ブログ記事2,254件
こんにちは。今日は専門学校で教えていて、学生や高校生くんからも比較的質問が多い、ミュージシャンのギャラいくらなんですか?という問いに答えたいと思います。この話題って比較的タブーっぽい内容だと思います。検索してもまず誰も書かないし、出てこないですしね。ここからはある1つの算出方法についてはお話します。まず価格というのは何で導かれるのでしょうか?これが物だったら、想像しやすいですよね。原価+経費+利益=価格ミュージシャンにとって原価とは何なんでしょうか。楽
あまりの😱ショックに😨今ねホテルの受付の若い女の子にOLD!!って言われた😧💦えって言ったらもう1人の子が無い無いって👋スタッフさん達がどうしたのって感じの会話をしててひとりのスタッフさんがJAPAN…CD…なんちゃらかんちゃら…あーぁ😮💨NOOLDもうほぼないんだって…翻訳アプリで教えてくれましたCD💿無いCDショップ💿探してもないし電気屋さんみたいな所にも機械が無かった…サブスクやらYouTubeで聴いているらしい歌手の皆さんはどうやっ
良いですね。RIRI。生歌でここまでうまいのホント良いですね。再生回数3年弱80万回。こんな子が売れない何で日本の音楽シーンは腐っている。ってさ。確かにAKBの握手券スゴイよね。知らない歌が100万枚。本人たちも充実感あるのかな?実際現役メンバーは今が最高だとは思っていないよね。落ち目だと思っているよねAKBを。RIRIが売れないのは何故かって?ブランディングが間違っているからじゃないのかな?確かに彼女は実力派。だけど、このご時世この歌が万人受け
業界最強まで一気にのし上がった浜崎あゆみ。ドラマによる最注目を僕は期待しています。浜崎あゆみ-M2000年のアルバム「Duty」では初動記録でMr.Childrenに100万以上の差をつけ圧勝。累計でも約300万枚と言う驚異的な成績を残します。[ちなみに「M」はアルバム後初の新曲です]そして、当時頭角を現し、日本中のブームになった一人の女性シンガーソングライターがいます。宇多田ヒカル。1999年のアルバム「FirstLove」で前人未到の700万枚のセール
前回の記事では(【サブスク】ストリーミング再生での収益還元率について)サブスク1再生あたりの収益"還元率"について書きましたが、今回は『どこまでが1再生なのか?』についてです。調べてみると、題名に書いてる通り"Spotifyなど音楽ストリーミングは30秒以上の再生時間を「1再生」とカウントする。30秒未満でスキップされた曲は「ゼロ再生」となる。"という定義があるそうです。引用元の記事はコチラ音楽ストリーミングの成功を左右する「スキップレート」に、
最近音楽チャートに新しいルールが登場したその名もリカレントルールビルボードジャパンが6月から導入したこのルールってか何それ簡単に言うとずっとチャートに残り続ける古い楽曲に対してポイントの減算を行うことで新しい音楽がチャートに入りやすくなるようバランスをとろうというものたとえば同じ楽曲が1年もチャートに居座り続けたらいくら人気があっても少しずつ順位を下げるような仕組みが働くってこと超有名で超人気の長く愛されている
安室奈美恵安室奈美恵が来年9月16日をもって引退する、というブログを発表したとき、音楽業界の仲間たちは「あ~あ」と一斉にタメイキをついた。だがテレビのワイドショーなど多くのメディアは、深い訳も考えず特集番組で「ありがとう、アムロちゃん」的な映像を流し続けていた。マスコミはこれまでも、大手プロダクション所属の安室奈美恵に関して、なにか口のモノが挟まったような報道ばかりしてきたように思う。彼女がなぜ突然、紅白から姿を消すようになったのか。マスコミは真相を知っていて、なぜか事実に触れず
そういえば、随分前の話ですがチチョリーナ/チッチョリーナCICCIOLINAという方がいましたが、皆さんご存知でしょうか?*!!注意!!*以下はやや大人向けの内容になります。未成年の方や不快に思われる方は読まないで下さい!!私自身あまりおぼろげにしか覚えていなかったですし、イタリアに来て名前を聞いた時は、「久しぶりに思い出した程度」の認識でしかありませんでしたが当時の記憶をたどるとおぼろげに覚えているのは「日本でも名前を知られる海外の有名
お立ち寄りいただきありがとうございます<(__)>皆様のライブエイドの記事大変楽しく読ませていただきました♥それに皆さん書かれていることが素晴らしく私の出番は無し!素晴らしいライブエイドに浸らせていただきました♥そして数日前、こんな記事が載っていました坂本龍一、矢野顕子、高橋幸宏をゲストに迎えたジャパンの武道館公演がライヴ盤にフロントマンだったデヴィッド・シルヴィアンのアイドル的なルックスも手伝い、日本で大きな人気を博していたバ