ブログ記事193,048件
子どもの才能が開花する音楽メソッドこどもリズミック協会®️加山佳美です。体験レッスン入会率100%秋の体験レッスンキャンペーン秋の入会きゃんんペーンなど開催中の音楽教室、ピアノ教室も多いと思います。なんと!こどもリズミックアカデミーを受講して新規生徒が5人入りました!体験レッスンから入会率100%です!という素晴らしい成果の先生が多くてとても嬉しく思います!広島市東区戸坂「みわピアノ教室」主宰藤川美和先生です。香川県琴平町むぐる
弥富市JR弥富駅前エミ音楽教室です。レッスンスタートして5年目の四年生の生徒さん。少しサポートが必要なお子さんですが、ここ数年は発表会に出演、歌やベル、ピアノも弾きます。今週とても嬉しいことがありました。音楽の教科書の曲が大好きな彼女。私が歌い弾き、彼女は、教科書の楽譜を指差し歌います。また、私が一小節弾いて彼女が模倣するということをしてきました。今週は、『茶色のこびん』彼女がメロディをピアノで弾き始めました。彼女のメロディに合わせて伴奏をし始めたら、最後まで弾けました嬉しくて涙
こんばんは!名古屋市緑区徳重未就園児から小学生までわらべうた遊びやリトミックや製作そしてわらべうたソルフェージュ音楽広場リズムももっちです。HP------------------------開催予定募集中未就園児ことりクラス園児以上ホップクラス初めてのお申込みはこちらからHP-------------------------------本日2月1日(土)ステップクラスです。昨日更新した記事
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!当音楽学院に小学生の頃からピアノや理論(和声)でお通いで、中学生からは大学受験に向けて私も「ソルフェージュ・楽典」をみていた生徒さん。千葉大の教育学部(音楽科)に現役で合格。その後大学院を修了されるまでも月2回のレッスンで更に和声や作曲・編曲の研鑽を積まれており、現在中学の音楽の先生。現在は月1回、編曲や実際のお仕事(ブラスバンドの指導や編曲)の研鑽
こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます🙇♂️今日は指導するにあたって感じた事を書きたいと思います。今大人の男性で楽譜も読めずピアノを全く習ったことがない方を一年弱教えていますが、驚くべき早さで理論を習得しているので驚いています。この男性はクラシック曲を弾くというより自分で音を作って作曲やアレンジのような事に興味があるという事でうちに来ました。スタイルはポピュラー寄りだと思いますが、とりあえずヤマハのグレードテキストを使って大まかな事を教え、今はコード付けをしています。
こんにちはこのブログはピアノ、リトミックの先生、もしくはお子さんのいる方が見てくださっていると思います。私の体験談が少しでもお役に立てると嬉しいです今日はピアノを辞めたいと言われた時の対応について5歳編先日、年長の生徒さんから「私ね、ピアノ辞めるの」とレッスン中に唐突に言われました私(心の中)え?!!!聞いてないよ?ご両親からもそんなお話ないし辞めたいそぶりも全くなかったよ?へ???と一瞬で私の脳裏がぐるぐるぐるぐる🌀🌀🌀私「ピアノ辞めるの?どうして??」生徒
こんにちは!兵庫県姫路市の「おがた音楽教室」緒方香です。ご覧いただき、ありがとうございます2024年をざっと振り返り中です💦【ベーテン音楽コンクール全国大会】本選を通過された姉妹ちゃんが参加されました😊全国大会ピアノ部門自由曲コース小学3・4年第1位🏅小学5・6年ベスト20賞🏅おめでとう🎉先に本番を迎えたのは小6お姉ちゃん。本選ではまだテクニックに不安の残る演奏でしたが、ここに来るまでにたくさん練習して克服しました!変奏曲を弾いたので、それ
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レッスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんばんは❄️『いとう音楽教室』の伊東です2025年の1月も、もう終わり、明日からは2月。あっという間の1ヶ月でしたが、私なりに生徒さんとは、寄り添えた1ヶ月だったように思います。生徒さんたちも、発表会が終わって、緊張感もなくなり、でも手をぬくことなく、次に向かって頑張っ
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!時折ご紹介しますが大人の方がお気軽にちょっとお得にピアノを習えるコースにモーニングピアノがあります。但し火・水・木曜の午前中(PM1:00頃まで)という限定で、レッスンはピンポイントの20分空いているレッスン室で自由な個人練習が30分月2回可能です。●爽やかな午前中の時間を有効に過ごしたい方●お子さまが幼稚園や学校に行っている間にご自分の学びをさ
火曜日の生徒さんの中にちょうど季節にあった曲が続いている生徒さんがいて今週の練習している曲が「まめまき」です今週、終わらせないと来週の火曜日には節分が終わってしまいますせっかくだから録音してお母様にも聞いてもらいましょうとなりどうにか合格もしなくちゃの気持ちでいっぱいです録音もありなかなか○○くんの納得した演奏が出来ませんいつもなら難しいから弾けないと言い出すのですが…絶対に諦めません録音のやり直しを何回もしましたやっと16回目の録音で納得した演奏が…おめでと
昨日は旧正月の新月でした。まさに新しい1年の始まりですね。60代になって新しい仕事に就き、新しい環境に入り、一から人間関係を築いていくというのは、なかなか精神的にも体力的にも大変なことでもあります。多くの人は、学校を出て、遅くても20代には職に就くでしょう。ですが、私は、職業を得ることが出来ませんでした。私達の時代は、音大を出れば、多くが結婚をし、専業主婦になり、家庭でピアノを教えるという仕事をしました。もしくは、音楽教室の先生になる。自宅でレッスンを教える。そんな
熱い昨日は30分で終わるはずが、みなさんの熱い思いで90分ミーティング!!よりよくするために。今、ある委員長をさせていただいていまして、先日富士山の麓での研修で得たもの。(詳しくは昨日のブログとか、その前のどこかのブログに書いてます)いわゆる、見えない力。というと世間はすぐスピリチュアルとか言いますが、これに関してはなんかその言葉しっくりこなくてその働きの大きさを実感。これ、今のメンバーで共有したらすごいことになるんじゃないか??と思い、急遽zoomするぞー!!と声かけ飲
愛知県安城市小川町おとの木ピアノ音楽教室こんにちは平田亜紀(ひらたあき)ですピアノが上手になるように教えてはダメ。ピアノが好きになるように教えなさい。一音会ミュージックスクールの創始者である江口寿子(えぐちかずこ)先生の言葉です。(一音会ミュージックスクールは、「江口メソード」の創始者である江口寿子(えぐちかずこ)先生が、1961年に東京都豊島区池袋・椎名町に開校した音楽教室です)一音会ミュージックスクールの卒業生と言えば、2020年「ショパン国際ピアノコンクール」
茅ヶ崎市小和田harmonie(あるもに)音楽教室の緑川眞由美です。辻堂でピアノ教室を始めて30年地域のお子さんを中心にピアノを楽しみ生きる力を教えていますピアノ教室をお探しの方お子さんからシニアまでぜひ、まずは体験レッスンへお越しください!お教室へのお問い合わせは空き枠をご確認の上こちらまで⇩お問い合わせはこちらからharmonie(あるもに)音楽教室へのお問い合わせssl.form-mailer.jpあるもに音教室募集枠2025.1現在月曜日【担当
こんにちはサーモンです。コンクールとか関係ない世界で、ゆる~くバイオリンをイクラ(小1娘)に習わせています。同級生と楽しく音楽できる環境を考えて、中学受験を検討中サーモンの家族紹介2021年11月にプリンター買いました。我が家で使用していたプリンター(EP-806AW)が夏に突然「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいています。お早めに修理依頼をしてください。」的な内容の表示がされました。といっても購入してだいぶ経っているのでサポート期間も終
こんにちは!名古屋市緑区徳重未就園児から小学生までわらべうた遊びやリトミックや製作そしてわらべうたソルフェージュ音楽広場リズムももっちです。HP------------------------開催予定明日2月1日(土)ステップクラスです。募集中未就園児ことりクラス園児以上ホップクラス初めてのお申込みはこちらからHP-------------------------------久しぶりの更新明日は先
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!今年は花粉も早いですが・・・新年度に向けたご希望と調整が私のクラスでは例年より少し早く始まりました!そうですよね進学塾の新年度は2月から!!通って来た道だからわかります!特に上の息子の時はこ~ゆ~もんだ・・・と聞けばそれに合わせて右往左往していました。で・・・・下の息子には甘くなるし、自分自身もだいぶ怠惰になるので「新年度ったって・・・一番寒い時
2025.02.02シニアさんのサークルも4月の発表会に向けてイメトレ頑張っておられますが昨日はお教室の弾きあい会を開催しました初めてさんが2名いて、緊張していましたがみんな「楽しかった」ってこちらの生徒さんは半年前にご入会され初めての発表会ですそしてその前日、ピアノの購入を決めてきたんですよねますます練習が楽しくなるね帰りはイオンのフードコートでランチしてストリートピアノがあったのを見つけ弾いていました聞いていた性格と違って驚きの一面が見られましたよ本番は4
こんにちは大倉山桂音楽教室です。ご訪問、ありがとうございます。先日、「新札が手に入らないので、お月謝をお振込いたしました」とお話しくださった生徒のお母様がおられます。毎月新札をご準備いただくこと、本当に大変なことです。母もいつも新札を普段は使わないお財布に保管しておりました。最近、新札を手に入れることが難しくなったそうです。もうすぐお札が変わることも影響しているそうですよ。新札もそうでないお札も同じ大切なお金です。どちらも大切なお金に変わりはないのですが、
年明けから本当にバタバタな中、私も家族も体調を崩しまくってしまいましたが、そんな1月もなんとか乗り切れそうです😂✨✨悲喜交交、娘たち色々ありました最終的に一人だけ元気だったパパまでインフルエンザに感染するという、、・・振り返ると、、1/2からコンクールのリハーサル〜1/5全国大会(ソロ部門)〜1/6ホール練習〜1/7全国大会(コンツェルト部門)〜→1/12リハーサル(弦楽四重奏団)→1/13アジア大会(コンツェルト部門)&派遣コンクール三次(鑑賞)→1/15派遣コンクールファ
教室のご案内はこちら今年度、幼稚園のお仕事を頂くにあたり電子ピアノを購入した時のお話です。購入して半年くらい使用したので今の素直な感想やレビューを綴っておこうと思います。歌の伴奏などを制作するのにパソコンと繋いで音楽制作・編集できる鍵盤が必要だった事。息子が小学生になり、帰宅する時間は生徒さんのレッスンをしているためピアノの練習ができない…ってことで、「息子の練習兼用」という目的から楽器を選定。
みなさまこんにちはわだもり音楽教室のわだもりです新品のアップライトピアノグランドピアノ🎹を購入して練習を頑張っていらっしゃっている生徒さん達から「最近ピアノの調子がおかしい。」「変な音がする」などなど。。ピアノ購入に親身になってくださった担当者さんにすぐ連絡すると。。「先生の生徒さん達は、ちょっと弾き込み方が違ってまして💦通常は新品ピアノ購入後半年くらいで調律に伺うのですが購入後3か月で音の異変はなかなかないですよ!皆様、お母様がとっても丁寧で熱心で、ち
みなさまこんにちはわだもり音楽教室のわだもりです。小学生の伴奏オーディションの合格報告が続いていますおめでとうございます🎉学校の合唱の伴奏オーディション🎹ピアノコンクールに参加しているお子様やピアノの先生のお子様など強者がいる中で、学校の合唱伴奏を挑戦したい!という気持ちのあるお子様が1人づつ学年の先生や音楽の先生のいる中で演奏します。強者揃いの中で挑戦することに尻込みする生徒さんもいます。でも、「伴奏弾いてみたいという気持ちがあるなら、挑戦することに意味があるの
栄音ミュージックスクール栄音ベース講師のぽんglowBです!ベースブログ第十三弾!今日のテーマはベースは弦高調整で弾きやすくなるそれでは行ってみましょう!弦高の意識と調整は超重要!短いスケールについて触れた前回。その流れで今回は、ベースを弾きやすくする方法、その重要性についてお話しします!初心者を苦しめる大きな要因として、ベースの弦高がめちゃくちゃ高い!これが物凄く~あったりします。弦高
せっかく積雪0になったのに、今晩から大雪らしい...学校も臨時休校だそうな😲さて1月の教材終了はSくん(小2)ノートを修了しました!順調順調😊*HappyAngelインスタはこちら↓よろしかったらこちらをポチっとおねがいしまーす!にほんブログ村
行動ちょっと今日はどこかの女将さんバージョンでそこに愛はあるんか?的な動かな何も変わりまへん情報を入れるだけで満足していたり、感動してそれで終わってたり、いいことないかなぁ?なんて待ってたり。世の中が、誰かが、やってくれはるのを待ってても何も進みまへん。自分のことでっしゃろ??自分のことは自分でやりなはれ。わからんかったら聞きなはれ。言われるまで待ちなさんな。自分で動かずうまくいかないのを人のせいにしなさんな。動いてからいいなはれ。そして、時期が来るまでなんて待ちな
中野区上高田ピアノと歌とリトミックおはな音楽教室ようこ先生ですピアノの個人レッスンの体験・お問い合わせはこちらのPTNAまたはLINEからよろしくお願いいたしますおはな音楽教室の詳細情報|ピアノ教室紹介|ピティナ・ピアノホームページ中野区上高田のピアノ教室。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)に所属の先生です。体験レッスンのお申込受付中。紹介手数料は無料です。専属のスタッフがサポートいたします。teacher.pia
台東区の神林音楽教室、主宰・声楽講師の藤永和望です『藤永和望プロフィール』主宰藤永和望(ふじながかずみ)プロフィール東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻修了二期会会員新国立劇場合…ameblo.jp2024年クリスマスも終わり、いよいよ年末中の年末ですねそんな超年末の中でも神林音楽教室は稼働しております今年は大晦日までレッスンします生徒さんからはクリスマスにすみませーん!とか大晦日にすみませーん!など言われますが、私とし
毎月、いただくお月謝。月末にお月謝袋をお渡しし、月初めのレッスンの時にありがたくいただきます。楽器店でのレッスンのお月謝はほとんどの生徒さんが銀行やクレジットからの引き落としになっていますが、自宅教室でのお月謝は、昔からずっと、今もなお現金でいただいています。最近になって、新札に替えるのに手数料がいるようになりましたし、新札でいただく方はごくわずか。私の母がしていて、教えられたとおり、"お月謝は新札で渡すもの"という考えも"もう古い時代"とやっと認識
栄音ミュージックスクール栄音ベース講師のぽんglowBです!ベースブログ第三十五弾!今日のテーマは5弦ベースの使いこなしそれでは行ってみましょう!とにかくミュートが大事!前回5弦ベースについて触れたので、今回はその弾きこなし、コツについて!5弦を弾くに当たり、強く意識したいのは、【ミュート】これが本当に重要!ローBと呼ばれる極太弦。他の弦を弾く際、こいつが鳴りっぱなしになると物凄く邪魔!響きが濁