ブログ記事3,946件
娘とは、毎日2回FaceTimeで顔を見ながらおしゃべりしています。🇺🇸シアトル時間の夜中0:00(🇬🇧8:00am☀️)、🇺🇸シアトル昼間12:00(🇬🇧8:00pm🌙)がお互いに1番話しやすい時間だと分かってきて、だいぶ彼女の生活が見えてきました毎日とても忙しそうですが、本当に充実しているみたい。全くホームシックにもなっておらず、一生懸命に課題をこなし、楽しそうに過ごす彼女をとても頼もしく思います。お友達にも恵まれているようで、今のところとても順調な留学生活のスタートを切りました。(写真
とうとう東京も緊急事態宣言が解除されました自粛期間中は子どもも休校でずっと家にいたし、普段の家事に加えてオンラインレッスンもあったりしたので、そこまで暇ではなかったけど、何かこの機会に挑戦してみたい!と思って、以前から時間があったらやってみたかったこちらをやりましたコンコーネ50番全曲アナリーゼ(楽曲分析)オタクです〜〜理論のレッスンの際、時々コンコーネから分析の宿題を出していたのですが、とても使いやすいのです。『コンコーネ』というのは、イタリアの作曲家コンコーネさんが作
本記事は洗足大学ギター科1年生および入学希望者を対象に書いています。私の授業内で使う特別な用語もありますので、ご理解の上お楽しみください。今回はアドリブの為の基礎練習を紹介します。基礎練習は何をやってもつまらないのが世の常・・・なによりも、これは何の役に立っているのか?わからないと言うのは辛いものです。基礎練習とは「必要な筋肉を鍛える」そして「その意味がはっきり解っている」という事が重要なポイントです。あなたが鍛えている筋肉はホームランを打つ為か?はたまた
ゼクエンツとはなんでしょう?ウィキペディアによれば次の通りです。反復進行(独:Sequenz)とは、音楽用語の一つ。ある楽句を音高を変えながら反復させることをいう[1]。ドイツ語「ゼクヴェンツ」(Sequenz)に由来して「ゼクエンツ」とも呼ばれる。一つの声部の旋律線のみで行われる場合と、和声的に行われる場合とがある。楽想の伸長、発展の手段、気分の高揚、コード進行の豊かさを広げるなどとして広く用いられている。何だか難しそうに聞こえるけど、導入の教材でもけっこう出てきます
S村楽器に通ってからたくさんの仲間ができました。でもこの時期に一番大きなマイルストーンができたのははやり、「王立音楽検定(ABRSM)」の受験です。王立音楽検定(ABRSM)悔いを晴らした第1歩~王立音楽検定グレード8の挑戦~フルート再開して、先生と仲間の応援で、やはり学生時代に達成できなかったフルート検定を受けようと考え始めました。全てはそんなに簡単ではありませんでした。受験するまでの道と準備残念ながら日本ではオーストラリアのAMEB受け付けませ
たかしまウクレレ教室の高嶋です。岡山県玉野市です。大阪(駒川中野)・奈良(大和西大寺)にもレッスンに行っています。「たかしまウクレレ教室オンラインショップ」を始めました。ウクレレソロの楽譜(タブ譜)と解説動画のダウンロード販売とオンラインレッスンの受付を行っています。コチラ→https://takashimaukulele.stores.jp/Youtubeでは、ウクレレソロの演奏、演奏解説、音楽理論、基礎練習の動画をやっています。コチラ→https://www.yout
今回のお題は「ドリアの4度」。ドリアと言ってもピラフの上にグラタンが乗ったやつ?でも、フタさえも開けられなかったサイダーになってるフルーツでもなく、ましてや『ドラゴンボール』に出てくるピンク色の宇宙人でもなく、「ドリアン・スケール」(またはドリアン・モード)のことなのだ。つまりナチュラル・マイナー・スケールの第6音を半音高くしたスケール。クラシックではこの音階を「ドリア旋法」などと呼んでいる。A音をトニックとする場合は「ABCDEF♯G」という7音で構成される音階。Gメジャー・スケール(G
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。前回(『キーと調号の関係(調号について②)』)の続きを書いていきますね。「調号」がどの「キー(調)」を表しているのか、覚えるのはなかなか大変だと思います。でも、「調号」が表している「キー」が分からないのも困ります。なので、「覚える」のではなく、「判別できる」ようになることを目指していきます。まず、「調号」の違いを確認してみましょう。「調号」は、「シャープ系」と「フラット系」に
6月も折り返し地点になってきましたね。今日は3歳君のレッスンから〜ピアノを習いにお教室に来てから3ヶ月が経ちました。現在3歳6ヶ月の生徒さん毎回元気いっぱいにお教室にやってきます。ピアノの演奏から〜こちらをクリック3歳君、ピアノをはじめて3ヶ月・松下恭子音楽教室松下恭子音楽教室youtube.com生徒さんの年齢が低いと特に1の指(親指)を使って演奏する事が難しいのですがだんだんと多くの指を使えるようになってきました。絶対音感のトレーニングでは旗を使って音を聞き分
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!音大に行きたい受験生教育学部(音楽)に行きたい受験生皆に共通して言えることですが・・ワークショップなどでフォルマシオン・ミュジカルとしてさまざまな作曲家の曲をとりあげ、歌ったり、アンサンブルしたり、初見で弾いたり、聴音したり、さまざまな体験をしますが・・・それってワークショップの出し物で終わっちゃったら困るんです・・・・副科おまとめレッスンの際、
「ピカルディーの3度」「ドリアの4度」に続く「名前のついた度」に続いて今回紹介するのは「ホルンの5度」。これは2声のハモリに関する用語で、「ドレミ」と順次進行する音の下に「ミソド」というハーモニーをつけると、2番目の音が「ソ-レ」という完全5度の音程になる。これが「ホルンの5度」だ。ちなみに完全5度の音程は、コードのルートと5度によって形成される“パワー・コード”の音程でもある。このような音の動きを伴う完全5度の音程は、クラシックの理論上は禁則にあたるらしいんだけど、実際にはけっこう使われて
至急、ご決断を!それは!明日、10月6日(日)13時、14時、16時のレッスン枠が空きました。日曜日の人気、NO.1のゴールデンタイムです。・楽器のレッスン・作詞作曲編曲・アドリブ・DAW・音楽理論・陰陽五行論(生年月日)で、宿命を鑑定いたします。(ピーターは、宿命鑑定士・師範です)・その他私ができること。伝授できることなら何でもさせていただきます。先着順にて受付させていただきます。ご希望の方は、連絡をどうぞよろしくお願いいたします。今日の1曲。久し
オーダーメイドのレッスンであなたの魅力を引き出す♪理想の演奏を叶えるオンラインレッスンいつもご訪問下さりありがとうございます。Asakoです(^^)いつの間にか10月になってましたね。。。(;'∀')今日は、寒い日でした。。。季節の変わり目で寒暖差が激しいので体調にお気をつけてお過ごしください。シンガポール在住のSさんから嬉しいご報告♪先月受けた音楽理論の試験に合格おめでとうございます
2024年がスタートしました。札幌は今のところ雪が少なく例年より暖かな冬を過ごしています。毎年のことになりますが、お教室について書いていきたいと思います。お教室は地下鉄東西線「南郷13丁目」駅下車徒歩3分から5分のとても便利なところにあります。「大通」駅までは10分足らずで着いてしまいます。地下鉄に乗ってしまえばすぐということで、宮の森からも生徒さんが習いにきています。お教室では、ピアノ、作曲、ソルフェージュ、音楽理論、ヤマハのグレード絶対音感、ピアノdeク
松原市クレッシェンド音楽教室のブログです。♪レッスン案内、料金♪⬅︎こちらリトミックどれみらんどのブログは⬅︎コチラ教材注文はコチラ⬇︎全国の先生方から大好評のオリジナルテキストのページ先週のソルフェの様子!いつも、小さな生徒たちのグループからアップするので今回は大きな子から。色んな事をしていますがなぜかカルタの写真が多いですね〜カルタも、初めのうちなかなか取れないからいやだ!と言う子もいるんだけど毎月やってるうちに音楽用語を覚えていくのでやればやるほど、強くな
こんにちは、そしてこんばんは。音楽の数学的宇宙的な美しさをお伝えし続ける上野です。さてさて、今さらながらですが、きちんと考えてピアノを座る位置を決めていますか?「真ん中のドの前に座る」と何となく思われてる方も多いでしょう。が、「真ん中のレ」の前におへそを持ってきて座るのが正解です。練習を重ねていくと、ピアノを弾く時には鍵盤はもう見ないですね。「レ」は鍵盤の対象点です。いつも真ん中の「レ」におへそを固定して座ると鍵盤をみなくてもより音を間違えずに弾くことができます。
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。前回(「「拍」と「拍子」について」)の記事の続きを書いていきますね!「4分の3拍子」と「8分の6拍子」は、1小節内に8分音符が6個で、同じように見えます。でも、「4分の3拍子」は3拍子系で、「8分の6拍子」は2拍子系という違いがあります。これを理解するためには、「拍子」の違いを知る必要がありそうですね!「拍子」の違いを作り出しているのは、「拍」に付いている強弱です。「拍
ジャズといえばウォーキングベース。……と言い切ってしまうと若干嘘になりますが、とにかくジャズをやろうと決心したベーシストにとって、まず第一の憧れであり関門となるのが4ビートのウォーキングベースですよね。カッコイイ。でも難しい。これを、どうすれば、最低限の理論的知識でそこそこカッコよく弾くことができるか──それがこの記事で伝えたいことです。「弾けたらめちゃくちゃカッコイイんだろうけど、いざ自分で弾こうと思うとなかなか
今回は分数コードとオン・コードについて。分数コードは、ルート以外の音をコードの最低音に指定する時に使われます。ベースが最低音を担当する事が一般的なので、ベーシストにとって避けては通れないコードですね。〜分数コードとは?〜下のように分数のような表記でコードが書かれているのを見たことがあるのではないでしょうか。まっすぐ縦に並べて書くことも斜線で書くこともありますが、どちらでも同じ意味です。読み方は「EぶんのC」です。分数と呼ばれていますが、何も数
江別市新栄台・松原ピアノ教室主宰の松原礼子ですご訪問ありがとうございます◆こどもから大人まで個人レッスン◆2才からのピアノdeクボタメソッド🎹教室のホームページはこちら🎹お問い合わせはこちら🎹プロフィールはこちら.。.:*♬*゜*✲*。♪.•*¨*•.¸¸♬✧.*・。゚♬*¨*•.¸ずっと前から気になっていたミュージックマインドゲームズ子どもたちの笑顔MichikoYurkoによって考案された美しいカード教材を用いた300種類
この記事は3773文字です。(読破予想時間:約8分59秒)■はじめに今回は、代表的な作曲法である鼻歌作曲法についてです。と言っても僕自身の体験から得た僕自身の答えであり、これが絶対に正しいと言う様な話ではありません。■鼻歌作曲法について鼻歌作曲法とは、即興でメロディーを作りながら鼻歌でアウトプットして作曲していく、れっきとした作曲法の一つである。この作曲法はプロの作曲家の間でもよく用いられる方法で、かなりスタンダードな方法でもある。作曲など別世界の事といった方達
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。今日は、「休符」について書いていきます。前回の「音符」について書いた記事(「音符を覚えよう!」)で、音符を確認できたら、同じ感覚で理解してもらえれば良いかと思います。「音符を弾く」ことばかりに意識がいってしまい、「休符」は「弾かずに休むところ」と思われがちです。しかし、音楽的には「休符」が「音符」と同じく重要です。ぜひ、この機会に理解してくださいね!全休符2分
どうも!ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。ギター用の楽譜で、この譜面の下側の「C」の音を弾く時、レギュラーチューニングの6弦ギターの場合は、5弦の3フレット、もしくは、6弦の8フレットを弾きます。でも、このポジションを押さえて弾いたときに出る実際の音は、この音です。実は、譜面の音より、さらに1オクターブ下の音が出ているのです!(ト音記号とヘ音記号の五線譜の読み方に関しては、「五線譜の読み方⑦」を読んでみてください)つまり、ギター用の
気がついたら,一年と六ヶ月が経過。前回の投稿からここまでに過ぎた時間のことです。別にどうっていう事態があって時間を空けたわけではありません。それにしても過ぎる時間の早いこと…………師を見つけて音楽理論を習い始めました。そのことがどれほど重要なのか,逆にそのことがどれほど末節のことなのか。これを知るには,文字より専門家の言葉を聞くのが一番と思って。そのことって,例えば9th,11th,13thのテンションコード。
さて。月曜日です。休日明け、ちょっとコードについての読み物的なものを書いてみます。「コード進行って決まりがあるの?」っていう方、けっこういると思います。それより「コード進行って何よ?」っていう人いるでしょうね。たとえばCを鳴らした後にFへ行く、さらにAmに行く、さらにDm7に行く……。これがコード進行です。そしてこの動きにはある種の約束というか決まりというか、掟があるのですね。それを知っているとどんだけお得なことがあるのでしょうか。・コードが覚えやすくなる・音楽理論の理解力が高ま
音楽用語〜「イーブン」(even)八分音符(もしくは十六分音符)を音価通り均等に弾くこと。楽譜通りに弾けば良いので、本来はわざわざ説明する必要が無いはずです。しかしジャズでは八分音符を均等に弾かず、はねる(バウンスする)のがデフォルトなので、必要に応じて説明します。↓ぜひ応援よろしくお願いします↓最新音楽用語事典Amazon(アマゾン)1〜6,160円ポピュラー音楽理論改訂版北川祐編著Amazon(アマゾン)904〜5,500円ポピュラー音楽理論改
こんにちは、篠田淳です◎今回は僕がYouTubeで投稿している「ジャズピアノ講座」という動画シリーズの捕捉解説をする記事です以前のブログで第7回目まで書いていたのですが、改めてブラッシュアップしたものを書いてみようと思います!ジャズを聞いた事が無いよっていう人にも楽しむキッカケになったらいいなと思っていますさて、その第1回目のテーマは"Anticipation"です。先ずは動画をご覧ください↓教室のレッスンの合間に撮ってましたなんだか始めるまではカメラの前で1人で喋るのが恥ずかし
※2019年の記事ですが、ご興味を持たれる方が多い記事のようですので、加筆して再掲いたします。前回のコレサワさんの記事で、「Ⅳ△-Ⅳm」と「Ⅴ△-Ⅵ♭dim-Ⅵm」は切なさを感じさせるコード進行であるとご説明しましたが、OasisのDon'tLookBackInAngerのBメロ(動画0:40)にも用いられています。Key=C△F△Fm/C△/F△Fm/C△F△Fm/C△/G△/A♭dimAmG△/
Ⅱ-Ⅴ以外のコード進行でよくでてくるⅠ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴを見ていきたいと思います。例えばKeyCでみるとC△ーA-7-D-7-G7になります。注目はA-7です。A-7とC△というのは構成音が良くにています。C△=ドミソ(Cからみたら第1、第3、第5番目の音の構成)A-7=ドミソ(Aから見た第3、第5、第7番目の音の構成)構成音が似ているということはあまり変わり映えしない、という事でもあります。いつも変
6つ目のスケールは、初めてメジャー・スケール(長音階)と音の並び方が異なるものになる。まずは、3つのマイナー・スケール(短音階)の話をしないといけない。マイナー・スケールには、すでに出てきたナチュラル・マイナー以外に、ハーモニック・マイナーとメロディック・マイナーの2つがある。そのうちハーモニック・マイナーとは、以下のようなスケールである。第7音(シ)がフラットしていないのが特徴である。このスケールを第5音から演奏するのが、フリジアン・ドミナントだ。ハーモニック・マイナー・パーフェ