ブログ記事480件
おはようございます最近寒暖差が激しく、春が来るのかな?と思いきや雪が降りだしたりして、お天気に振り回されていますさてさてそんな3月ですが、とっても嬉しいお知らせが!3/5(水)に豊洲で開催された第43回専門学校映像フェスティバルで、本校の音響監督・ビジュアルアート制作科の学生たちが見事グランプリに!去年に引き続き、2年連続のグランプリとってもうれしいです後輩たちの励みにもなる素晴らしい出来事でした専門学校映像フェスティバルについてはこちら専門学校映像フェスティバル
おはようございます!あっという間に4月です!音芸は新入生を迎え、無事に新年度をスタートしました快晴の入学式で桜もきれいに咲いてました見上学校長のお話を背筋を伸ばして少し緊張した面持ちで真剣に聞いてくれている新入生の皆さん…びっくりするかもしれませんが、なんと学校長も授業を受け持つので、色々聞いてみてくださいとってもフレンドリーな学校長です。春風副学校長も、自身が出演する舞台「千と千尋の神隠し」で音響を担当されている山本浩一氏(ローレンス・オリヴィエ賞最優秀音響デザイン賞ノミネート)
おはようございます!よっしゃラッキー!というワードが、最近流行っている総務室よりお届けします。Ongei広報の(小)です(分かったあなた、お好きですね)さてさて、そんな、よっしゃラッキー!なオリジナル資格がOngeiのクリエイターズ・ディビジョンにあるんですそれは、聴能検定という資格ですこちらは聴能形成という授業内で検定の勉強をしていくのですが、どんなものなのかというと、ずばり、音を聴き分ける能力を養成していく授業です音響エンジニアの商売道具である耳その聴
おはようございます!すっかり暖かく(暑く?)なりましたね!4月に54期を迎えた音芸では、土曜日に新入生研修を開催しましたウォークラリー形式で学校周辺を回ります。第1チェックポイントのTAMIYAは新しいビルで、中にTAMIYAカフェも入ってるんですよ♪愛宕神社の階段はなんと86段……皆さんお疲れ様です特典の高かった上位チームには春風副学校長より商品のお渡し!皆さん音芸の仲間のことをもっと知ることが出来たのではないでしょうか楽しんでくれていたら教職員一同とっても嬉しいです
おはようございますこの時期は一年生の発表の機会が多くなる時期ですね今回はライブ音響・コンサートスタッフ科の発表を見てきましたステージに立つのも、オペエリアのスタッフも音芸生が務めます。入学したての頃、8の字巻を練習していた1年生の皆さん。もう結線もオペレートも出来るように……(しかもデジタルミキサー……)【8の字巻き】ケーブルがぐちゃぐちゃに絡まる方、必見です!|NHK↑余談ですがNHKで8の字巻の記事がありました。学生たちで盛り上がったステージインスタのリールも見てくれ
2025年を迎えて早3ヶ月。月日が過ぎるのは本当に早いですね。特に卒業式の時期は強く痛感します。今年も無事、品川区にありますひらつかホールにて、音響芸術専門学校卒業式を執り行いました。教職員は少し早く会場入りして準備を進めております。見上学校長のお話を聞く皆さんのお顔が以前よりもぐっと大人に見えました春風ひとみ副学校長からも、「舞台千と千尋の神隠し」でのスタッフとの温かな交流なども交えてのお話、皆さんの心に残ったのではないでしょうか。ブイラボミュージカル主宰の滝井様、本校に