ブログ記事1,352件
ソウル新羅ホテル近くの奨忠壇(チャンチュンダン/장충단)公園に、穴場の韓屋カフェがあります今日は、ソウル市中区に位置し、空港鉄道ソウル駅からアクセス便利で、静かな雰囲気を楽しむのに最適な<Hauscoffee&desert>をご紹介しますHauscoffee&desert(ハウスコーヒー&デザート/하우스커피앤디저트)新羅ホテルと地下鉄3号線東大入口(동대입구/トンデイック)駅の間の歩道に沿って約2分程歩くと、奨忠壇公園内にある<Hauscoffee&de
アンニョンハセヨご覧頂きありがとうございますʕ•̫͡•韓国観光公社在韓日本人ネットワークブログ記者団の10月の活動は個人ステイ&取材の韓屋体験でした。私たちは縁堂でステイをさせて頂き朝早い空港バスで仁川国際空港に向かいました。せっかくなのでバス情報をこちらに載せておこうと思います。仁寺洞(インサドン)、北村(プクチョン)、三清洞(サムチョンドン)エリアからの仁川国際空港行きバスは6011番で安国駅からです。安国駅北村(プクチョン)側から出てます。注意!!仁寺洞側ではありま
KTX停車駅、免税店やショッピングモールなど人の出入りの多いヨンサン駅。観光客にも有名なスパ、ドラゴンヒルの裏手にまるでヨンサン一体の開発から取り残されたような人通りのない静かな通りがあります。ソウルの中心地には少なくなった昔ながらの風景が残るこのあたりに最近、古い商店や瓦屋根の韓屋を改装したおしゃれなカフェや食堂が増えつつあります。そのひとつがここ。「ミミオク(미미옥/美味屋)」。瓦屋根にガラス張りのおしゃれな韓屋は
朝は夜中購入した비요또とジュース🍹비요또(ビヨット)は、日本で買うと450円韓国の本当の値段は、2500wでした!やはり、200円くらいの差がある!美味しかった持ち帰りしたかった‼️朝〜タクシー🚕で、街まで全てがいいハンガン明洞で、知人の知人と待ち合わせをしてこの日から、街を一緒にまわっていただくまずは、北村(プクチョン)行きたかった場所韓国🇰🇷にきたんだと言う実感が観光客がすごい!!なんでも可愛い🩷韓国の昔ながらの家韓屋
アンニョンハセヨ2023年5月17日(水)~2023年5月23日(火)まで行ってたベストシーズン釜山&大邱6泊7日旅レポ1つ前の記事『韓屋でほっこりうまうまムール貝ご飯@ソヨンホンハッパッ』アンニョンハセヨ2023年5月17日(水)~2023年5月23日(火)まで行ってたベストシーズン釜山&大邱6泊7日旅レポ1つ前の記事『築100年以上の伝統韓…ameblo.jpのつづき。ちょっと遅いお昼ごはんを食べた後は今回の大邱旅で絶対行きたかったSTARBUCKSCOFFEE대
大邱西部停留所からタクシーで20分ほど乗って東大邱駅へ。東大邱20時15分発のKTXに20分ほど乗って新慶州駅まで行きました。ここからタクシーで目的地へ。慶州(きょんじゅ)は世界遺産があったり、ドラマ「善徳女王」のゆかりの地としても有名な所のようです。こっち関係はさっぱりで参考にならずすみません秋は紅葉がきれいみたいですよ。駅からホテルまでの道のり、ところどころお店があったりしましたが、ほぼ真っ暗で夜が早い街です。ずいぶん山奥にきてしまった・・そんな雰囲気でした。
テジクッパを食べ歩くこと数年、こんなに美しいテジクッパ見たのは初めて(๑¯◡¯๑)これはもうテジクッパの域を超えた創作料理ではないかと(๑¯◡¯๑)엄용백돼지국밥オムヨンベクテジクッパ韓屋なお店がまたオシャレ〜〜(✧◡✧)お昼時に来ると、このお庭が人で溢れかえるほどのウェイティング時間をずらしてくることがお勧めです。それでも待つことがあるので、まずはお店に入ってすぐのレジのところで、人数を伝えウエイティングの番号をもらいましょう!メニューは左からスユッ(中、
前回の記事『2309韓国旅行⑮国立民俗博物館』前回の記事『2309韓国旅行⑭景福宮観光』今日から再び韓国旅行の日記です前回の記事『2309韓国旅行⑬景福宮の交代式』前回の記事『2309韓国旅行⑫光化門まで…ameblo.jp景福宮を出た後は、お昼ごはんを食べる為、安国まで歩きましたポッサムを食べてみたくて、ジョンタムウンポッサムというお店に行きましたお店は安国駅3番出口から5分くらいのところにあります。(確か、onionと同じ通りだったと思います。)韓屋風のお洒落な外観ちょうどランチ
皆さん!アンニョン〜あーーーっホンマに暑すぎるーこの暑さとてもキケン!!なんで気をつけて下さいネーーーそれでは初訪韓旅の続きです「景福宮」でお金を払うと中に入れるのですがなんせなるべく安く時間の有効をモットーにしている大阪のおばちゃんなんで外からの景色を堪能www一旦大通りに出て歩いて「北村韓屋村」に向かいます※コネストさんからお借りしました!ここにも韓服やチマチョゴリを着た人達がたくさんいましたよーだんだんと韓屋の街並みに近づいてきてテンション上がっ
コウケンテツさんの本で有名になったお店だそうです。韓屋といわれる韓国家屋で韓国家庭料理がいただけるお店。『ソルネハノクチプ』コウケンテツさんの本コウケンテツ僕の大好きな、ソウルのおいしいお店最新版(アサヒオリジナル)Amazonこちらはリニューアル版、お友達が持っているのはその前の本かもしれませんが。あつまみ・・・(笑)下の方に小さく、一人一品お食事(チヂミなど以外)をオーダーしてくださいとあります。チヂミだけ食べて帰るのはダメなのかも。
おはようございます。この週末は夫の会社の創立記念日を絡めた3連休でした。土曜日は予約が困難な人気のゴルフ場でゴルフの予定だったけど雨でキャンセル😭残念でした。さて送別会シリーズで行ったお店をご紹介します。超有名な高級韓定食のお店石坡廊ソッパラン。文化財の建物を移築したレストランで韓国ドラマにも良く登場します。なんとお初の訪問でした。最寄りバス停を降りるとこの景色。この後側がお店です。立派な門をくぐると文化財を移設したお庭が広がりこちらの建物で御食事
百済の古都と茶畑を訪ねて2023年8全州(1)全州は朝鮮半島において、北の開城と並んで瓦屋根の街並みが残されている街として名高い。だからいつか行きたいと思っていたのに、なぜか今まで訪問の機会がなかった。今日、やっと来ることができたので、それなりの感慨と期待がある。しかし、旅程を検討中にあるブログで気になる表現を見つけてしまった。「観光地化されてしまった全州・・・」鉄道駅は新市街にあり、瓦屋根の駅舎以外に全州らしさは感じられない。駅の移転から30年は経っているはずなのに、駅前広場
あんにょんはせよ~もにですみなさんもうご存じだと思いますがなんと!このなんにもない大邱に韓国初!本物の韓屋の中にスタバが入った「韓屋スタバ」ができたんです!👇しかも大邱の街のど真ん中に!地下鉄1号線中央路駅の1番出口から徒歩1分というすばらしい立地の良さなんです実は私が行ったのは去年オー
おはようございます。昨日のソウルは空気が悪くて真っ白でした。気温も高く10度を超えてましたが今朝はマイナス。急に下がりました。ちょっと前なんですが弘大ホンデの焼き鳥屋さんに行く前に寄ってみたカフェをご紹介します。賑やかな夜の街ホンデに隠れ家系の韓屋カフェがありました。賑やかな街の通りを入っていくとこの入り口からでなく横から入ります。中はこんな感じで韓屋ハノクの感じです。そんなに広くないけどホンデぽくなくて面白いかと。ネイバーこちら신이도가:네이버
暗い記事が続くのもなんなので韓国旅行・韓国在住の方へのお役立ち情報美味しいお店の紹介です最近は、韓国もおしゃれなお店が増えてきましたね~洋食や韓国料理以外の専門店も増えて韓国在住の方の強い味方になってるのではないでしょうか!とか言って、私がおすすめするおいしいお店はキムチチムのお店です。韓国と言ったら韓国料理~笑先週、桜を見たときに目指していたキムチチムのお店です。ハノクチブ
北村には、お洒落なカフェが軒を連ねていました。入りたかったなぁwwwお散歩しながら、人気映えスポットを目指します。ぷらぷら歩いていたら、坂の下に到着。坂の上が映えスポットなので、歩いて登ります。路地がいい感じ〜生活している民家なので、お静かに。。夜は観光NGみたいです。坂の上に到着!韓屋の向こうに、ビルや山まで見えて、いい感じ。紅葉が綺麗坂をおりたら、銀杏並木がありました。綺麗念願の紅葉と韓服!バック開いてるこの韓服、安かったので6時間コースにしたけど、大満足でしたー
新潟市キムチ工房韓屋です。新潟情報今週発刊のです。※記事に記載の販売店は下記をご覧ください。今日の新潟市は年内最後の晴れ日かも⁉️明日は防風雨予報💦さて、新潟情報誌に3回に渡って宣伝記事を載せました。1回目が、キムチ作り教室2回目が、ケジャン販売の案内今回が最終回で、キムチの素シリーズの宣伝になります!なかなか金額も張りましたが、反響が多く新規のお客様も増えて大変良かったです💕新潟情報の人気ぶりもわかりました🫶(個人的にも必ず毎週見てました♪)さて、販売店のご案内はイ
子供たちにあれこれ触られていますが、いろいろ工夫して漫画を描ける雰囲気を模索中。でも、南の窓に机明るいからか落ち着かず(日焼けするよ)。東の面は雨漏りカビが一番ひどいので隠すわけにもいかないし。電気のスイッチや窓の取り方、よくわからない段差など家具が置きにくい作りの部屋で悩みますそして、まだ3ヶ月先だけれど帰国の準備もしないと!冗談ではなく、今年から、さらに私時間が加速しています本当に人生は自乗で加速するのですね多分私の精神状態もあり。ダレてる
新潟市のキムチ工房韓屋です。新潟市は雨☔️アルビ⚽️は引き分け☔️こんな土曜日です。さて、週末ケジャン販売しております。今回はワンサイズダウンで、税込2.500円となっております🦀毎冬100名ほどキムチ作り教室に参加いただいているのですが、すべてあちこち依頼を受けての催しでした。今年初めて、韓屋主催でのキムチ作り教室を開催させていただく事になりました😊韓屋近くの市の施設ですね。イクトピア食花の立派な調理室で行います🧄キラキラマーケットの隣りですね。何が嬉しいかというと、こん
こんにちはLaLaTVで放送中だった韓国バラエティー番組「ユンステイ」がとうとう終わってしまいました豪華俳優陣たちが韓屋(ハノク)で外国人向けの宿泊施設を開く、民泊バラエティー番組ですこの番組を観ていると1度は韓屋(ハノク)に泊まってみたくなります韓屋とは韓国の伝統家屋で、広々とした中庭と高級感溢れる建物が特徴です実は初めての韓国旅から1度は泊まってみたい憧れの韓屋があるんです韓国ドラマ「私の名前はキム・サムスン」に登場し、人気になった「楽古齋」(ラッコジェ)ですhttp://r
D-DAYツアーが本当に終わってしまった…ふぅ~…生配信で観ていても、Delayだとまた違った角度・感情で観えます…みんなそれぞれ感じることが違うし、”その人の感じたもの”が全てだと思うので、私の感想はここで書いたりすることはないと思います。ジンくん、ホビさん、来てくれてありがとうございます…寂しいな~円盤出して欲しいな~!(これは感想じなくて願望…)~~~~~4日目はどこに行こうか頭を巡らせ…・三成COEXMALLピョルマダン図書館・グクのサンドイッチ屋さ
生徒さんからの質問で、あ、そうか!と思いました。韓国旅行で、どこに行けばメドゥプを見られるのか、始めたばかりの方はご存じないですね。ソウルのあちこちにある博物館に行けば、何点かノリゲなどの常設展示があります。国立古宮博物館☆コネスト記事はこちら国立民俗博物館☆コネスト記事はこちら国立中央博物館☆コネスト記事はこちらでもね、メドゥプにハマッている人には物足りないと思います。そこで今日は、東琳メドゥプ工房をご紹介します。地下鉄3号線安国駅から徒歩でも行けます。が、坂道あり
【2日目前半】のつづき三清洞にあるお気に入りのベーカリーレストランで朝食を食べた後は、ランチに向けてお腹を空かすべくお散歩。是非友達にあの素敵な街並みを見せてあげたくて、北村韓屋村へ向かうことにしました。Repettoの向かい側、三清洞スジェビの駐車場右側から坂と階段を上がって行きました!お~段々「っぽく」なってきたよ~何っぽいって言ったら良いんやろwwwぽい!ぽい!ぽい!ぽい!!!!
アンニョハセヨ~秋と春の桜の時期にソウルタワーまで南山を登るんだけど今年の桜の時期は外出自粛中で登らなかった。秋には登りたいなと思っている。そして私はどちらかと言うと春より秋が好きかな。南山を散歩する際に立ち寄るお気に入りのお店があった。そのお店は現在、移転したんだけど1年前の備忘録。ミシュランに選定された南山のビビンバが美味しい『木覓山房』(モンミョッサンバン)秋は季節がいいから南山に登る人が多い。そして同じように登山がてら
朝食はこの日のお出かけに便利な所で探してみました。定食が色々あって迷いましたが干し鱈プゴクスープとスンドゥブにしました。パンチャンのオイキムチがとても美味しかったのですが全てキムチっぽいパンチャンだったのが少し残念でもプゴクスープもスンドゥブも美味しくいただきました。お腹も満たされてこの日はバス移動ひとりでは乗れないバスですが娘が一緒なので安心です。地下鉄と違って外の景色を楽しめます🎵行ってみたかったこちらへ恩平韓屋村現代風韓屋が立ち並ぶニュータウン静かな韓屋村
こんばんは、みーです三清洞の朝活カフェにオススメなお店をもう一軒ご紹介します!썸머골드SummerGold三清洞らしく、こちらも韓屋のお店です。ライトグリーンの窓枠が目印です!席は大きく3つのブロックに分かれてます。開店して間もなくに行ったので先客1組のみだったのもあり、ほぼ貸し切りに!テンションMAXの写真達がこちらです壁紙も素敵!ベーカリーカフェなので、パンがずらりと並んでます!パンプキンベーグルも美味しそうですこちらがドリンクメニュー。コーヒー、紅茶、ハーブティ