ブログ記事8,028件
私のblogに来てくださりありがとうございます小学6年生の三学期突然不登校になった息子は強迫性障害と慢性チックを診断され、そこからみるみると拘りが強くなり、ご飯を食べず体重減少のため1ヶ月以上小児科にて入院生活を経験しました。その後ASD(自閉症スペクトラム)と言うことが分かり、更に1年が過ぎた2022年の7月、やっと精神科に入院する事が決まり、閉鎖病棟へ保護入院。任意入院に変わった後1年間の病棟生活を終えついに退院しました!!辛い現実を受け入れる
昨日は私としては珍しく、ほぼ100パーセント『その日にやろうと思ったことを全てやった』一日でした。具体的には、原稿の執筆、ブログ、シェア会の準備(少々)、友人に手紙を書く、犬猫さんに念入りなマッサージまで、「今日はやろうと思っていたことを全部やったじゃないか!」と自己満足に浸ってました。そして、「病院の仕事の後に、今日も頑張るぞ!」と気合いを入れていたのですが…。なんと。午後からの仕事の直前に息子から連絡があり、「体調悪いので今から帰ります🚃」と。普段寮に入っている息子が帰省して来るの
求めれば与えられるこれはエイブラハムの本のタイトルでもあり私たちが生きる世界の法則でもあります求めれば与えられるには例外はなくすべて私たちが考えるものはなんでも与えられるそれが法則だとエイブラハムは言いますところでパラレルワールドという言葉聞いたことがある方がほとんどだと思いますパラレルワールドとは並行現実とも言い自分がいま生きている世界とは違う世界が同時に今存在しているという話
おはようございます。プロセスアドバイザーの岸本昌也です。人生を豊かに、もっと成長したい人へすぐに実践できるプロセスをアドバイスするブログです。関西は曇り空です。全国で突然の雷雨が発生しておりますので皆さん十分お気を付けください。今日のプロセスは【頑張らない】についてです。有難いことに研修のご依頼が続いております。先々週は香川、先週は宮崎、昨日は大阪、本日はオンラインです。年に30回程度、また今は私にご依頼いただいた内容しか登壇しないのですが
こんにちは!Denko(でんこ)です。いい気分でいること以上に大切なことはないとはエイブラハムの教えの核となる部分ですが私たちの日常にはいい気分でいることがとても難しく感じられる時が多々あります。本当はエイブラハムの教えが深く深く浸透していったらばその難しさは浸透していくほどになくなっていくのですがそうはいってもいい気分でいれないよーという方も多
自分の状況に満足していますか?自信をもってYesと言える人は日々良い気分で過ごすことができているでしょうこうなりたいという夢をもっているとそうなっていない今がよくないものだと感じてしまうことが多いです今の状況が望む状況ではないからこそ望みが生まれるわけでそれは自然と言えば自然なことなのですがそうはいっても今の状況に不満をもっていては気分よくなりにくいです気分よくなれないということはほんとうに望む現実が
自分らしく笑顔になれる恋をしよう!Cherime男性講師あっきーです🦍🌟昨日のブログについたコメント📣__________________________『ゴリラが欲しがる3つのバナナ(男性が欲しがる3つのもの)』自分らしく笑顔になれる恋をしよう!Cherime男性講師あっきーです🦍🌟僕は、「男なんて”ゴリラ”みたいなもんだよ」ってことを書いてきた…ameblo.jpコメントありがとう🦍「男
昨日は、友人と講座の打ち合せ&ランチへ・・・前日思いついて、夜に予約。待ち合わせしてましたでも、待ち合わせ場所の庭園も「さらっと」見終わり、時間にはもう少し早い・・・ということで遺跡に登ってきましたと、いっても、登山できる山ですが、私たちは車である程度までのぼり、何の情報も無く・・・あっち行ってみよう・・・程度の感じでしたので、無防備(山の上にあるとは思わなかった・・・)行ってみると、なかなかに山自体がエネルギッシュおまけに、慣れ親しんだ系統のものではなく
今日はいつもネイルをお願いしているRちゃんとランチに私が考案したダイエットランチが月末まで食べられるので、「ランチ食べたいです」と言ってくれて一緒にお店に♪Rちゃんとの付き合いは、もう4〜5年w私が独立した頃だからさ、なんか月日の速さを感じますがゆっくりランチをしたのはお初彼女はね、ネイルスキルは申し分無いほど上手くて超しっかりしてて、でもぬけ感もあってお金の話も勉強になりました癌になったことはすでに伝えていて「やっぱり備えは必要だよね〜
波動の転換点がくると明らかに物質的な条件が良くなるのですがその前に別の波動の変化が起こります。その波動の変化は具体的な効果がまだはっきりしないうちから気分のよさとして感じられます気分がよくなったのは進歩している証拠だと考えていれば進歩は続きます気分はますますよくなり具体的な効果があらわれる転換点が訪れるでしょうでも性急に証拠をさがして見つからないと波動の足場が崩れてしまいます《引用元》「引き寄せの法則瞑想CD
こんにちは!シンクロニシティカードティーチャー&波動研究者のDenkoです。自分がどうしたいか?よくわからないときそんなときは情報が集まりすぎているのかもしれません。現代は情報がとても多くしかも刺激が強く興味を惹かれるものも多い。テレビは見ないんですと言われる方が最近は多くなってきましたがその分ネットを見てる時間が増えているパターンも。
いつもヴォルテックスの中にいると、最高の「努力」とは抵抗を手放して、ただヴォルテックスの中にいるのを「許容・可能」にすることだとわかるでしょう。ヴォルテックスの中にいれば明晰で正確な思考がラクラクと流れるし、身体は安定し、スタミナは十分で、人と出会うタイミングも完璧になります。《引用元》「引き寄せの法則瞑想CDブック」エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックスSoftbankcreativeヴォルテックス
みなさん、こんにちは今日は、夏至ですね〜陽が極まる日存分に太陽のパワーを浴びてますかぁそんな日に、気付きがありました私は最近何度か、「頑張らない」と言う事を書いてますが…この頑張らないって、全てにおいてサレンダー状態だったんだぁ〜と…頑張らない=サレンダー状態何かを必死にやろうとしたり、これが出来ないとダメなんじゃないかなどの思いが全くない状態なので、ゆるっゆるに緩んでますお昼ご飯を食べながら、ツインレイご夫婦のメイさんナツキさんのYouTube動画を観ていたのですが…メイ
こんにちは😃昨日か一昨日のKICKさんのYouTubeで命根石についてお話があり、うわーシンクロ✨とテンションが上がりました。そのYouTube配信で江戸時代頃は「頑張る」という言葉は野暮とかそういう意味で使われていたんですよとのお話が。時が経ち何故か「頑張る」ということがいい事のようになってしまいみんなが頑張り出してから、みんなの第六感的な能力が発揮できなくなっていった。とのことです‼️いいこと聞いた〜🌼✨💛今まで頑張りまくって、そのあと無気力になっての繰り返しのような人生だっ
食事療法とか食事改善とか、そういう言葉って何となく難しいイメージがあったり、頑張るイメージがあるけど、実際はそうではないんですよね。単なる食事なのに療法って言葉を使うのが良くないのだと思います。難しいことではなく「人間が生き延びてきた過程で食べてきた自然なものを出来るだけ食べましょう」ってだけのことです。それは難しかったり頑張ることではなく、体に優しく生きるってことなのです。加工された、不自然な化学物質が入った食べ物を食べ続けることが、体にとっては過酷なことで、体にとって過酷なことは心に
今日の夕飯支度を始めようとした時、Yちゃんに『大丈夫?頑張らないんだよ。』って声をかけられた。私『え?頑張ってるように見える?』Y『見えるよ。頑張ることない。』そっか。私、頑張ってるように見えるんだな・・・確かに今まで、仕事でも何でも手を抜くって事がわりと苦手でなんでもコツコツやるのが好きなタイプ。頑張るってすごく良い事みたいだけど時と場合によっては、頑張らない方がいい時もある。・・・のはわかってる。“頑張る”のを“頑張る”は出来るけど“頑張らない”のを“
欠けてる自分でいい♡好きなことしながら楽しく稼ぐビジネスコンサルタントわかちゃんです。はじめましての方はプロフィールまたは自己紹介をどうぞ。お客様の実績はこちら*************************お客様の実績の一例(前)新しい商品を売るのが怖くてできなかった(後)マインドを整えて発信したら、すぐ申込みが入った(前)講座のやり方がわからなかった(後)集客、商品の作り方
たとえば家の中で100円を見つけるたとえば誰かに自販機のジュースをおごってもらうたとえば欲しかったそれが思いがけず手に入るたとえば会いたいなと思っていた人に偶然出会うたとえば知りたいと思っていた情報をあまり苦労せずたとえば車がいっぱいの駐車場で一台空いていたこんな小さなラッキーはだれしも経験した事がありますよねついてる!とその時は嬉しく思うのですがそれだけで終わらせてしまう人が意外と多いのです
自分が感情というナビゲーションシステムを持っていることも思い出したはずだ。その助けを借りれば源(ソース)とのつながりをどの程度自分が許容可能にしているかを刻一刻と知ることができるのだ。『いつでも引き寄せの法則』願いを叶える365の法則Softbankcreative私たちは思考によって自分の体験する現実を創造しています。刻一刻と今のこの瞬間も次のその瞬間も創造しているのですだから望む現実を体験したければ
最近、私の様子がおかしいと骨格骨格うるさいなーと前なら超ドSにヨガポーズやれやれって言ってたのに急に頑張らないでーとか筋肉発動させないでーとか「ねーっ私の胸上がってない?😍」とか言って近づいてくるし値段も高くなってヤバいヤバい東京で変な集団に入ってしまったのかもーと心配して下さってる方々ありがとうございますなぜ私がこうなったかはまた今度怪しいと感じたら離れてーーー怪しい奴からは離れろーーー(これ生きる上でホント大事)執着捨てる精神で!怪しいけど離れないよって方
みなさん、こんにちは!10年うつに治された男、稲田(@taotien)です。1万人の実態と科学的根拠から導かれた「うつの治され方」をお届けしております。今回からは…もしかして勘違いしてない?「うつ誤解あるあるシリーズ」を、お届けしてまいります。ー「よっ、待ってました!」科学的に正しく、うつに治されるには、まず「うつに対する誤解」を解かねばなりません。うつへの誤った「見方」を修正して、「味方」に変えることができれば、ラク〜にうつを克服できますからね。ー「見方を、味方に、変える?
It'sagoodmorningThisisagoodmorningThisisareallygoodmorningThisisanewmorningThisisanewdayThisisanewvibrationalpointofatrractionThisisanewbeginningおはようほんとうに素晴らしい朝新しい朝新しい一日新しい波動の引き寄せポイン
さっき、会社に電話をして辞めると伝えました。どっちみち、第二子を産んだら辞めようと考えていた会社。死産となった後は迷うことなく辞めようと真っ先に思ったし、1ヶ月経った今も、たった数週間後に再びあの場所で働くなんて、とても考えられない。その気持ちは間違いありません。それでも、やっぱり複雑でした。どんなに辛くても、数え切れないほど行きたくないと思った朝もズル休みすることなく行った会社。心の底から湧き上がるような喜びを感じたこともあったし、悔しくて憎くてたまらない思いをしたこともあります
発覚から半年いろんな感情に押しつぶされてきた毎日少しの期待で安心したのもつかの間また苦しい日々が再来もう何も考えたくない期待もしたくない感情なんてなくなればいい決断しなくては早く決着つけたいって焦って全く前に進めていないし気持ちの整理ができていないとりあえず何も考えないように無になれるように気持ちを落ち着かせよう目の前のやらなくちゃいけないことだけこなしていこうもう頑張るのはやめよう
産まれてからこの方、寝かしつけは添い乳だった娘。しかし、パイを飲みながらそのまま寝むりに落ちることが少なくなり、1時間位ずっとパイを加え、目をキラキラさせていた時に、ついに限界がきたと悟ったのが数週間前…。今もオッパイは寝る前に必須ではありますが、必殺寝たふり作戦に切替、これが中々の成功を収めています。泣こうが何しようが、お地蔵さんの様に動かず寝たふり。はじめは泣いてますが、意外にもすぐに諦め、30分程で寝てくれる様になりま
みさっきーです。「頑張らない」「我慢をしない」「ちゃんとするを辞める」「すごい人になろうとしない」これが多分今わたしに降ってきてるキーワード。目にする数ハンパない!!!きっと今は自分にも世界にも必要なことなんだろうな〜とか思ってます。だからわたしもどんどん手放そうと決めた。手放さないと入ってこないからね〜。出すのが先出すのが
もう、頑張らないでいいあなたは充分頑張ってきたさぁ、もう、自由に生きていいんだよ今まで信じていた価値観が、グラグラと揺れ、崩れ落ちるとき、あなたは自由になる頑張る事が大切だと信じてきた頑張れば幸せになれると信じていた頑張ってお金を稼げば幸せになれると信じていた頑張って努力して理想の女になれば幸せになれると思っていた頑張っていい奥さんになれば…頑張っていいお母さんになれば…頑張っていればきっと…ぜんっぜん、幸せになれないじゃん!!!絶望感に苛まれ頑張ることをやめました
先月末から仕事が忙しく季節の変わり目のせいか欠勤スタッフも続出よくないと思いながら自分を我慢させてしまう日が続きました気分転換に休日に予定を入れてみたものの楽しい予定も自分に余裕がないと余計ストレスになりますよねゆっくりしたい…休みたい…自然の中でぼーっと過ごしたい…海が見たい…心の叫びを今度こそ受け止めよう次の週末こそは一人でゆっくりする!!!そう決めた矢先に前職時代からお世話になっている先輩から仕事でそっちに行くけど会えない?と連絡が…先輩が仕事
まつもとちゃんよりも年下のかおりん今はかおりんも結婚して&コロナでなかなか会う機会がなくなってしまったけど彼女から学ぶことがたくさんありました一緒にいて1番感じたことは彼女は仕事のために生きていないっていうことまつもとちゃんはいつからか「明日会社だから早く帰らなきゃ」とか「仕事が終わらないから予定入れられないな」とか仕事中心それにあーあれやらなきゃこれやらなきゃとかそんなことばかり考え
『イタドリ』という植物を知っていますか?雑草です。いや、山菜と言っておきましょう。こんなルックスです↓道端や草むらの中に生えている、赤っぽくて上向きのとがった葉っぱが目印です。茎の部分にある赤い斑点が毒々しく、食べちゃダメな雰囲気ですが・・・食べられます。しかも、生で。でも、食べ過ぎたら腹壊れるかもしれない。その辺は自分の身体と相談しておくれやす。食べ方①くきの皮をむく↓ぺろーん。指でむけます。むくとこうなる↓皮がピロピロ。②むいた所を食べる↓食べる。え