ブログ記事255件
28w5d退院してからもうすぐ1週間。体調は後期つわりがじわじわときた感じで、たまに気持ち悪くなったり朝に吐いたりしてます。前期は妊娠悪阻で入院した程なので、あの頃と比べれば頑張って耐えられそうです。でもまだ胎児は1000gくらいなので、これからもっと内蔵が追いやられて大変になるんだろうな…と少し怖いです。27wになってから、尿もれも始まりました。左向きに横になるのと、座ると膀胱が圧迫されてすぐトイレに行きたくなります。自宅安静だから外には出ませんが、映画とか観劇は絶対無理。膣座
退院してから3日目。28週に入って、8ヶ月に入りました。選挙は病院で期日前投票ができたので、今日も家で横になってます。家にいる事で精神的なストレスはかなり減りました!検診も1週間後ではなく、2週間後なので、そんなに悪い状況じゃないのかな、と思いつつ。ちゃんと安静にするように自分に言い聞かせています。3連休で旦那がずっと家に居てくれるので、全力で甘えてます。旦那が作るご飯が美味しくて、幸せ。旦那が居ない平日のお昼ご飯どうしようかな、と悩んでいたら、冷凍の宅配弁当を勧められたので注文
退院しました!まだ傷が痛くて動きは遅いですが、なんとか帰宅できました。赤ちゃんを迎えるにあたり色々準備しましたが、何かと予想外な事が多くてまた別の機会に書きます。タイトルの帝王切開の利点ですが、助産師さんに「赤子の頭の形がきれいなこと」と聞き、なるほどーと思いました。産道を通ってくると狭いから赤子の頭の形が縦に伸びていたりするそうですが(息子くんも縦に長かった😱)帝王切開だと丸いまま出てくる様です。急に外の世界に
ようやく明日一旦帰れるまるまる16日間も娘に会わなかったことはないので会った時は照れ隠しにそっけなくされることは間違いなさそう。わーっと、抱きついてくるタイプではない娘です。でも朝明日。。。と言うとしばらくしてニヤついたので嬉しいと言う感情を持ってくれるだけで私は。でもまた5日もすれば外来入院セットは持ち歩かなければならない。1週間。。。2週間。。。と頸管長の長さが問題なければ家で過ごす事になるけど正直、血糖管理が非常にめんどくさいとりあえず家から一番近いコンビニがセブンなので
帝王切開で出産して次の日。前日に歩行練習はしましたが、点滴やら尿の管やらが繋がっていてまだまだ病人スタイルです。歩き方も痛くてお腹を庇う格好になってしまう、、まるで老婆。この日から点滴で痛み止めを入れてもらいかなり楽になりましたが、点滴は一度のみで、次からは普通にロキソニン服薬で疼痛コントロールになりました。ロキソニン飲むと起き上がりは多少、楽になります。点滴の方が効くけど点滴は身動きが取りづらい。
入院2日目です。2日目は夕方くらいから外回転術でくも膜下麻酔予定なので朝から絶食。お茶と水はお昼まで、とのこと。またか絶食、、!こちとらお腹すくと低血糖で頭痛が酷いんだよ😂と、前日のダメージでヤサグレ気味のハイリスク丸高妊婦。ネットで調べまくって自分に都合の良い記事を発見しました。麻酔前の絶飲食は◯時間前までというのは昔からの慣習、最近は◯時間前の果肉なしのフルーツ系ジュースなら良し!(
外回転術ついでにシロッカー抜糸のため入院です。ギリギリまで息子くんの準備をしたり、産まれちゃった場合も考えて赤子の準備をしたりで当日まで忙しなかったです。入院は2泊予定。2日目に外回転、3日目にシロッカー抜糸して退院だそう。うーむ、、退院当日に抜糸ってこれは麻酔とかナシですね、、スルッと紐が抜けたら良いけど、癒着してたりすると地獄を見るやつですね、、外回転術も調べる
1週間だけと娘に伝えた今回の入院。まさかこの展開になるとは予想していなかった。少なくとも9月中頃までは入院。複雑な心境。週数に対して短すぎる頸管長なのか検索してもなかなか出てこない。皆24wから入院や34wで入院などでそこにこの短い頸管長はなかなかいない。検索しても仕方ないのでひたすら大食いYouTubeを見てる。そろそろ抱き枕欲しいな。この病院持ち込み可能なのかな。元気な体動で膀胱やら随分左にいたりして痛いあらかた下腹部が重いし21.22.23.24.25.26.27.28
本日より21wです。21w6dまでは流産22w0dからは延命できるor早産なんとも微妙なラインです。今日は入院して8日目。入院翌日に行った手術では頸管長2センチのところで縛ってあります。そして今日。頸管長1.5ミリ前後。少なくとも34wまでの入院生活が決まりました。エコーで見ても口唇裂等も見られず背骨もまっすぐ綺麗、今のところ問題なく元気に育っています。体重は480g。🍎200gとして2つ半くらいかな。羊水の量も問題なさそうでした。そう。問題なのは頸管長だけ。それに昨日
私のお腹の子は男の子です。お腹の中でも第一子の時にはこんなだった?!となるほど動き回っています。午前・午後・夜と心音を聞くんですがまぁ逃げる助産師産が追いかけっこをしているようだといい毎回頑張ってくれています膀胱付近にいる時は痛くて座れないほど。あまり下にいると心配なのでできれば上にいて欲しい!!と思いおへその下あたりを3回叩くと少し時間をおいてその付近で胎動を感じます。コミュニケーション取れてるのかな。明日はスクリーニングです。楽しみやら不安やら。何もないことを祈り
妊婦健診でした。本日は検査が混んでいたから子供のお迎えで抜けたりして、長丁場になりました、、妊娠後期になって検診も増えるし不調も増えるしで、病院受診で忙しくなってる気がします😂体の調子が良くなったら入院や産後の準備をしようと妊娠初期から思ってましたが、結局調子の良い日が大してなくて準備が全然できていないまま臨月です。大して調子が良い日がないってもう中年あるある😱
手術時間は当日決定しました。10:00頃とのことでした。・飲食禁止・着圧ソックスを履く・中央手術に移動・硬膜外麻酔・待機・オペ開始・術後尿道カテーテルを入れる・終了・部屋に運ばれ足にポンプを装着・麻酔切れるまで約4時間ほど飲まず食わず・お水を飲んで良い事になる・苦痛だがその日は就寝・翌朝お粥から食事スタート・翌日ポンプが取れ尿道カテーテルが取れるこのような流れで手術当日と翌日の山場を超えました。術式にはシロッカー法・マクドナルド法の2種類があるようです。何が違う
妊娠35週になりました。ここまでよく頑張りました!!子宮頸管ギリギリ感が半端ないです。しゃがんだ時に、シロッカーで縛った辺りにかかる圧がヒヤヒヤします。産後の為に、髪の毛に縮毛矯正をかけてバッサリ切ってきました。そして痔の手術のその後ですが当日はもうじっとしていられない痛みでしたが少しずつではありますが痛みは引いています。ただやはり座ると痛かったりトイレが憂鬱だったりします。
息子くんを預けるにあたり療育も幼稚園も一時保育も通園バッグをそれぞれ別で用意しています。よっていくつかの通園バッグ一式を揃える事になります。なので着替え一式もいくつか必要になるので、バースデイとか西松屋とか、量販店で着脱しやすそうで着心地も良さそうな物を買ってきます。そこで毎度毎度謎なのが、何で欲しいサイズだけ品切れなんだ、、??良いと思う服は大概ほしいサイズが
Q21週3日で水っぽいおりものがあり受診し、高位破水+胎胞形成の状態で大学病院へ搬送。胎児に異常はないようでした(エコーから)が、妊娠継続の困難さなどから21週5日に中絶をしました。入院時は腹部の張りなどなく子宮頸管無力症の可能性を言われましたが、胎盤結果からは絨毛膜羊膜炎gradeIIの診断でした。①胎盤結果より破水の原因は頸管無力症or感染の影響か不明と言われました。私は産院でおりものが多めと言われ、内診時に毎回フラジール膣錠を入れていた経緯があります。ただ生理的な範囲とのことで通院
妊婦健診でした。よく分かりませんが、尿検査の値が気になるとの事で尿検査の検査項目が増えました。聞いたら、妊娠高血圧症になる前に尿糖だったかたんぱくだったかが出るパターンがあるとのこと。ここに来て妊娠高血圧の心配が出てきました😱非妊娠時は糖尿とか高血圧とか無縁だったので、完全に油断しておりました!!まだ血圧も上がる気配はないので検査だけして様子見です。高齢だと色々トラブルがありますねーと思いましたが、普通に
ようやく妊娠9ヶ月になりましたー長かった😱お腹大きくて息も上がるし寝苦しいしお腹も壊しやすくて左足の薬指が神経圧迫されてるのか痺れるし座っていても体重増えすぎてお尻痛いしで残り1ヶ月以上あると思うと長いんですけど産まれたあとの生活を考えると、まだ何も準備してないし早いよ!と思います。自分勝手ですね。持病の不眠症もホルモンのせいかお腹のお陰で寝苦しいせいか悪化していて、眠剤の量が増えました😑けどどんなに寝ても眠いです。そん
本日は朝から療育の送迎で徒歩5分のパスポイントへ息子くんと歩きで向かいました。徒歩5分ですが、今日も風が吹いているので何度も泣いて立ち止まる。徒歩5分なのに、特性バリバリの自閉症児と一緒だと物凄く遠いです。児発に何度「送迎、家の前まで来てもらえませんか」と言おうと思ったか知れません。息子くんの風への過剰反応が出てきて気がつきましたが風って全く吹かないという日がないんですよね。おまけに今の状態になるまでにも段階
本日は妊婦健診でした。病院混んでる、、この2週間の事ですが、息子くんに風邪をうつされて治ったと思ったら何年かぶりに咳喘息が再発。咳が止まらず腹圧かかって腹筋痛いわ尿漏れ酷いわで恥を忍んで尿取りパッドを購入し高いけどナプキンよりも素晴らしい吸収力で感激してました、、が!そもそもは咳のせいなので呼吸器科受診。吸入薬をもらって1週間ほど続けたらすっかり咳もおさまり、尿漏れも治りました。もう漏れ過ぎて
本日は妊婦健診でした。経過は順調。子宮頸管長は今回は測りませんでしたが、感覚的には前回と状況は変わらないし忙しいし健診より休みたいしで健診もこんなに要らないと思ってるくらいだしまぁいいや。色々あるけど縛ってる位置で止まっているなら良し!!そして前回指摘されて、ふーん、くらいでスルーしてましたが、まさかの逆子です。どおりで胎動で蹴る方向が膀胱とかお尻の辺りとか多いなと思ってました。
ようやく妊娠29週です。シモの話で恐縮ですが、最近は尿漏れがとにかく酷いです。息子くんの風邪がうつったと思ったら、咳が酷くなりその度に腹圧がかかり気をつけていてもナプキンから溢れるほど😂マメにトイレに行ってもそんな状態です、、子宮が重い。あとは肺が圧迫されているのか?少し歩くだけでも息が上がります。自転車こぐのも、お腹の膨らみが邪魔というより息が上がりやすくて車利用が増えました。運動を習慣にしていたけれど
血糖値が気になるとか言いつつ、ついこんな物を頂戴して食べてしまいました↓目黒のショコラティエのチョコレートケーキ。働いていた時もお客さんから差し入れでよく貰いましたが、配れないチョコレートケーキは全部1人でたいらげていました😍←食意地スイーツは幸せの象徴だと思う。さて、表題の話ですがいよいよ妊娠後期で手持ちの服も、大きめだったものすらもう入りません。入っても締め付けがキツイし、普段
本日は朝から妊婦健診で糖負荷試験。三ツ矢サイダーの様な甘い炭酸水、小瓶を血糖値ががっつり上がりそうだなーと思いながら飲み干しました。結構甘くてお腹が膨れる感じの飲み物です。1時間待って採血、検査結果は問題なくて一安心。体重があり得ないくらい増えているので医師に「検査は問題なくても出産までは食生活とか気をつけた方が良いんですよね?」と聞いたら食べてください、普通に食事をする分には問題ない、との事でし
妊娠26週です。最近の母体の状況など↓・お腹の痒みは薬塗って良くなる・尿漏れひどい・お腹の重さがかかるのか背中痛い・たくさん食べると身体が物凄くダルくなる食べると身体がダルくなる症状ですが、どうやら胎盤があると血糖値のコントロールがうまくいかなくなる事があるらしく妊娠糖尿病も気になるしで流石に間食にチョコやアイスはやめて、元の万年ダイエッターの食生活に戻しました。どうも私は妊娠期間は太るものだと思い油断して
普段は大して気になりませんが妊娠する度に酷い便秘に見舞われていて今回はまだかなと思っていましたら案の定やってきて久々に摘便←お目汚しで失礼本来は前もって医師に相談するべきなのでしょうが、頭痛とかと同じで困った状況って突然やって来るんですよね。次の診察を悠長に待っていられません。※医療行為なので真似しないでください朝からシモのお話で失礼しました。シモの絡みで書き連ねますと、しゃがむとシ
妊娠7ヶ月になりまして、食欲が半端なしです。なに食べても美味しい😂チョコレートとかご飯とか大好きです。最も避けていた食べ物が止められない、、体がエネルギーを欲しているのか?!😱肺も圧迫されてるのかマスクもなんか苦しいし、動いても何となく息が上がる、、立ち上がるのも億劫になってくる程で人生でこれまでにない程の体重です😱アメリカいた時にブラウニーとかクッキーとかアイスとか食べまくって激太りした事がありましたが、そんなの目じゃ
妊娠23週になり、胎児の救命確率が上がってくる生育限界を超えました!流産繰り返してなければ知らなかった話ですね。しかし療育センターに通っていると主に見かけるのは自閉症児ではあるんですが脳性麻痺とか他にも色々いろんな子供たちがいるので何とか生産期までもってほしいなと思います。多分、肢体麻痺の子達だと24hケアが必要になってきそうで、親の負担を考えると私にはできない、、と思ってしまうため。当事者の人たちはやるしかないからやってるんだ
妊娠22週です。先日の妊婦健診が遅い時間帯で一時預かりの予約が取れなかったので義両親宅に息子君を預けましたらそれ以来、義母の突然お宅訪問の頻度が減りました笑。孫見たさに来てただけだった模様です。息子くんは割と懐いてるし、義母もいきなり来ないし、めんどくさい嫁はさておき孫に会えれば嬉しいでしょうしたまに預けようと思います。ところで、プッシュギフトなるものがあ
土日はリトミックに参加しました。息子くんに虫歯があるので治療しないとならないのですが、いきなり治療だと絶対暴れて危険だから拘束になるので少しずつ慣れてほしくて、その歯科医でやっているデンタルリトミックなるものに参加。普通のリトミックと違うのは多少、お口の体操があったりするところかな。制作物を皆の前で見せる場面で、物を自分の方に向けて周りの人が見えるように持たないのは想像が苦手な自閉症っぽいなと感じはしましたが最近は模倣
現在の私の状況はと言うと、点滴(リトドリン)が外れた状態で薬を服用しながら入院継続しています点滴の副作用で手の震えや痺れ動悸、血管痛、睡眠不足に悩まされていましたが点滴は入院して1週間で外れましたたった1週間のくせに私の血管は細く両腕アザだらけでもう刺すところないくらいボロボロでした点滴外れて良かったです薬飲んで寝てるだけなら…自宅安静と変わらんのでは?と思い、退院が早められるのか聞いてみました←万が一、子供が産まれてしまったら1分1秒が大切になるそうで緊急事