ブログ記事10,086件
北九州市八幡西区【2歳から大人ピアノ・エレクトーン】まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜まき先生です教室のSNS一覧はこちらhttps://lit.link/makibrilliantmusicまき先生lit.link(リットリンク)まき音楽教室〜Makibrilliantmusic〜、福岡県北九州市八幡西区にあるピアノ・エレクトーン教室ですオンライン・動画添削レッスン対応安心して習い続けられます2歳から習える!ピアノdeクボタメソッド認定
音符が可愛い吹き出しふせん2色買いました付箋にも書き込めるように幅が広めのも購入。インデックスふせんも2色買いました最近フィルム付箋が好きです。破れないのと薄いのが魅力です今日のお弁当NO.17
学校吹奏楽部、楽譜の読めない子が増えているという話を聞きました。たしかにそうかもしれません。それにはいろいろ原因があるのでしょうけど、譜読みを音源に頼っていることも、そのひとつなのではないでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。楽譜が読めない楽譜が読めない子が増えている…練習時間が少なくなったことも原因でしょう。楽譜の読み方を教えてもらっていない、先輩から教えてもらうということが減っているのかもしれません。でも、ひとつ大
こんにちは4月なのに雪が降る〜場所に住んでいるハネハです♡私...つくづく思います北海道は甘く無い!だって雪ですよ!ガチで...そんな北国をも超えるずるい顔の私...(笑)さて,今回のお題ですがまずはこちらをどうぞ!リクエストをして頂いた曲の中から先月続きでヴァンヘイレンの"Jump"をUPしてみました『1984』通算6作目のアルバムですそして,本作を最後に,初代ヴォーカリストのデイヴィットリ
2014年3月8、9日におこなわれたHarmonyForJapanにおいて世界初演されたジョンラター作曲「永遠の花」であるこの演奏会のために委嘱され、本山秀毅さんによって初演されたこの曲はもちろん、東日本大震災の犠牲者、被災者に向けて作られた合唱曲であるこの初演後、日本全国はもとより、世界各地でこの曲は歌われている私もこの曲を知って程なくいくつかの合唱団でこの曲を演奏させていただいたTakakoHelbigさんの訳詞で、すなわち日本語で演奏したのだが感動的だった7年ほど
ゴールデンウィークが今日で終わり、という人は多いのではないでしょうか。満喫できたでしょうか。明日明後日もお休みの人は、もう4連休あるのかもしれませんね。私は今日でゴールデンウィーク終了。明日から通常通りです。今日は最終日ということで、色々家事をやりながら、一日中のんびりしていました。ハーブティー飲みながら♪明日から仕事や学校の方は、また頑張りましょうね!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪さて、今日は5月5日、子どもの日ですね。子どもの日といえば、鯉のぼり。ちょうどこの時期
天才少女4歳KちゃんKちゃんは天才だと思っている今まで1000人以上の3-4-5歳児を教えてきてるけどねKちゃんタイプは少ない何事にも自分独自のこだわりを見せそれがほんとに素晴らしい独特の発想がとてもいいそれが天才の一つの要素だと私は思っている適当とかふざけているとかそう言うのは天才基準にはならない感性が素晴らしいものじゃないとね60歳から絵を描き始めた私は絵手紙の世界とはいっても独自の世界感を描きたいと日々思っていてそんな時Kちゃんのこの発想力にガツンと
最近はいろいろ変わったりしてるので、違うゲームにいつかなるのかなぁと思いつつ今日は夢のバンド来ましたね☺️『夢のバンドの日、私の攻略方法(無課金)』今回は夢のバンドの日、初めて攻略できました途中からローワンのアルバムコンプ祭りだったので、ちょっとイレギュラーな完了の仕方でしたが、コンプしていない前日の夜…ameblo.jpしかし今日の夜中までは地道にスペシャル注文やるだけです( ̄▽ ̄)最近の私のやり方は、金曜にスペシャル注文が始まっても手を出さず、夢のバ
こんにちはGW前半いかがお過ごしでしたか?こちらではGWに合わせたように春のお花たちが一斉に咲き始め絵画の世界の中にいるような気分にさせてくれていますしばし一緒にお花巡りを楽しんでいただけたら嬉しいですいつも歩く散歩道の花桃と芝桜広〜い公園にたくさんのチューリップ花壇ただただうっとり写真撮りすぎて載せきれません雨の中の菜の花畑素晴らしい眺めでした見えているうちにいっぱいいっぱい綺麗なものを見たいだから歩き続けます今日はここまでですおつきあいいただきありがとうございまし
どんな生徒さんでも大丈夫!たった1分見せるだけで読譜力が劇的にUP!ピアノ講師歴25年70名の継続生に愛されキャンセル待ちの教室をつくった秘密の指導法を全伝授しますピアノが楽しい!弾けるようになった!先生ありがとう!生徒さんからの嬉しい声が続出する魔法のピアノ(動画)教材開発者今村あさみですご訪問ありがとうございます。プロフィールはこちら♪ピアノのレッスンで「音符カード」や「ドリル」を使って音読みの練習をしている先生は多いと思います。カードやドリルではスムーズに読めるのに
●レッスンスタート2回目の生徒チャン☆『できた!』がいっぱいだね♪〜6歳チャン〜館林新部ピアノ教室〜こんにちは!群馬県館林近藤町新部ピアノ教室・リトミック講師・新部真弓です。ピアノ🎹のレッスンが始まって2回目の生徒チャンもなチャン(6歳・年長さん)覚えたての音・音符でピアノを弾いてみよぅもなチャン楽譜を目で追いながら上手に指を動かせてるねしっかりとリズムを感じて打鍵も完璧自分で音符を見ながら弾けるって楽しぃね音符も上手に書けてる〜ひとつずつ書いて読ん
こんにちは🎵いつもアクセス、いいね!をありがとうございます昨日はカントリーベアシアター入り口横のフォトスポットを紹介しましたカンベアは1日に2回でも3回でも時間があるなら見たい次女。夕食は次女のリクエストでハングリーベアレストランで食べました「食べた後は何したい?」と聞いたら、カンベアに行きたいと言った次女。夫にエレクトリカルパレードの場所取りをお願いして、私がカンベアに付き添うことにしました。カンベアに着くとがらーんとしていて全然ゲストがいませんお昼もそうでした
こんにちは😃生徒さんが色ぬりで音符が読めるようになりました🥰年長さんの頃は音符の読み方が曖昧な時もあったのですが、おんぷ別に色を教えて、しっかり覚えてくれたようで、新しいテキストでもおんぷがスラスラ読めていて、ひと安心、と共にこれからが楽しみです❣️やはり新しいテキストに進むのはワクワクした気持ちになりますね💕小学生に上がって、また前向きにがんばってもらえたら嬉しいです☺️フォロー、いいねお願いします🥹教室のお問い合わせ、演奏のお仕事はこちらから↓AkiYukino
教本の構造を理解して教えればどんな生徒が来ても大丈夫です。そうなれるためのお話をたっぷりと。第一回は、配信終了。アーカイブでご覧になれます第二回、第三回はこれから配信です。初回はピアチャレレパートリーの使い方。選曲、アレンジ、配列、運指の狙いや、製作途中の試行錯誤、この形に至った経緯など詳細にお話します。第2回は、2巻以降モニターとして校正を手伝っていただいた奥めぐみ先生をゲストにお迎えし、シリーズ全体を実際のレッスンでの生徒の反応について、事例提供と分析をお願いしています。
今回は夢のバンドの日、初めて攻略できました途中からローワンのアルバムコンプ祭りだったので、ちょっとイレギュラーな完了の仕方でしたが、コンプしていない前日の夜で半分以上(具体的に言うと16まで)完了出来ていたので、多分地道にやっても完了出来たと思います。さて。イベントチェンジがなければ、今回の夢のバンドから2週間後の土曜日…いや待てよ、ゴールデンウィークにはもしかしてゴールデンウィークのイベントとかあるのかな…でもこれ、日本のゲームじゃ無い(と私は勝手に思ってるんだ
滋賀県草津市、エレクトーン・英語教室きたむらみゆきです。小学6年生のAちゃんが、楽譜を書くときに悩んでいること…。それは、隣り合った二つの音を表記するときの書き方。Aちゃんは、楽譜の中から同じ和音を見つけて書き写してきました。そして…大発見!同じ和音なのに、2種類の表記がある!ポイントは符尾(音符に付いている棒のような線)の向き。上向きか、下向きかによって、玉の並べ方が変わってくるんですね!ちょうど、「月刊エレクトーン」に和音の書き方の掲載記
<オンライン勉強会「ドミソ(シ)からはじめる音よみ練習」(zoom)、お申込み受付中です♡日時:9/18(水)10:00〜11:30🌷個別の勉強会もあります🌷上記の複数人での勉強会の内容を、お1人だけで受けていただける個別勉強会を設定いたしました。日時は、お申込後にご希望をお聞きして調整いたします。<これまでご参加いただいた先生方対象「シェア会」9/10(火)10:00〜11:00参加受付中です✨「ドミソ(シ)」からはじ
南はる香さんが代表を務めるホヌレレウクレレスクールにて、今月もaya先生のビーズワークショップに参加しました!音符、黒猫ときて3回目は夏のモチーフにしようと昨日思い立ち、クリームソーダにしてみました☀️グラスの底のほうを深いグリーンにしてみたり、氷を表現してみたり、ワクワクが形になっていくのは楽しいですね😊なんといっても皆さんとわいわい褒め合いながらおしゃべりできるのが癒されます✨次は何を作ろうかな🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪ボイトレ、琵琶のレッスン、楽
こんばんは息子くん7歳、小学2年生カワイのピアノ教室に通っていますピアノもねー日々の練習のことで何度も何度も喧嘩になり←笑練習しないのに辞めたくないとか練習はしたくないのにピアノは好きとか全然筋の通らない息子くんの主張にイライラさせられ…この件では主人の雷が落ちたのもあって最近はどうかというと…やる事がすべて終わらないとテレビやスマホは観られないルール導入により一応…前よりは練習するようになりました厳しいかな…と思いつつも息子くんもピアノ辞めたくない気持ちが
\音符も分かる!/2分音符のリズムも出来ちゃうvvリズム感良くなったり、音程がとれるようになる!スゴいもんね♪楽しく能力アップ☆親子で一緒に身につく☆もおくん(2分音符)ステップ!可愛いvvちょっと中腰なのよww良く大人の動きをマネ出来てるわ〜お絵かきも楽しいね♪雨いっぱい降らせたよvv⚫︎お子様と何かしたい!⚫︎ちゃんと身につく事がしたい!⚫︎ママも楽しみたい!泉区住吉台、一番町、河原町、大野田、多賀城でリトミック教室やっています!その他、オンラインリトミック、出
沢山の種類のスタンプを発売中のダイソー。「すたんぷの世界」を買ってきました。スタンプ好きさんに話題ですよね。今回、私はこの4つを買いました。左上から、・おうち時間(音符)・お出かけ(女の子)・贈り物(テディベア)・プレゼント(くまちゃんと花)(カッコ内は、自己流ネーミング)どれもかわいい🩷今までちゃんとしたスタンプインクを買ったことがなかったので、デュードロップシリーズ買ってみました。今度色んなものに押してみよう🥰
<音よみ練習セット用音符いろいろ8/7〜9頃発送分6/29(日)20時まで受付中✨【受付】〜6/29(日)20時まで【ご入金期限】7/3(木)【発送予定】8/7〜9頃ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「ドレミ音符」音よみ練習セットの音符と同じサイズの「どれみの文字入り」音符です✨ポンっと渡して「はい、置きましょう」だけで問題になります、とっても便利☺️✨複数個でやるオクターブいったりきたり練習にも✨「文字なし音符」カラーのご指定
あれよあれよとお陰様で、充実さながらの日々、後期も頑張ってます授業は対面となり、流石に先生方のお話しは興味深く、何より友人達に恵まれて、掛け替えのない時間を過ごしております。ところで和声ですが・・・自宅での予習復習用に↓可愛い~ノートを愛用低学年用かと…線間が広いので、R眼に優しく、音符を書くのも楽だが、しか~し・・・前々回は準固有和音前回はドッペルドミナントと、進むのがメッチャ早くて、目が回っておりまする予習する余裕はなくて、復習だけで精一杯定期試
<リズム練習用音符8/7〜9頃発送分6/29(日)20時まで受付中✨【受付】〜6/29(日)20時まで【ご入金期限】7/3(木)【発送予定】8/7〜9頃8分音符(タ)、付点4分音符、付点2分音符、8分休符出ました✨小さいリズム練習用音符(通常の半分サイズ縦2.5cm)出ました✨3連の「3」と付点は透明な部分で音符とつながっていますので、「細かいパーツをなくしたら大変!」という心配はご無用ですーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご注文フォ
<順番決め音符順番を決めるかわいい音符つくりました✨くじ引きのようにひとつの音を選ばせて使ったり、ランダムに並べて使ったり✨ただ今、8/7〜9頃発送分受付中です✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーご注文フォームhttps://ws.formzu.net/fgen/S4574107/
大阪府松原市のクレッシェンド音楽教室けいこ先生のブログです。♪レッスン案内、料金♪⬅︎こちらリトミックどれみらんどのブログは⬅︎コチラ教材注文はコチラ⬇︎全国の先生方から大好評のオリジナルテキストのページ5月の最終週のレッスンでは今年の第一号の100曲合格者と7人目になる50曲合格者が出ました!!まずは、50曲合格の3年生R君毎回たのしんでレッスン受けてくれてます!音符やリズム読みが早くなってきて、部分練習するべき箇所も、自分で発見できたり、すごい成長を見せてくれていてこ
「うちの子、まだ字が書けないけど楽譜が読めるようになるかしら?」「ピアノを習ってるのになかなか楽譜が読めるようにならない」文字が書けない小さなお子さんでもスラスラと楽譜が読めるようになる魔法のテキストがあります。何年ピアノを習っていても楽譜が読めない子耳で覚えて実は自分で楽譜が読めない子楽譜が読めない原因とは?次のことが一致していない場合が多いです↓↓↓譜読みが楽しくなる秘密譜読みが楽しくなる最大の特長それは、徹底した3つの反復学習!音の高低(上がり下が
『音符が読める』よりもすごいこと。右手、左手のフォームが美しい。ボウイングが安定してまっすぐで美しい。音が美しい。小さな楽器から豊かな音を引き出せるって、本当にすごいこと。楽しそうに、歌うように、生き生きとした演奏が素晴らしい。だけど、音符を読むのが苦手で、新しい曲は苦痛で仕方ない。バイオリン辞めたい…。辞めたい方をお引き留めすることは、通常はしないのですが、あまりにも、もったいない。楽譜に指番号や階名を書き込んでも、指板に目印シールを貼っても、すぐに
今月の宿題ノートは「音符の足し算」がテーマ。↑こんなやつを学年に応じて問題作っています。小数、分数を習っているとスイスイ解けていきますが大切な事は「計算力」ではなく音価の理解。演奏に結びつかないと意味がないのだ〜さて、ほとんどの子がまちがえる音符がこちら↓「3!」…(ーー;)私:「バーナムにもしゅっちゅう出てきとるよ!見てみ!」生徒:「うそや〜初めてみたし〜(ゴソゴソ…)あっ!ほんと