキラキラと光っている。体重は急増したが、体調は良し。今日も適度に動けそう。「こどもの日」だが、この年になると全く関係のない話。それにしても「平凡で何の刺激にない人生」をこんなに楽しんでいいのかな。世間様に申し訳が立たない。・午前、朝食をとった後、7時前から15分程度の軽い散歩。近くの公園へ。冬の晴れた日にはここから富士山も見える。この公園はほんの少しだが起伏がある土の道。足のいろ
今月の脳トレは「かなひろい}文章の中から、魚の名前を探して頂きます答え合わせでは「あーこれもそうか!」「頭の体操になったよ」と楽しんで脳トレに参加してくださいました
しつこ〜いですが。。。GWチョコっと練習問題Part3‼️イッテミヨっっQ)意味は何?That’sabummer!①あり得ない!②ウソだ!③イラつく!④残念!どれでしょう〜?
GWチョコっと練習問題Part2の解答答えは。。。↓↓↓↓↓②たいていでした‼️通常、文頭や文尾で使われます。usuallyという感じかな🤓正解✅でしたか?使ってみてねン🤭📚
2つ目の電気を取り付けた。昨日四苦八苦して取り付けたので、今回は取り付けるのはスムーズにできた。リモコンで操作してみると、隣の部屋の電気も一緒に点く。角度を変えてやってみてもダメだ。ロールカーテンで仕切ってみても効果なし。なんとかならないものかとネットで調べてみたら、リモコンのチャンネルを替えるとお互いの電気に干渉しなくなるらしいことが判った。使用説明書を見ながらやってみるけれど、どうやっても干渉し合ってしまう。片方を消さないといけないのでは?と途中で気づいた。壁にスイッチがなく
ゴールデンウィークも折り返しみなさん楽しい時間をお過ごしですか?早速ですがチョコっと練習問題Part2いってみよっっっ🔥🔥🔥📚📚📚Q)意味は何?Moreoftenthannot①ありえない②たいてい③ありがちな④全然〜ない分かるかな?答えはまた後日。。。🤭
ご訪問いただきありがとうございました今回は、大人の算数問題集第8問目2年生「計算ピラミッド」の問題です問題3段ピラミッドがあります。隣同士の数を足し、答えは上のますに書きます。1番下に「1」を入れると、1番上は「4」になります。1番下に「2」「3」「4」を入れると、それぞれ下のようになります。1番上の数を見て、何か気付きますよね。「4、8、12、16」「4の段」のかけ算の答えになっています。では、4段ピラミッドにして、1番下の段を「1
5月4日(日)の産経新聞に掲載された数独の問題と回答を、ブログでわかりやすくまとめてみました📖✨今回の問題は、じっくり取り組むことで脳が活性化していくのを実感できる内容でした😊数字が少しずつ埋まっていくあの快感、味わったことありますか?まさに小さな達成感の連続で、気分も頭もスッキリしてきます🌿「難しそう」と思っている方でも大丈夫。気軽に始められるヒントもご紹介しています🎶通勤の合間やお昼休み、寝る前のひとときにもぴったりの脳トレ習慣🧩短い時間でも集中できて、リフ
お早うございます☀️ネット社会世の中は進んでいるおいていかれる私^^;会計はセルフが一般的ネット通販で買い物をしている人も多い(私も便乗して🐕️関連グッズは最近🐕️友に頼んでいる店頭で購入するのが出来なくなるほどとても安いなにしろ数百円で買えるんですから!)私も買い物はネットデビューしようかと思うがなかなか出来ない近くにモールやお店が有るし必要に迫られないからそもそも買い物は自身の手で取って確認したいタイプどうしても❣って時は娘に頼んでいる
昨日からやり始めた、中二の中学生の数学の教科書。薄い本なので、一日で終わるかと思ったが、今日になっても、全然終わらない。今日は3時頃に、起きてずっと、教科書を勉強している。「はぁ〜疲れた😵💫」一体どの位、今日は、数学勉強してるかな?頭の体操だと、思って、今日も頑張る💪
推理系の問題、上位校だとちょっとひねった問題で出てきます。簡単に言うと、何人かの登場人物と、同じ数だけものや年齢があって、いくつかの与えられたヒントを元に、誰が何歳で何を持っているか推理する問題。ヒントを読解し、論理的につなぎ合わせることで、回答が導かれます。推理力、これって鍛えるのに結構難易度が高いです。読解力と違って、本を読んでたらある程度身につくものでもないし、塾の授業で体系だって習うものでもないから、高学年になってから過去問とかで出てくると、手間取ると思います。
5月3日土曜日憲法記念日地域の歌唱の会のボランティア先生がとてもパワフルでお話上手で楽しくて参加者平均後期高齢者なので、肩甲骨を動かす運動したり、ぱたからを音楽にのせてぱから順番に歌ったりとても上手に参加者をぐいぐい引き付けて行く。朝ドラのあんぱんの話になり、やなせたかしさんが作詞された歌があるんですが知ってるひとーとクイズ形式で頭の体操も。すごい先生だ亡母も歌唱会に通っていたのでお世話になっていましたと、スタッフの方とお話していたら「うちの母もです」と同じくボランティ
お昼ごはんは塩麻婆豆腐を作りました。ごはんにかけて簡単に済ませました。ウェイパーをきらしてたので中華だしとオイスターソースで。私は最近ずっと食べ過ぎなので、ごはんではなく豆腐に麻婆豆腐をかけて食べました。豆腐摂取しすぎ。夜ごはんは簡単にラーメン。主婦にゴールデンウィークはないのかな?いつも通りすぎるしむしろいつも以上。ごちそうさまでした。ごはんの後、娘が一緒にこれやろうとお誘いしてくれて真剣に取り組みました。DAISOのチャレンジパズル。カードを見て4枚のパーツでカードの形
GWチョコっと練習問題答え分かったかな?答えは。。。↓↓↓↓↓↓③whoseでした❗️訳)(その家『の』)ドアを私達が去年ペイントした家は、全国で人気だ()は日本語では通常訳さないから混乱するかもしれませんね。関係代名詞のwhoseは先行詞が人でも物でも使います。『先行詞+whose+名詞』(先行詞)"の"(名詞)となり、上記の問題は、、その家のドアThehousewhosedoor↓どんなドア?↓私達が去年ペイントしたドア
♟️将棋でいざ勝負‼️🔥今日の午後は、みんなで将棋タイム✨「そこだ!」「あ〜惜しい!」と声が飛び交いながら、白熱の勝負が繰り広げられました👀♟️スタッフも思わず本気モードに…!?笑応援も交えて、楽しいひとときになりました☺️✨次の一手は、あなたにおまかせ!🤝#高崎#ひだまりの家#デイサービス#将棋対決#真剣勝負#頭の体操#みんなで楽しく#笑顔のひととき