ブログ記事200,500件
音楽で心が元気になる♪ロイーズピアノ・リトミック教室講師てしろぎるみこです最近上手い具合に通常レッスンの時間の合間にレッスンの振替時間と前後で来てくれるという時間割で出来ることがいくつかあってそうなるとお互いが初めまして同士の生徒さんになることもよくあります重なり時間で昨日はお互いの弾ける曲ということで即決したのが「メリーさんのひつじ」これを一緒に弾くのにどちらがどこで弾く?どうやって座る?最初はここからに
南あわじ市在住フルート・オカリナ奏者の森田愛華です土のミュージアムSHIDOさんでのコンサート、無事に終演しました。ご来場の皆さまお繋ぎくださり音響サポートいただきました須ケ原さんオカリナに関心を寄せてくださりましたSHIDOの皆さまありがとうございました!言葉で語るより見ていただくのがいいと思うのですが。。素晴らしい空間でした。打ち合わせに行った時はまだ別の展示で、スギサキハルナさんによる作品は7/12からスタートしたばかり。スギサキハルナさんは岩に絵に焼き付けたり
こんにちは!6歳小1女の子むぎちゃん4歳年中男の子おこめくん2人育児奮闘中のパート主婦ひかりです!音楽が好きなおこめくん、5月から音楽教室に通っています。『おこめくんの音楽教室。』こんにちは!6歳の女の子むぎちゃん4歳の男の子おこめくん二人育児奮闘中のパート主婦ひかりです!おこめくん、年中になり音楽教室にかよいはじめましたと、いうのも、…ameblo.jpこれから早くもレッスンも3ヶ月目、、、、状況はというと変わらない!!相変わらず不真面目!!もうね、、、付き添ってるこちらも毎
函南町三島市ピアノ教室〜ヴァイオリンレッスン開講!こんにちは♪かのん先生、塩谷満美です。9月より、ヴァイオリンレッスン開講することとなり、オープニングイベントとして「夏休みこどもヴァイオリン体験会」を開催いたします。ヴァイオリンって異世界のものに感じてしまうのは私だけでしょうか、、私が子供の頃住んでいた地域に、家族みんながヴァイオリンを弾くというご家庭があり、ご近所さんから一目置かれた存在でした。お友達にピアノを習っている子はたくさんいましたがヴァイオリンを習っているという子
こんにちはご覧いただきありがとうございます子どもの個性が伸びる、表現豊かになる、自信がつく香川県琴平町《むぐるま音楽教室》六車満里子です。新しいテキストに進みましたおめでとうございますRちゃんRさん新しいテキストに進むということは、これまでの内容をしっかり理解し着実にレベルアップしている証拠です。これからのレッスンも楽しみながら頑張ってくださいね。2年生のRちゃんは、とても真面目に毎日練習してきます。先日、小学校で行われた伝統行事の「じまん発表会」では昨年に続き、全
いつも、読んでくださり、ありがとうございます町の小さな音楽教室ですが、ピアノを人生の友とし、心豊かな人生を歩んでほしいそんな思いで、親子で、レッスンさせていただいている「いとう音楽教室」の伊東(母)と川倉(娘)ですこんばんは✨『いとう音楽教室』の伊東です今日も楽しいレッスンがいっぱいでしたそんな中、高校受験のため教室を去ったくんから、ラインがきました。くんは、3人姉妹の2番めの男の子🙋練習はあまり好きではなかったかもしれないけど、読譜が早く、理解力のあるお子さんでした。お姉ちゃ
私は、世界遺産🏯姫路城が有る兵庫県。姫路市で、「ピアノ」「カリンバ(親指ピアノ)」をメインにしたEi•Musiker(アイ•ムジカ)音楽教室の大村和世です♪この7月から、ブログデビューをし、昨日までは簡単な「自己紹介」を綴ってました。いよいよ今日から、少しずつ🤏教室の事。レッスンの事。ご相談を受けてるお悩みの事。そのほか…。ポツポツお話していこうかな今日は、「教室への思い」をお話します音楽高校•音楽大学。と進学し、音
ご訪問くださり、ありがとうございますピアニスト・ピアノ講師の加藤紗耶香ですここ2~3年、生徒さんとアンサンブル…伴奏や連弾などをさせて頂く機会がだいぶ増えました勤務させて頂いている学校での授業の課題や試験伴奏等で関わらせて頂くことが多いのですが、音楽を作り上げる喜びを一緒に味わえることは幸せだなと感じます🍀*゜また、生徒さんの中にはアンサンブルを一緒にしたことで、「音楽って楽しい!」「アンサンブル大好き!」等と、嬉しい言葉を
1人1人の個性を大切に育てながら楽しく上達!!音楽を通して笑顔になれる音楽教室♪【みき音楽教室】若月美紀子です🎵YouTubeチャンネルは♬こちら♬指導方針/講師プロフィール/お問い合わせ/アクセスyoutube/ホームページ/公式LINE/ヤマハグレード試験生徒さん達の弾きたい曲✨ピアノの生徒さん🍀ある曲をエレクトーンと一緒に弾いてみたいとリクエスト✨アレンジするにあたって、本人のイメージを聞きます✨ここはピアノメインで。ここから、エレクトーンが出てきて...
『うさぎ音楽教室』の催事(発表会・お楽しみ会)✨うさぎ音楽教室は、『1年半毎の発表会』の間に『お楽しみ会』というイベントがございます♪ということは、ステージに立つのは、9ヵ月ごと✨★小さいお子様もいらっしゃるので近くの区内3つのホールを利用しています。次回は、今年の冬🎄『第21回クリスマスお楽しみ会』です!★ご自分で譜読みできるレベルでしたら、ご希望曲で♪ソロ演奏、連弾演奏、セッションからご選択。(ホールにより楽器の制約がございます)★司会は
こんにちわ。クロカワです♪教室のホームページ⇒『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちらただ今、新年度(4月から)の生徒さん募集中です空き時間は、今のところ、月曜16:00、17:30水曜17:30、18:00木曜17:30土曜12:30となっておりますが、詳細は、ホームページより、お問い合わせください。プレピアノ、通常レッスン、そして、おうちにエレクトーンはないけど、エレクトーンに興味がある方も、レッスン可能です今日は、急に、また寒さが戻ってきました昼ごろは、風もき
南あわじ市在住フルート・オカリナ奏者の森田愛華ですまたまた遡ります。6/22淡路市佐野にあるあわじ探偵事務所にてオカリナ喫茶を開催しました!こちらは淡路島の方へのイベントでしたので私のSNSで広く発信はしておりませんでしたがあわじ探偵事務所さんの告知のおかげでたくさんの方にお集まり頂きましたすてきなハットのポンチョさん。ポンチョさんも淡路島で歌を歌っておられます。オカリナが初めての人やっている!という方も一緒に。まずは森田の演奏を30分その後、オカリナをみんなで吹
昨晩、レッスンを終えて生徒のお母さんが迎えに来られると、お母さんから驚きの言葉!「先生―お宅の前で車が止まってしまいましたエンジンがかからないんです」とのことそれは大変すぐロードサービスに連絡し、見ていただきましたがやはり故障のよう・・・で、レッカー移動していただき、子どもたちとお母さんは私がお家まで車でお送りしましたそれにしても・・・故障はお気の毒ですが、止まってしまったのがうちの前でよかったーーー(しかも、お迎えだったので
船橋市三咲のピアノ教室つばさ音楽教室です。今月のギロック友の会は特別企画!池田奈生子さんをお招きして、メンバー全員が先生の曲を弾き、レクチャーしていただきましたデュエットインカラー🟥🟦全調連弾としてまとめたBook1は、5度圏でまわる12の長調。Book2は12の短調。それぞれの調から感じた印象と色彩を組み合わせ、さまざまなシーンを描きました。同主調(ex.ハ長調とハ短調)は、イメージ、フレーズ、リズム等、どこかしらに共通点を持たせているので、セットとしても楽しめます!(Soun
おはようございます大倉山桂音楽教室ですご訪問、ありがとうございます先日、体調を崩してなかなかレッスンに来ることのできない生徒に代わって、お母様がレッスンに来てくださいました。当日急遽空いたレッスン時間、もったいないですもの!お母様が代わりに気分転換にピアノを弾きに来てくださること、大歓迎です。お教室のお母様方皆さんお仕事もお忙しく、ピアノに触れる時間はなかなかもてない方ばかりだと思います。それでも、「せっかくだから」と来てくださることがとても嬉しいです。Mさんは好き
こんばんは。きょうの愛知県は、晴れ。紅葉が見頃になってきました。”なぜ紅葉の美しさに心打たれるのか”という一文がありました。『日本の紅葉の美しさは秀逸だ。一枚の葉の中にさえ、緑、黄、橙、紅……といったグラデーションが見られる。様々な人間によって構成される我々の社会は、紅葉に似ている。異なる音が和音を構成するように、年齢や嗜好の異なる人間同士が寄り添い、互いに支えあって成り立っている。』ということで、きょうも若い方のバイオリンを聴いてみたいと
こんにちは♪甲南山手・六甲アイランドこもれび音楽教室のkasumiです😊この前、地域のイベントで出会ったママさんにこんなふうに聞かれました。「リトミックって…なんですか?体を動かす遊びみたいな感じですか?」うんうん、めっちゃわかります。たぶん、初めて耳にしたとき、私も同じこと思ってたかもしれません。たしかにリトミックって、音楽に合わせて歩いたり、走ったり、止まったり…お歌をうたって、楽器も触ったりして、パッと見は「たのしい遊び」って感じなんですよね🌈でもね、実はその「遊びっ
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!都内はこたらより1か月早く7月「お盆」になります。たまたま身内に新盆を迎える魂がありまして、昨日はお盆をしに実家へ参りました。「盆」ですので、いらした住職も大忙しのようで・・・「今日は18軒です」とのこと。18軒?大変ですね。朝から晩まででも・・・。土曜日、朝から夜まで・・・の個人レッスンの生徒さんでも、私の場合、14~5人です。しかも、皆さん、
音楽教室・ピアノ教室コンサルタント真下直子ですリトミックとは違う0歳〜3歳のレッスンずむずむ®︎認定講師講座主宰ピアノ教室・音楽教室の先生のための経営塾『ましも塾』主宰法人(楽器店)顧問コンサルティングNEW!ずむずむ®︎8期説明会の感想!🔸8期の説明会に参加して〜Part1🔸8期の説明会に参加して〜Part2〜🔸8期の説明会に参加して〜Part3〜🔸8期の説明会に参加して〜Part4〜ブログをいつも読んで
こんにちは整体ができるカウンセラー河村陽子です。多分学校かなにかの先生が書いたと思うんですがこんな投稿を見かけました。「自己肯定感アップのために、生徒のことをほんとに少しのことでも褒めていたんだけどあとから聞いたら、その生徒に『こんなこともできないって思われていたのかと悲しくなった』と言われた」難しい!!!褒めて育てるとか言うじゃないですか。だから子供が小さい頃なんでも「すごい!」とか「上手だねー」と
こんにちは♪横浜市泉区のピアノ教室いずみ中央音楽教室の神保麻紀ですピアノ教室以外の活動をご紹介させていただきますもう一つの肩書きはピアノ教室専門Canva集客コンサルタントデザインアプリの【Canva】が好きで教室運営に使ったら生徒が沢山集まって来たのをきっかけにまだ使ったことない先生方やもっと活かした使い方を知りたい先生方のサポートをしています。今日は、Canvaに初めて触れるピアノの先生が「意外とつまずきやすいポイント」を3つご紹介します✨実
●立川砂川七番、浅草のボーカル教室、レッスンメニューこんにちは。小野敬子です。あなたは、自分自身の声で歌えるようになります。ご自分の声がもっと好きになりますよ。レッスン曲としては、ポップス、ジャズスタンダード、ボサノバなどを原語で本格的に歌えるようになります。歌には、音楽の楽しさと、喜びが詰まっています。そして、詩が、心を代弁してくれます。そんなボーカルの世界を、思い切り歌えるようになりますよ。生徒さんのご感想を、紹介させてくださいね。今まで洋楽が大好きで聴くばかりでしたが、
こんにちは。福岡市中央区平尾1丁目(最寄り薬院駅)にある大人のためのフルート教室・オカリナ教室虹笛(nijibue)です。*ご案内*~新規入会受付中~虹笛HP→●(入会・体験レッスンの詳細はこちら)生徒さん用予約ページ→●親子で好きな博多祇園山笠。(7/1~15)今年はこの暑さに負けてしまい、何も見ないまま昨日終わってしまいました…(涙)先日生徒さんが送ってくださっ
こんにちは。ミームピアノ教室の東川恵子ですピアノの練習って、毎日続けるのがなかなか難しいですよね。「何分練習したらいいですか。」「うちの子、なかなか練習を始めなくて...」そんなお声をよくいただきます。でも実は「毎日〇分」と決めるよりも、″やるタイミング″を決める方がずっと続けやすいんです🎹練習はいつやるかがポイント「〇時にやる」と決めるより、毎日の生活の流れに組み込むのがお勧め。たとえば、✅一番のおすすめめタイミングは「朝ごはんの前」!朝起きて顔を洗っ
2歳からのピアノ個人レッスン神戸市須磨区白川台名谷妙法寺学園都市ピアノ声楽ソルフェージュヴァイオリンフル–ト育脳ピアノdeクボタメソッド宝塚受験声楽コース音高音大受験コース幼児教育受験コース神戸市須磨区白川台松本音楽院松本千佐子です。昨日音楽院院長である幸三先生が500名をこえる多くの方々に見送られ旅立たれました。斎場では幸三先生の歌が流れ皆それぞれの思い出を胸に最後のお別れをしました。出棺の際にはブラボーの声とマイウェイの歌に包まれま
こんにちわ。クロカワです♪教室のホームページ⇒『神戸六甲♪音楽教室』ホームページはこちら今日は、夕べから雨。。警報も出ていた時間帯もあり、結構降りましたね~。おかげで少し涼しかったレッスンをお休みした子もなく。。そこまで降っていなくて、良かった。。ただ、ジメジメするので、除湿にしたりしましたが、エアコンを入れると寒かったり。。でも切ると暑く感じる。。むずかしいさて、昨日悩んでいた、発表会に出演できなくなった子のアンサンブルの穴埋めによる組み換え作業、ようやく昨晩仕上げて、
新しい階段と、これから建てられるマンションにつながる通路かな?いつの間にか、イトーヨーカドーが無くなっている。上板橋、どんどん変わっています。
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!小学1年生のHちゃん。発表会の曲は今までより少し長く難しくなりました。左手もずっと分散和音の伴奏がついています。先週難攻していたところがすっと弾けるようになっていて今週はすごく練習したことがわかります。「ずいぶん頑張って練習してきたね」に、にっこり頷くHチャン。Hちゃんは、2歳児コースのリトミック(キンダーブリッツ)からの生徒さん。
こんばんは。きょうの愛知県は、晴れ。まいにち暑いですね☆彡さいきん読んだ記事に「ピアノの音色」というのがありました。ピアノは、他の楽器と比べても非常に多様で豊かな表現が可能な楽器です。演奏者の技術や演奏の仕方によって、ピアノの音色は大きく変化します。これこそがピアノの魅力でもあります。ピアノの特徴は、その広範な音域です。低音域では深みのある重厚な音を、そして高音域では澄んだ清らかな音を楽しむことができます。(引用:「ピアノの音色」)ということで、きょう
皆様、こんにちは。MMS堺ボイトレ教室です。今日は、歌×健康についてお話させていただきます!「歌って体に良さそう」と考えられている方、いらっしゃると思います。その通りなんです!!!歌って体にいいんです!と言っても風邪や怪我に効くという訳ではなく、姿勢改善や内臓下垂、そして誤嚥性肺炎などの防止ができちゃうのです✨なぜ、姿勢改善などが見込めるか…詳しく説明していきましょう!歌には、腹式呼吸と言われる呼吸法を使います。腹式呼吸と聞くと、皆さん「お腹を膨らませて〜、へこませて〜。」とい