ブログ記事255件
こんばんは。本日は朝から大学病院で入院前の検査と、妊婦健診でした。産婦人科予約の3時間前くらいから検査が始まりましたが、移動→受付→検査の繰り返し×3回か4回(忘れた1時間半ほどで検査が終了して診察まで時間があったので、病院のレストランにて早めの昼食を食べました。病院のレストランというか社食?病院のスタッフが次々食べにくる感じで一般客はチラホラ。安く定食が食べられて良いですね。なんて事はない定食なんですが、1人で外食なんて久々
妊娠7ヶ月になりまして、食欲が半端なしです。なに食べても美味しい😂チョコレートとかご飯とか大好きです。最も避けていた食べ物が止められない、、体がエネルギーを欲しているのか?!😱肺も圧迫されてるのかマスクもなんか苦しいし、動いても何となく息が上がる、、立ち上がるのも億劫になってくる程で人生でこれまでにない程の体重です😱アメリカいた時にブラウニーとかクッキーとかアイスとか食べまくって激太りした事がありましたが、そんなの目じゃ
妊娠35週になりました。ここまでよく頑張りました!!子宮頸管ギリギリ感が半端ないです。しゃがんだ時に、シロッカーで縛った辺りにかかる圧がヒヤヒヤします。産後の為に、髪の毛に縮毛矯正をかけてバッサリ切ってきました。そして痔の手術のその後ですが当日はもうじっとしていられない痛みでしたが少しずつではありますが痛みは引いています。ただやはり座ると痛かったりトイレが憂鬱だったりします。
36w6d!ついに6月中旬からお世話になっていたペッサリーさんから卒業する日が...丸2ヶ月間、弱弱な子宮頸管を支え続け、私にノーマルマタニティライフを提供してくれたペッサリーとお別れの日がやってきました!前日の夜は「ペッサリー外すの絶対痛いよな...。外してすぐ陣痛きたらどうしよ...。」なんて少しナーバスになっておりました。なんせ、ペッサリー使ってた方の体験談が少ないので情報がなかなか手に入らないそんなこんなで午前3時頃まで眠れず。夫と娘と病院まで行き、いざ健
Q21週3日で水っぽいおりものがあり受診し、高位破水+胎胞形成の状態で大学病院へ搬送。胎児に異常はないようでした(エコーから)が、妊娠継続の困難さなどから21週5日に中絶をしました。入院時は腹部の張りなどなく子宮頸管無力症の可能性を言われましたが、胎盤結果からは絨毛膜羊膜炎gradeIIの診断でした。①胎盤結果より破水の原因は頸管無力症or感染の影響か不明と言われました。私は産院でおりものが多めと言われ、内診時に毎回フラジール膣錠を入れていた経緯があります。ただ生理的な範囲とのことで通院
ようやく妊娠9ヶ月になりましたー長かった😱お腹大きくて息も上がるし寝苦しいしお腹も壊しやすくて左足の薬指が神経圧迫されてるのか痺れるし座っていても体重増えすぎてお尻痛いしで残り1ヶ月以上あると思うと長いんですけど産まれたあとの生活を考えると、まだ何も準備してないし早いよ!と思います。自分勝手ですね。持病の不眠症もホルモンのせいかお腹のお陰で寝苦しいせいか悪化していて、眠剤の量が増えました😑けどどんなに寝ても眠いです。そん
28wで退院してから早3週間が経過して31wを迎えました!!退院1週間後(29w)の健診でも頸管長は10mm前後で大きく変化なし。ベビーも約1600gになり、経過良好なので、そこからは2週間に1回の通常の妊婦健診のペースに戻っております。そして、安静度もそれほど気にしなくていいとのことまじか退院直後は食事・排泄・入浴以外は基本臥床生活だったけど、(なんてったって体力落ちてるから普通の生活だけでも息切れハアハア)翌週くらいからは軽〜い家事動作もできるように。(簡単な
退院しました!まだ傷が痛くて動きは遅いですが、なんとか帰宅できました。赤ちゃんを迎えるにあたり色々準備しましたが、何かと予想外な事が多くてまた別の機会に書きます。タイトルの帝王切開の利点ですが、助産師さんに「赤子の頭の形がきれいなこと」と聞き、なるほどーと思いました。産道を通ってくると狭いから赤子の頭の形が縦に伸びていたりするそうですが(息子くんも縦に長かった😱)帝王切開だと丸いまま出てくる様です。急に外の世界に
外回転術ついでにシロッカー抜糸のため入院です。ギリギリまで息子くんの準備をしたり、産まれちゃった場合も考えて赤子の準備をしたりで当日まで忙しなかったです。入院は2泊予定。2日目に外回転、3日目にシロッカー抜糸して退院だそう。うーむ、、退院当日に抜糸ってこれは麻酔とかナシですね、、スルッと紐が抜けたら良いけど、癒着してたりすると地獄を見るやつですね、、外回転術も調べる
ついに産まれました〜!!前の週には2500gくらいかなあーと言われていたけど、産んでみたら3000g超えの足長ボーイが無事に誕生しましたまじ天使。やばい。ずっとふぇふぇ言ってる。新生児、ほんと可愛すぎて時止まる🥰分娩自体は、出産前日、昼間からあった前駆陣痛が夜になって規則的になり、全然耐えられる痛みだけども念のため23:00ころ病院へGOそしたらまさかの子宮口6cmそのまま一泊入院するも本陣痛にはつながらず。翌朝、内診グリグリ+促進剤でトータル6時間(促進剤
入院2日目です。2日目は夕方くらいから外回転術でくも膜下麻酔予定なので朝から絶食。お茶と水はお昼まで、とのこと。またか絶食、、!こちとらお腹すくと低血糖で頭痛が酷いんだよ😂と、前日のダメージでヤサグレ気味のハイリスク丸高妊婦。ネットで調べまくって自分に都合の良い記事を発見しました。麻酔前の絶飲食は◯時間前までというのは昔からの慣習、最近は◯時間前の果肉なしのフルーツ系ジュースなら良し!(
帝王切開で出産して次の日。前日に歩行練習はしましたが、点滴やら尿の管やらが繋がっていてまだまだ病人スタイルです。歩き方も痛くてお腹を庇う格好になってしまう、、まるで老婆。この日から点滴で痛み止めを入れてもらいかなり楽になりましたが、点滴は一度のみで、次からは普通にロキソニン服薬で疼痛コントロールになりました。ロキソニン飲むと起き上がりは多少、楽になります。点滴の方が効くけど点滴は身動きが取りづらい。
34wの健診行ってきました!・ベビー2300g・頸管長はほぼゼロ・外子宮口は閉鎖・GBSチェックと採血実施診察室では、👨⚕️「もうね、いつ破水してもおかしくないね笑」🤰「あらー笑(笑うしかない)」👨⚕️「まあ〜でも、ここまで来たし、産まれちゃっても大丈夫な時期まできたからそんなに心配しなくても大丈夫ですよ!万が一、陣痛か破水があったらそのまま分娩しちゃいましょう!」🤰「なんか、ついにいよいよ感出てきましたね笑」今の段階では・ベビーの肺の機能はほぼ完成・なので
妊婦健診でした。本日は検査が混んでいたから子供のお迎えで抜けたりして、長丁場になりました、、妊娠後期になって検診も増えるし不調も増えるしで、病院受診で忙しくなってる気がします😂体の調子が良くなったら入院や産後の準備をしようと妊娠初期から思ってましたが、結局調子の良い日が大してなくて準備が全然できていないまま臨月です。大して調子が良い日がないってもう中年あるある😱
今回転院先でもMFICUに入院したわけで、こちらの医療費も公開します!!今回のポイントは☑️救急搬送での転院☑️MFICUに11日間入院☑️DPC算定の病院です!はい、ではいきます!どーーーん!診療費:112万7940円保険内診療費:5940円食事費:1万5180円(1食460円×33食)病衣費:1140円(95円×12日分)合計:115万200円!!またもやゾッとする金額!これも今回、毎度おなじみの例のアレ(限度額適用証)を出していたので、診療費:112万7
28w5d退院してからもうすぐ1週間。体調は後期つわりがじわじわときた感じで、たまに気持ち悪くなったり朝に吐いたりしてます。前期は妊娠悪阻で入院した程なので、あの頃と比べれば頑張って耐えられそうです。でもまだ胎児は1000gくらいなので、これからもっと内蔵が追いやられて大変になるんだろうな…と少し怖いです。27wになってから、尿もれも始まりました。左向きに横になるのと、座ると膀胱が圧迫されてすぐトイレに行きたくなります。自宅安静だから外には出ませんが、映画とか観劇は絶対無理。膣座