ブログ記事5,370件
まゆのキラキラ日記へようこそ!癒し隊長のまゆミルクです。雨の雫で、しっとりした桜もまた美しいです。いつも遊びに来てくださってありがとうございます。。今日は、いつも遊びに来てくださっている皆さんへ、感謝を込めて、一斉ヒーリングをさせていただきたいと思います。。受取りは、本日3/26(日)21:30〜3/28(水)24:00まで何度でも受取りokです。私の祈りを受け取ってくださる方は、「まゆミルクから神聖曼荼羅レイキを受け取ります」と宣言して、受け取ってくださいませ。。
鞍馬山とパワースポットサナトクマラ貴船神社奥の院忘備録として鞍馬山とサナトクマラホウホウ先生の開運ブログよりhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/194108/169720/60339262一部転載させていただきました。鞍馬寺貴船によく行きました。貴船神社の参拝と貴船奥の院の参拝を兼ねてです。今回は時間があまりありませんでしたので、貴船奥の院はパスして鞍馬山だけでの参拝になりました。(貴船奥の院には洞穴があって龍神様がいつも飛んでいます。そしてそ
行ってきましたよ!鞍馬山、鞍馬寺!正直、日ごろどちらかといえば体力のないHSPなので、山登り、できるのだろうか、体力に全然自信ない、と不安でしたが、ある意味願掛けとして、アルクトゥルスのアンシェントメモリーオイルを作りました、というお話をしてこなければ、という使命感で行って参りました。ここは、金星から降り立った宇宙人が魔王尊とされている、ということで宇宙エネルギーがほとばしるパワースポットといわれております。ですが、金星ではなく、アルクトゥルス人のサナート・クマ
貴船神社を後にして、鞍馬寺に向かいます。折角貴船エリアまで来るとなると、鞍馬寺に行かない手はないと。貴船神社側からの帰路に鞍馬寺の西門がありました。この西門から本殿金堂→仁王門→バスで市内へをイメージして軽い気持ちで入山。と、と、ところが、このルートが、なかなかきつい!軽めの登山じゃないですか。汗が出るわ出るわ。観光者の衣服でしたので、汗でびしょびしょ。体力はある方ですが、このご時世で筋肉量が落ちていることもあり、脚に堪えました。途中で引き返そうかと何回か頭を巡りましたが
ゼロ次元シフト(R)プロデューサーの地球ひろしです。先日の春分の日に鞍馬山リトリート(53回目)を開催しました。素敵な時を参加者の皆様と過ごすことができました。(112回鞍馬に登った中で鹿をみたのは2度目でした)参加していただいた皆様ありがとうございました。一番印象的だったのが、神の使いと言われている鹿が、山道に突然あらわれたことです。鞍馬山の山道に神の使い鹿、出現!!2023年3月21日鞍馬山リトリート中に参加者が撮影していただいた鹿が出現した時の動画です。
今朝、友人と話をしていて、すごく心に響いた言葉がありました。彼は幼い頃から鞍馬寺にご縁のあった人で、ずっと鞍馬の尊天様を信仰されてきました。「全ては尊天にまします」という言葉をいつも唱えてきて、「なにか心配なことがあっても、その言葉を唱えると、不安も消えるのです。」と話されていました。私が常日頃から「全ては最善」という言葉を口にする事と繋がって、思わず心が震える気持ちになりました。「全ては尊天にまします。」という言葉を調べると、以下のような文章が出てきました。尊天信仰鞍馬山の信
そして次は不動堂。これまでの所より人が多く溜まっている。地図を持たない私はそこを魔王殿と勘違いしておりました。先入観が入るのが嫌な私は参拝中スマホの情報を見ません。しばらく「これが魔王殿……!」とマジマジと見ていました。うーむ、モノクロでシンプル、しかしとても丁寧な造り。足元にはまたも姿を現す六角形。でも強く何かを感じる訳では無いな……。これで終わりかあ。(終わりではない)後に調べるとここは不動堂。最澄が一刀三礼を尽くし刻んだ不動明王を奉納しているんだそうです。一刀三礼て……考える
先週はまた京都風の和音さんへ寒波が来ていて関ヶ原が積雪スタットレス・4WDの軽で出発京都三条大橋弁慶と光源氏いつもここの駐車場に止めて河原町三条のホテルへチェックイン💙それから京都仁和寺の北側風の和音さんへGo昨年4/10に張った結界張り直し麻のしめ縄3本よりよりを張り直しここの結界は鞍馬山と繋がったポータル綺麗になりました♪💙土曜日は静岡まほろば
前振りから書こうと思いましたが、長くなるので、それは別の機会にします。今回のテーマは「レイキ」です。早く書けとせかされていたテーマの1つです。以下には、結構怖い話を書いているので、心の弱い方は読むのをやめるか、読むなら覚悟してお読み下さい。読むとショックを受けるかもしれませんが、以下はあくまで個人的見解であり、信じることを強制するつもりはありません。ご自分の頭と心でご判断下さい。これが読者の救いとなることを願っています。私がこれを書けとせかされるということは、おそらく、
お祈りを終えて本殿内部に入ります。左の赤丸から、太陽と月と大地を表しているのかな?このようなものの他にも、鞍馬寺内部は至る所に三位一体を表しているようなものが見られました。中には跪き、長時間何かを唱える方々も。御朱印を頂きお守り等を見ます。普通のお守りに加え、清めのお塩や大きなロウソク、ブレスレットなどがあります。そして天狗の団扇や木刀の小刀などがありました。正直すごく欲しかった……。でも結構荷物に…なりそうだった……。次行ったら絶対買おう。、。後ろ髪を引かれつついよいよ奥の院参道
せブログをご覧いただきありがとうございます。Keikoです。💫タロットカードと数秘術を使う個人セッションをしています。🦄宇宙理論からの現実創造の実践方法もお伝えしています。はじめましての方はこちらをお読み頂けるとうれしいです🧡🧡【個人セッション日程対面】大阪梅田・難波にて対面セッション60分8,000円対面セッション90分12,000円下記日程で、ズームでの対応も可ズームセッション30分4,000円ズームセッション60分
こんばんは♪くりたまです。鞍馬寺金堂に入って、ご本尊「尊天様」に手を合わせました🙏そして、社務所で貴重な授与品を2つ授かりました🙏①降魔扇(ごうません)2000円鞍馬山護法魔王尊のお持ちのものを縮小したこの羽うちわは、一切の魔障を摧破しよこしまを正しいことに向かわしめる清めの御力を授け給う。ゆっくりと扇ぐことで、魔を祓う効果があります降伏一切大魔最勝成就この降魔扇は、仏壇ではなく神棚に祀ります。御守りやおふだのように一定期間が過ぎると霊力が切れるものではなく、一生
愛と光伝え人『LightMapNavigater』サーシャです大阪在住のグランマ世代初めましての方は➡︎こちらおはようございますこんにちはこんばんはお知らせです神仏応援団メンバーであり魅力発掘プロジェクトに一緒に参加させてもらっている『ちゃー』こと宙巫子さんがモニターを募集しています龍からメッセージを受け急遽モニター募集を決めたそうです京都の鞍馬山、貴船神社奈良の玉置神社⛩強力なパワースポットを訪れて『龍つなぎ』そして天から降ろした『ヒーリン
足を整えて美と健康を創るフットカウンセラーの豊後由美(ぶんごゆみ)です。メニュー/アクセス/お客様の声/ご予約/お問合せ紅葉が終わる頃京都へ行ってきました。鞍馬山から貴船神社へ友人から1時間半ほどだしそんなに大変じゃない…と聞き歩いていくことにしました。鞍馬口駅までは同志社中学校の最寄り駅の国際会館駅からバスを利用していきました。鞍馬口駅近くにある和菓子屋さん『多聞堂』さん10:27美味しそうなので、草餅を買い
11月12日金曜日天赦日+甲子+大安の大吉日/天狗と行く【天狗通訳&ランチ付き👺京都鞍馬寺山頂ツアー♪】\大大大大成功でした〜❣️❣️❣️一夜明けても尚余韻が残るほどお天気も神様達、天狗👺達の祝福を大変実感出来ましたツアーになりまして!!前日から当日朝までの雨が集合時間には見事な晴天!✨✨紅葉も綺麗で〜🍁✨参加者様には道中の神様達・天狗達のメッセージを伝え体感して頂き、超レアスポットにもご案内❣️(田和弘美さんに多謝🙇♀️)Lo
ゴールデンウィークに近畿地方の有名な神社仏閣を巡ってきました。複数巡ったのですが1番感動&体感した所を忘れないうちに書き留めておきます。その神社はずばり鞍馬寺、鞍馬山。天狗で有名なところですよね👺京都自体雰囲気が好きで何度か訪れていたのですが鞍馬山は時間の都合で行けたことがなく…京都は見どころが多くて困っちゃいますね出町柳駅まで出て、そこからは叡山電車で鞍馬駅まで。連休中だけに8時くらいの電車でも鞍馬寺に繰り出すであろう複数のお仲間さん達が。予め鞍馬寺については下調べをしていて、時々
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞリキューで有料記事を販売中です青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」えびすさんが教える「お金の話」【京都ひとり旅2021】⒈京都ひとり
旅先で、わざわざ観光地に行かなくても、ただ街を歩いているだけで、感じられることがヤマほどある。京都錦市場京都御所内鴨川大好きな一保堂お抹茶とほうじ茶を自分用に購入同志社創立者、新島襄の邸宅。幼い頃住んでいた家に似てた今住んでいるところ、これまで住んでいたところと、似ているところ違うところ。気の向くままに、行動を選び、そして自分が何を感じているかを、一つ一つ味わっている。旅先で、1人でいるのもみんなでいるのも、地元の美味しいものを頂くのも、コンビニ
今日はラストエンペラーの歴史についてお話しました。https://youtu.be/B5OfFBR6l2Iラストエンペラーの歴史youtu.beラストエンペラーが日本征服を企んでいるその子孫が所ジョージだ!日本に中国人が大量に入って来ているのはそのせいである。とのお話の歴史バージョンですhttps://youtu.be/ZV5x2Vuk2sg日本中国化計画の最重要人物youtu.beガーシーが捕まりそうで、ガーシーもハニートラップをやる中国共産党のエージェントみたいですね
こんにちは、こんばんは沖縄ノロの月の惠ららです♪私は、2006年に、西洋レイキをサード。習得しあまり手ごたえがなかったので主治医が習得していた直伝霊気の師範格を習得し、ヒーリングや伝授を行っていました。レイキで、寝たきりから少し座れるようになった為、世に広めようと伝授していました。2014年鞍馬山に参拝にて、私はサナート・クマラから、エネルギーを直に降ろされましたスペシャルなエネルギーです。⭐️心のクリアリング全ての過去世から癒しトラウマや、先祖からのカルマ
満開の桜が風雨にさらされ、道端は桜色の花びらの絨毯が敷かれているようです。東京は明日迄、雨が降り続くようです。花冷えの一日が始まりました、寒暖差が激しいです、どうぞご自愛ください。今月来日する海外からの来客には是非、桜の美しさを楽しんでいただければ嬉しく思います。天鷹神社の桜は満開でしょうか、参道が桜の花びらで敷きつめられのも、春の風情です。昨年臼井靈氣療法100年を祝いレイドウレイキメンバーと正式参拝したのは4月1日のことでした。レイドウレイキは海外から研修にお迎えするにあたり英
リフレッシュ休暇をいただいてコロナウイルス感染拡大防止で訪ねることが出来なかった待望の京都で7月1日を迎えました。前日まで京都は大雨でしたが、一夜明けて嘘のように晴れ晴れとした朔日となりました。コロナウイルスパンデミックになったことで今の京都は観光客もまばらで10年前に戻ったように静かさを取り戻しています。今回の京都訪問の目的は6月から7月への切り替えに大自然の霊気を充填するために鞍馬山を散策することです。年に一度は訪ねる鞍馬山は懐深く迎えてくれます、雨上がりの山道を歩みながら、心地よい
前回からの続きです。前回、前々回と、鞍馬山に導かれるようにに伺い、一山越えながら、神仏に触れて感動を味わったお話を書かせていただきました🙏自分にとっては、お伽話の中に入ってしまったような、そんな感じでした。ご一緒いただいたのは、ねねさんです🙏ねねさんねねのスピリチュアル備忘録紫月ねねさんのブログです。最近の記事は「初辰まいりについてのお願い(画像あり)」です。ameblo.jp山を歩いて吹き出す汗💦とともに、何かデトックスされた気がしました、、だいぶスッキリ✨✨服は汗で
定休日なんだからブログもお休みでいいのでは?とアドバイスをいただき、目から鱗の鹿吉です。こんばんは!昨日、まだブログを書いていないんだよね、と呟いた私に定休日なのに?と言われ、なるほど!と思った次第でございます。さて10年に一度と言われるほどの寒波に見舞われている日本列島ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?先週から言われておりましたので、それなりに準備はされているかと存じますが、それでもこの寒波には戦々恐々としております、母が……それはもう、水はあるか、食料の買い出しは
おはようございます♫くりたまです。貴船神社奥宮『貴船神社奥宮』おはようございます♪くりたまです。貴船神社から、奥宮へ20分ほど歩きます。川床料理を楽しんでいる方が結構いらっしゃいました相生(あいおい)の杉樹齢千年の御神木…ameblo.jpからの続きです。貴船神社から鞍馬寺へは、歩きやすいハイキングコースになっています。鞍馬寺西門ここで300円の入山料を納めます。自然豊かに元気みちる祈りのお山道が整備されていて、歩きやすいのでスニーカーで大丈夫です革靴で歩いている人もいました
今日は一粒万倍日✨「一粒の籾(もみ)が何倍にも成長して大きな利益をもたらす日」仕事始め、開店、種まき、お金を出すことや財布の使い始めに最適とされる日です😊今日起こした良いアクションは何倍にもなって返ってくる!と言われています😊✨〜そんな吉日にお知らせ♡〜/天狗と行く【天狗通訳&ランチ付き👺京都鞍馬寺山頂ツアー♪】\11月12日金曜日天赦日+※甲子+大安❣️定員:6名(残席2)(お申込み頂いてます参加者様がこれまた強運の方々ばかり!
総本山鞍馬寺総本山鞍馬寺の公式サイト。千二百余年の歴史をもつ鞍馬寺は、義経と天狗をめぐるパワースポットの霊山であり、『源氏物語』若紫巻の「北山寺」です。与謝野晶子・鉄幹ゆかりの地。国宝、山内、行事(ウエサク祭・竹伐り会式)などの紹介。京都市。www.kuramadera.or.jp鞍馬寺五月満月祭2023年5月6日(土)満月の夜19:00~新緑の五月の満月の夜は、全てのものの目覚めのために天界から強いエネルギーが降り注ぐと言われています。www.the-kyoto
前回からの続きです。導かれるようにして伺った鞍馬寺参拝🙏突如決意し、ねねさんにすぐご連絡したところ、その日だけ空いている、と。あっと言う間に決行が決まりました。鞍馬寺総本山鞍馬寺総本山鞍馬寺の公式サイト。千二百余年の歴史をもつ鞍馬寺は、義経と天狗をめぐるパワースポットの霊山であり、『源氏物語』若紫巻の「北山寺」です。与謝野晶子・鉄幹ゆかりの地。国宝、山内、行事(ウエサク祭・竹伐り会式)などの紹介。京都市。www.kuramadera.or.jp鞍馬山には、神代以前からの古神道や陰
こんばんは^^今日は、覚醒一瞥体験後に悩んでいた、夢や願望の扱い方、、、先日までお伝えしてきた、2回の覚醒の一瞥体験。覚醒体験にいたった原因で共通しているのは、まず、とおっても嫌なことが起こったのがきかっけだったということ。で、一回どん底を味わったのは同じ。違っていたのは、1回目の体験は、「感謝のエネルギー」が1番のキーで、2回目の体験は、「絶望」「限界」「降参」「認める」「恐れと不安の滅亡」、そして、無‼️😂がキーでした。
鞍馬寺(くらまでら)は奈良時代の宝亀元年(770年)、唐招提寺の鑑真和上の高弟・鑑禎上人が正月寅の夜の夢で「山城国北方高山に霊地あり」というお告げにより、白馬の導きで鞍馬山に登り、途中、毘沙門天の加護を得て、草庵を結んだことに始まる。その後、延暦十五年(796年)に造東寺長官の藤原伊勢人が、観音菩薩を祀る聖山を探していたところ、貴船明神の教示で白馬に導かれ、毘沙門天を祀った草堂に着いた夜に、夢告で「毘沙門天も観音も根本はひとつ」とのお告げにより、伽藍を整えて毘沙門天と千手観音を併せて祀った。そし