ブログ記事1,256件
4月30日は恩師、黒柳守綱先生の命日。先生はNHK交響楽団の前身である新交響楽団のコンサートマスターでした。日本の風物詩、年末の第九演奏は新交響楽団が1940年の大晦日に演奏をしたことから始まったと聞いています。長谷の大仏の少し手前を曲がった所にある、洋館のご自宅で当時恐らく先生は70歳くらいだったかと。ソリストになるタイプの才能ある青少年を指導されていましたが、小さな子供を教えるのは初めてだったそうで。4歳前の私にいつも2時間ほどのレッスン!写真のこれは誰のお家なんだろう
私の音楽人生とはどんなだったかとふと考えてみました。長文です🙏父がミュージシャンでしたので、生まれた時から様々な楽器が家にあり、鍵盤もその1つで、3歳の時にエリーゼのためにを耳コピで弾いていたと両親は言っていました。私の幼少期の記憶は、幼稚園でピアノの上手な先生がいて、その日の先生の演奏を全部覚えて、家に帰りオルガンやピアノで弾くのが毎日楽しみでした。小中学校の頃は学校の代表でピアノ伴奏をすることが多く、1度聞いた曲はすぐ弾くことができたので、クラシックや歌謡曲をあれこれアレンジ
昨日は大変な状況の中、足を運んで頂き本当にありがとうございましたR&Rが無くては生きてはいけないDannieBGood4ピースの経緯をザックリ話しますと秋あたりまでダクレを動かす事しか出来ずでしたあまり頻繁に動かせないバンドとあって、何か新しい事をやらなきゃいけないと考えてました振り返ってみると、やりたい音楽は全てやってきましたが元々ストレートなR&Rが好きで始めた音楽人生もう一回、原点回帰したいなとそれでダニーさんに声を掛けたのが始まりです
🎁演奏動画専用アカウント作りました🎼🎹🎤今までのライブ映像とこれからの演奏動画をアップしていきます☺️💗💕🎀🎀Instagram"KanaIzumisawaMusicCollection"↓↓↓↓↓↓https://instagram.com/pianist_kanaizumisawa_singer?igshid=YmMyMTA2M2Y=KanaIzumisawaMusicCollection(@pianist_kanaizumisawa_singer)•Inst
🎤先日、小田和正さんの初の評伝「空と風と時と」が届きました。76年の音楽人生をたどる全632ページにわたる大作で、まだ少ししか読み進めていないですが、じっくり楽しみます。12月1日にはBS4Kで小田さんのライブ&ドキュメントも放送されます。(BS放送は1月1日)#小田和正#空と風と時と2023/11/29(水)空と風と時と小田和正の世界(文春e-book)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る${EVEN
読書の秋ですね。先週だったかな?ネットで小田和正の音楽人生を辿る本が出版されるという記事を発見。お値段がちょっとアレでしたが、いてもたってもいられずamazonでポチりました。で、昨日届きました。『空と風と時と』寝る前に開梱。10時を過ぎていたので、目次と最初の方をサラっと読もうと思って本を開きました。目次を見ていくと、第5章オフコース中期Ⅱ1980-1982第6章オフコース4人時代1984-1989とあり、やっぱりオフコースのファンだったボクにとっ
Hopeft.WinonaOak/TheChainsmokersあなたの唇にキスすくためなら炎の中も歩けるわまだあのことを考えているの?あなたがしたことをあなたの前のアパートは悪い旅のよう私たちが旅した全ての場所を忘れたらいいのに。。強いウイスキーで別れを告げる女の子を泣かせるなんて嘘まみれのベッドで寝ていたわ歳をとった今なら分かるのあなたは私を高ぶらせたわだって私をどん底まで落
生徒さんのレッスンをしながら、こういう事か!と閃く事が多々あります。慣れ親しんだエチュードでは、何も考えなくても出来てしまうので、生徒さんが躓かれる事で、これが課題だと気付かされる事があり、逆に私が教えられる事もあります。エチュードは本当に奥が深いです。何回取り組んでも勉強になります。今日の生徒さんはエチュードが好きな方なので、ご自身でもしっかり取り組んでくださいます。その分、気づきも多く、得られる事も多いです。学生時代、私もエチュードが好きだったら、音楽人生、もっと
先日のバラの蕾が花を咲かせてる毎日横を通っているのに気づかないなんて今年は本当に何していても気持ちが上がらないお世話してないのにこんなに一生懸命こんなに綺麗に花を咲かせているのに。。心が疲れているけどじたばたしないでこんなだけど今年は自然に身を任せて無理に自分を追い込まないで身を任せるのも長い人生そんな時があっても良いのかもしれないねと最近は。。勢いとハッタリで生きてきたような私はすっか