ブログ記事16,546件
こんにちは!美と心の星詠みカウンセラーuko(ウコ)です^^ちょっと今日からあなたのツボを見つけて一緒に楽しんでみませんか?起きることすべて【頑張る】のではなく【さ~て~は~♪】と楽しむにシフトしてみるんです♡小さなことからでたとえば足の小指を机にぶつけちゃったとき『ぎゃ~~~!痛い!!!でも、うっ!動く!さては小指をかまえってこ
*初めての方*PICUに入って5日が経った。今日も、パパと虹翔のところへ向かった。パパは1週間仕事を休んでくれた。パパの会社の人たちは本当に良い人たちばかりで、PICUに入った日に、パパが電話すると、一緒に号泣してくれて、仕事なんていいからそばにいてあげなって言ってくれたんだって。私たちの周りには本当に素敵な人がたくさんいる。虹翔の所へ行くと、先生がエコーをしていた。昨晩の様子を聞いた。痙攣は、何度かあったらしい。その度に点滴を入れてくれた。酸素は昨日のままで0.5L流している。
こんにちは。ハンドヒーラーの榎本ゆみです。自分の手のひらを使い、手軽にできるセルフケア法をご紹介するシリーズ。・・・・・・・・・・・人の手のひらには、生まれながらに人を癒やせる力があります。レイキや気功といったエネルギーを使う方法も整体、指圧という直接的に刺激を与える方法も手のひら自体に、それらを使いこなす力が備わっているからできるんです。癒やしの術の枠にとらわれない手当て、手のひらの力の使い方は無料メルマガでお伝えしています。・・・・・
今日も来ていただいてありがとうございます😊毎日の食事作りと子育ての負担を軽くする頑張り屋さんママに時間と心の『ゆとり』を作るオンラインママサポーターえつこです。レシピを見なくてもおいしい料理を手早く作れるようになる魔法の献立シートで「今日のご飯なににしよう…」から脱出できるあなたの耳元にいる鬼教官を味方につけて子どもにイライラして自己嫌悪…のループから脱出できるバタバタ、イライラの食事作りと子育てから卒業料理のチカラ&心の取り扱い方を手渡す和の食
懐かしの思い出投稿♡8月に弟家族と福岡のPapioにスケート⛸️に行ってきました〜今頃書きます!笑そこでね!!!!!!もう、何年ぶりだろう。。。久しぶりに偶然🎵福岡女学院高校音楽科の同級生の薫ちゃんに会えたんです!薫ちゃんはピアノ科からパイプオルガン科に移り、エリザベート音楽大学から東京藝術大学へ🎵その後も大活躍されています!そして、娘さんの妃粋(ひすいちゃん)が可愛くて可愛くて!今、フィギュアスケート⛸️を頑張っているのです!小さい頃からFacebookの投
学校を休む仕事を休むみなさんは、「休む」ことにどんなイメージがありますか?私は、行くことに何の疑問も持ってなくて当たり前だと思っていました。でも、息子が「学校に行きたくない」と言い出したころ自分自身の設定に気づいたんです。「学校は休んじゃダメ」「学校は休まずに行く」という設定に。そして、その設定は私の設定であって息子は、私と同じではないのですよね。
*初めましての方へ*日曜日。CVを固定しているテープのところが赤くなっちゃって、最小限の大きさに貼り替えてもらった。朝はまたドバッと吐いちゃったけどそのあとはよく飲んでくれていい感じ。おしっこもよく出てるようになって、顔のむくみもだいぶ減って来た。厚く硬くなっていた皮膚はステロイドが効いたのかまた柔らかくなってきた。悪くなったりよくなったり、まだまだ落ち着かない。昨日はちょっと不機嫌だったけれど、今日はよく笑ってよくおしゃべりして、オペ前のいつもの虹翔に戻った感じだった。パパと一緒に
2回目〜🐱カズ兄ちゃんにお疲れ様メールをしたら、今さっきお仕事が終わったと返事が来たよ🥺カズ兄ちゃんは普段飄々としているけれど、メールをしてわかったことはメンタルが弱くて自分のことをすぐに駄目人間だ的なことを言う人なのかな❓と思った😥にゃあ子もだけれど、仕事へ行く前は物凄く憂鬱で夜中に何度も起きたり身体が火照ってしまっては暑くて眠れなくなったりとかしてて、仕事場に着くとおちゃらけキャラへと変身し、家に着いたら疲れがドッと押し寄せてしまったりしていたからカズ兄ちゃんがどれだけシンドイのか、よ
こんばんは。一昨日の晩、突然の訃報がありました。いや、突然ではありませんでした。いつかその日が来るかもしれないと怖くて怖くて。訃報を受けてから、朝方までずっと泣きました。泣いて泣いて泣いて泣きました。あんなに懸命に生きようともがき、苦しみ、それでも前を向いて頑張った彼女のことを思うと、やるせなくて、切なくて、悲しくて、そして、悔しい。まぁさん。心の友よ。8月1日早朝、まぁさんは、二人のお子さんに見守られて新しい世界へ旅立って行ったとご主人より連絡がありました。7月23日
開腹手術後手術後の翌日(時計もないし、ずっと薄暗く電気ついたままだし、窓もないから分からないけど…多分、朝)看護師さんが付いてくれて、ベッドに座って、それから少し歩く練習をしてみる歩けたら、一般病棟へ移動できるらしい何とか歩けた看護師さん「普段から頑張り屋さんなんですね」私「えー?」看護師さん「お腹の手術をして、すぐに歩ける方って頑張り屋さんが多い気がします。無理しなくていいんですよ」なんだか、心の中を見られた気がしたそうだよな…頑張り過ぎなくていいんだな卵巣癌が分か
マイナスな感情が次から次へと溢れ出て来たけれど、絶対に大丈夫、そう信じながら寝て、朝が来た。今朝は5人も先生が来てくれた。明日心臓のエコーと腹部のエコーをやることになった。心臓のエコーはしっかりと見たいから鎮静をかけることに。初めての鎮静はちょっと不安だった。今はどんな些細なことも不安に感じてしまう自分がいた。それから、県外にいる先生と連絡を取ってくれて、虹翔の採血を遺伝子検査に出すことにした。こども病院でもできる免疫系の採血とまた血液培養も採ってもらうことに。お腹も空いていただろうけど
こんにちは☆ありがとうございます☆私は、頑張ってバスで旅行を考えています☆ありがとうございます☆私は、楽しいと思っています☆私は、今から、準備を信じて頑張ります☆ありがとうございます☆私は、頑張って祈っていました☆私は、頑張って晴れている時間に、愛犬と散歩に行きました☆私は、頑張り屋さんだと思いました☆ありがとうございます☆私は、友達にもメールをしました☆ありがとうございます☆私は、カラオケに行きたいです☆私は、頑張って行動の夏を信じて生きます☆ありがとうございま
病院までは近くて、すぐに着いた。救急外来で待っていた先生に紹介状を渡し、一通り説明。処置室で虹翔を預かるので外に出ていてくださいと。パパと2人、廊下で待った。処置室から聞こえる虹翔の大きな泣き声。これまで聞いたことがない位の大きな泣き声。ずっとずっと泣いていて、ドアを閉めていても聞こえてくる。胸が苦しかった。きっと虹翔は私たちなんかより何倍も辛かったよね。廊下で待っているとき、絶対に入院になるな、そう覚悟した。お母さんに連絡をして、待っている間に入院に必要なものをひたすら携帯にメモした
昨日採った血液培養の結果が出た。先生から「グラム陰性桿菌+」これは大腸菌とかの分類の菌だと言われた。ずぐにパパに伝えて、ネットで必死に調べた。全身を巡る血液の中に菌がいる。こんなに小さな身体の中に。今日の熱は36〜38度台。抗生剤が効いているのか、少し下がる時もあった。すごく心配だったけど、このままどんどんよくなる、早くお家に帰ろうね、そう思っていた。隔離された個室で虹翔と2人きり、白いベットの上で過ごす。泣いたら授乳をして、オムツを替える、家でやっていたことを今は病院でやっている。相
はやくに投稿しようと思ったんですがまとまった時間がなくてなかなかブログをかけませんでした。少しずつかいては下書き保存しての繰り返し。やっと投稿できます。長男のこれからについてかいていこうと思います。昨日夫婦揃って話を聞きました。一昨日セカオピをしましたがいいお返事は頂けませんでした。なので、一昨日の時点で家に帰ろう、と決めました。本当はめちゃくちゃ嫌だ。まだやれることはあるんじゃないか。そう思ったんですが長男を見るともうボロボロなんです。去年の9月に病気がわかり
こんにちは!今日は、みなさんへ大切なお知らせです!起立性調節障害の子の回復&成長を加速させる方法をお伝えさせていただいている、このブログですが本日をもって、終了させて頂くこととしました。ブログ更新を楽しみにしてくださった、みなさん。これまでお付き合いいただき、ありがとうございました!ブログでの発信は終了しますが、今後はホームページにて連載をスタートいたします!▼ホームページでの連載▼発達科学コミュニケー
また1週間が始まった。入院して12日目。予定していたカテーテルの検査。ママは「痛いけど頑張ろうね」って心配しながら処置室へ送り出したけど、泣かずに頑張れたって。強いな。その代わり、終わって体重測定をした時に泣いたらしい。どうやら虹翔は裸が嫌いみたいだ。明日は待ちに待った皮膚科にかかれることになった。皮膚科の先生は優しい女の先生で、私も働いている時からお世話になっているからすごく話しやすくて、虹翔のこともきっとしっかり診てくれると思った。今日はちょっと微熱が続いていた。火曜日、おしりの
11月3日生後46日目ちょうど1年前の今日、パパと入籍した日。夫婦になって1年。病院でケーキを食べた。去年は2人、今年は3人。家族が増えるって奇跡だし、本当に幸せなこと。今日はパパがベットの上で頭洗ってくれたね。湿疹はまだまだ治らず、早く良くなりますように。次の日にはお風呂の許可がおりた。入院して1週間、久々の沐浴。さっぱり気持ちよかったね。ここ最近は、発疹の種類がこれまでとは少し違う感じで、汗疹みたいな小さなポツポツができていた。おしりもただれちゃって、内服薬と軟膏を出してもら
家に帰ってからもやっぱり顔の発疹がよくならない。ずっとステロイドも塗っているのに、心配。本当に脂漏性湿疹なの?とまだ疑いの気持ちがあった。今まで皮膚科に行ってたけど、今度は小児科に行ってみようと思った。家に帰ってきて5日目。午前に助産師さんの訪問があって、午後からは小児科へ。初めて行くし、パパにも休みをとってもらって3人で行った。結構混んでて、待ちながらミルクをあげたりオムツを替えたり。待ってる間に熱を測ったら、39度え?もう一度測り直した。変わらない、39度。退院した頃は毎日測って
点滴が漏れちゃって入れ替え。ついでにまた血液培養を採ってもらった。次の日はまた採血。血液培養も。処置室から聞こえる虹翔の泣き声。もう何度も遭遇している場面だけれど、慣れることはない。なるべく痛いことはさせたくない、やらなければいけないことだけれど、矛盾しているかもしれないけれど、それが母親の本音。前の病院にいる時から、先生は採血をとるのに苦戦していて、今回も5箇所刺されたらしい。頑張り屋の虹翔も、もう疲れちゃってるよね。先生から、今度白血病じゃないかどうか、骨髄の検査をすると言われた。今
こんにちは!美と心の星詠みカウンセラーuko(ウコ)です^^幸せバイオリズムにのるだけで美と運が舞い込んでくる♪星詠み開運セッションのご案内です♡幸せバイオリズムにのるだけで美と運が舞い込んでくる♡星詠み開運セッションpmt64.hp.peraichi.comこちらの人気セッションは仕事や家庭でつい無理をしてしまう頑張り屋さんが幸せバイオリズムにのることで人生が驚くほど楽にな
さて今日は「『先が見えない』は嘘!起立性調節障害のサポート新常識」起立性調節障害の子は未来の選択肢が閉ざされると思っていませんか?実はそれ、間違いです!むしろ私は、起立性調節障害はお子さんからのSOSであり、飛躍のチャンスだと思っています。なぜなら、起立性調節障害の発症にはストレスを感じやすい脳の特性が関わっていると考えるからストレスを感じやすい脳の特性をリセットして、お子さんにかかる強いブレーキを外すチャンスなのです例えば、お庭
*また1年も更新が空いてしまいましたが、たくさんの方にメッセージやインスタでも連絡をいただき、本当に感謝しています。ブログの更新を待っていますとの連絡もいただいており、虹翔の成長をたくさんの方に見守っていただき応援していただき、本当に嬉しいです。ありがとうございます。前回の記事から1年経過し、今年の9月にはあっという間に5歳になります。これからも毎日楽しく幸せに過ごしていきたいなと思います。◎はじめての方◎現在4歳になりました☞Instagramセカンドオピニオンから1日経った。今日は、
◎はじめての方◎現在2歳になりました☞Instagram4月5日虹翔が生まれてちょうど200日。今日は、待ちに待ったセカンドオピニオンの日。免疫不全では有名だという都内の大学病院へ向かった。田舎から車を走らせ、予定時刻より少し早く到着した。駐車場に車を停め、近くで見つけたパン屋さんへ入り、予約の時間が来るのを待った。緊張していたが、希望や期待がそれを増すような、そんな思いだった。外から見ても大きく、中へ入ってもとても広い病院。案内図で行く場所を確認し、係りの方へ声をかけると、
テーマ顔ダンスの効果はいつから?1週間で「すごい変化」と周りに驚かれる頑張り屋のSさん!こんにちは。顔ダンス実践5か月のMimiです今日は「顔ダンスの効果ってどれくらいで感じるの?」そんな疑問に応えつつ素敵だと感じたエピソードを併せてお伝えします顔ダンスの効果はいつから実感できる?これは顔ダンスに興味を持ったら誰でも最初に気になることですよね。参考までに私の場合でお答えすると…「あっ変わった!」と思ったのがYOUTUBE動画の独学で
退院した次の日、身体はほとんど茶色のポツポツになってきていて白いのは無くなってた。それから、肌が乾燥してきた。その次の日には、お腹と背中のポツポツはほとんど見えなくなって、腕と足は白いのが数個、茶色が全体の9割位になった。そしてそのまた次の日、紹介状を出してもらっていたこども病院から連絡が来ていた。すごく混むから1ヶ月は余裕で待つと思っていたのにこの早さですごく嬉しかった!肌の乾燥は目立って来たけど、ポツポツしているところは全部小さくて茶色になってきてた。この頃は色素失調症の経過をネットで
たのも今日の札幌ですが、気温が25度となり昨日より7度ぐらい上がってたのもあり、大変暖かく感じました。ただ来週東京に行く予定なのですが、予定している日は34度が最高気温で早くも具合が悪くなっております(-_-;)さて昨日の夜は元町界隈で食事の予定が、急遽すすきのでお食事となりました~エスカロップという根室のソウルフードなんですが、なかなかボリュームがあり美味しかったです(^^)そんな事で盛り上がり少し遅くなったので、帰りはアプリでタクシーを頼んで帰ってきました、若い運転手さんで
こんばんは⭐️いつも一生懸命な頑張り屋さんのパンッパンに膨らんでキツキツになってしまった心吹き口を緩めて空気をシューッと抜いてみるそんなきっかけになればとサクッと書いてみますね🎈母親だからとか何かを学んでいるからとかわたしには使命があるからとかたしかにそうかもしれないけど一旦、置いといて大丈夫わたしばっかりが頑張らなくても何とかなることもいっぱいあるんだよ〜時間が和らげてくれることもある助けてもらえることもあるわたしだけが心配してたりちょっと傷ついてたりな
土日はあっという間に終わり、また月曜日。今日はエコーをやった。右の尿管が少し膨らんでるかな?という程度。明日は点滴の入れ替えとまた血液培養を採る予定。痛いこともたくさん頑張ってる虹翔。こんなに頑張ってるんだから、そろそろ退治できてもいいんじゃないか、そう思った。相変わらずミルクの飲みもいい虹翔は、5kg到達。どんどん大きくなっていった。今日はたまたま、看護学生時代からお世話になっている仲の良い先生にあって、虹翔のことを抱っこしてもらった。自分の勤めている病院だから、知っている人ばかり。