ブログ記事18,170件
寝る前の様子こうめちゃん撮影紙ひこうきを作る兄弟兄が遠くにとぶ飛行機の作り方を弟に教えていました(そのあとは対決していました)ちなみに。誠希千の前にあるのはこくごの教科書本読み(宿題)していなかったので“スイミー”を読みながら折り紙スイミー懐かしいーー😃
世田谷区のシニアサロン吉夢。8月1日に開催予定の夏祭りに向けて、みなさまと準備に取りかかっています。新聞紙を使って、輪投げの輪を作りました作り方は、ご参加者に教わりました全面広告のカラーページを、テープ状に切って巻いて行きます。ピンにするのは、ペットボトル。そのペットボトルにも、ビニールカラーテーブで、思いのままにデコレーション。この他、魚釣りの準備も順調です!お祭りに欠かせない踊りも、絶賛練習中この踊りもご参加者様に教わっていますこのサロンでのひとときは、私にとっても楽しい
本日(3/7)のNHK「あさイチ」のテーマは「人生はこれから生きがい探し女性たちの悩みに答えます」というものでした。このテーマと内容は「60代、ひとりで前向きに生きる」(さくら舎)と重なるところがありました。なぜ私が人生100年時代に、「第二の人生」の生き方を強く考えるようになったか。それは、拙著に書いておりますが、まさに、生きがいをなくした父の言葉からだったのです。生活の中に、ささやかながらも幸せをかんじていたら、生きることが楽しいと思えます。だ
「女性自身」やブログに松任谷由実さんのことを書きましたら、友人が大事なことを思い出させてくれました。実は、母校聖心女子大学の文化祭で、私の在学中に松任谷由実さんのコンサートを開催したことがあるのです!美智子妃殿下(当時)の母校だということもあったのかもしれませんが、松任谷由実さんは、聖心女子大学聖心祭実行委員会のオファーを、快く引き受けてくださいました。ホールにバンドが入って、結構な音量でコンサートを開いたのは、当時としては画期的でした。私は、実行委員だったのですが、コンサート外の担当だ
先日、オンラインショップを見ていたら、私が高校の入学祝いに従兄から頂いたものとよく似ているバッグを発見そこで早速実家に行って持ち帰ってきましたこれは、約45年前の、KUIPO(クイーポ)のバッグです。いい素材で、縫製もよく、デザインが良いので時代を経ても使えますね!次女も「いいなあ」って。このバッグで満足していたのですが、先日久しぶりに銀座に行ったら、こんなポシェットを見つけてしまい…衝動買いこれは、小学生の時に流行ったスマイルマークもうモノは増やさないって決めていたのに、ウ
買ってよかった本寝るまえ1分おんどく366日4歳〜8歳向けのようで最初の方のページは文字が大きく小さい子が読むにはピッタリ何度も何度も繰り返し読むので読めば読むほどスラスラ読めるようになってきます1ページ1ページ、カラーで見やすくイラストも可愛いそして、読むだけでなく"おたのしみ"を見ながら考える力もつくのも良き本の後半は文字も少し小さくなります!物語りも一つ一つが程よい短さなので子どもも飽きずに読めますサラッと読める物語りがたーくさん詰まってるのでこの一冊で
午前中、成城の世田谷社会福祉協議会本部で、認知症関連の分科会に出席してきました。社会福祉士、看護師、民生委員など、専門家が集う場所で、ご経験者の言葉を聞けるのは貴重な機会で、毎回勉強させていただいております今日はカードワークをして、認知症の方にどんな支援が可能か、意見交換をしました。ワークショップデザイナーの私としては、このカードワークに関しても、大変興味がわきましたさてさて、電車を乗り継いで成城までやってきたので、帰りはお散歩。成城コルティは必ず立ち寄るところ。お目当てはこのお店
今日の東京は暖かく、とてもいいお天気です。久しぶりに病院周りの散歩を楽しみました。道端には健気に咲くお花。見上げると青い空。ところどころに浮かぶ白い雲。前回の入院の時は、花開くのを、まだかまだかと待ち望んでいた桜の木。退院間近の頃やっと蕾が膨らんで。ちょうど退院する時に、満開になったんだっけ…そしてもう今は散ってしまい、葉っぱだけが残っていました。でもよく見ると、遅咲きの花を付けていたりして、その不揃いな感じが生きている証拠。病気を経験すると、何だか前に進めず
昨日発売の「女性自身」好評連載中の「私たちの80年代」今年デビュー50周年の松任谷由実さんについて、お話しさせていただきました。本誌で語っているように、女子大生時代、フジテレビ時代の華やかな時代には、いつもユーミンの音楽がありました。そして、子育て時代はあまり音楽を聴く時間がなかったのですが、夫を亡くし、なんとか前に進まなくちゃというとき、無性にユーミンの音楽が聴きたくなりました。そして娘二人を連れて、ユーミンのコンサートに行ったのです。運良くチケットが取れ
ここちゃんの読み聞かせの絵本に飽きてしまったので本屋さんへ📚ここちゃんはしょう君が好きそうな本ばかり探しているのでなかなか決まらず今回はいつもとちょっと違う前から気になっていたコチラを購入しました!意外と食いつきがよくて、すーちゃんと一緒に15分くらい音読していて全然寝れなかったです兄弟で読めるしこれはいいですね!あと、ドリル大好きですぐに終わらせてしまうので、新しいものもgetしましたしょう君の手が写ってる😂日記も買ったし、保育園から帰ってきたら忙しくなりそうですね
久しぶりに新幹線で移動中!目的地までおよそ4時間。車窓からの眺めで心を休めて、本とノートを持ち込みひとり時間を楽しんでいますお弁当は、マネージャーさんと一緒のシウマイ弁当!FBでアップしている方が多いので、食べてみたかったの皆さんのおすすめ通り、美味しかったです明日が本番のお仕事。がんばります
アンナミラーズの最後の店舗閉店のニュース!ショックです!残念です!寂しいです!アンナミラーズは、私の思い出の店。なんてったて、私の最初のアルバイトはアンナミラーズ自由が丘店だったのです。オレンジ色とピンク色の可愛いミニスカワンピの制服で、当時大変人気のお店。自由が丘は、学生の町。慶応大学をはじめ、色々な大学の方達、サークルの仲間がよくお店に来ていました。常連のタレントさんもいらっしゃいました。隣のビルには「カスタネット」といういち早くパンケーキ