ブログ記事23,034件
イオンモール札幌発寒の3階にある革の専門店です。スタイルレザークラフト│ショップガイド│イオンモール札幌発寒イオンモール札幌発寒内の専門店のご紹介です。www.aeon.jpスタイルレザークラフト|株式会社スタイルレザーをもっと身近に!あなたを毎日をちょっとおしゃれに、そのお手伝いをさせてください。style-lc.jp革の作品がとても多いショップで、ついつい長居をしてしまいます。どれもこれもかわいいのですよショップの方に写真撮影の許可を頂きましたので、ご紹介します
ご訪問ありがとうございます皮革用塗料の専門家Lizedのりうです(お寿司はサビ抜きです、永遠に食べることは無いと思います*手染めトラベラーズノート今日はリゼット染料のキレイな染め方について書いていきます写真はWS参加した方々の作品ですパティーヌなどの特別な技法ではありませんウエスと呼ばれる布切れにリゼット染料を含ませて染めているだけですセンスの良い方は自然にそのような技法に近い染め方をしていたかもしれませんが確かなことは講師である私がその技法を理解していませんの
こんばんは!今日は出産祝いを引き取りに行った時にとっても素敵なお財布に出会ったので主人が笑購入しました!私のではないのでアメ限ではなく公開しちゃいます♡まずはカルヴィ素材はヴォーマダム!ルージュピメント?という発色のいい赤!カルヴィはクレジットカードぐらいの厚さで片ポケットにつき10枚名刺ぐらいの厚さだと片ポケットに20枚ほどの収納力です!結構入りますね♡クレジットカードぐらいの厚さ10枚名刺ぐらいの厚さ10枚ちょっとでこんな感じの厚さになりました!
上達への近道!SoulLeather革魂レザークラフト教室!!初心者から経験者の方まで、アイテム作りやカービング技法を基本から教えながら、効率の良い練習方法や考え方をアドバイスさせていただいてます。正しい知識、基礎を覚えながら楽しく学ぶ。それが一番の”上達への近道”!!だと思います。教室では1日体験教室もおこなっております!(練習時間を含んで3時間~4時間の作業で完成します。)他県からもたくさんの一日体験生徒さんが来てくれています!!国内最大級の旅
何回かブログにも書いたけど、そろそろどんなランドセルがあるかリサーチしてるところ。片っ端からカタログ請求をして、いま届いているのが、池田屋萬有鞄中村鞄工房の3店。お店に行くと「今度の4月に入学ですかぁ?」と100%聞かれる、大きめのちび子さん。113センチ。ちび子はラベンダー色がいいそうだけど。でもひとつわたしが譲れないのは、ランドセルは軽いほうがいい!というところ。わたしは、近所に住んでいた子どものいない叔母がすごく可愛がってくれたので、叔母と祖母で東京の○丸でコードバンの
こんにちは!こんばんわ?インテリアデザインヴィーナス・アウトレット水島店の野村です。前回の入荷時は、展示分も在庫分も、追加分まであっという間に売り切れてしまったソファ!久しぶりの入荷となるアイテム『コルサ』本革のようで本革じゃない?ベースとなるファブリック生地にコーティングを何重にも重ねて重ねて作られる『レザーファブリック』という、今大人気の新素材を使用したカウチソファです。本革のような風合いを持ち、合皮のようにメンテナンスしやすく、布生地のような暖かみのある肌触り。まるで、従
1,735年前の西暦286年10月25日に殉教した2人の靴職人クリスピンとクリスピニアンがいます。ふたりはキリスト教の布教のかたわら靴を作る技術を教え、工具や材料を与え仕事を産み出しました。ふたりはその功績からキリスト教カソリックの聖人とされ10月25日は靴、革職人の守護神となりました。ヨーロッパでは今でもこの日が祝日の工房があります。1,735年の時が過ぎ、2人の功績は忘れられました。より低価格で短期間で製造可能な合成皮革や石油化学原料を原料とした製品が身の回りで利用できるようになりまし
こんにちは鈴屋クリーニング店長スズキです今日は緊急事態宣言中によくあるお問い合わせです皆さん、お出かけできないから押し入れ、クローゼットかな整理をはじめる方が多いみたいでお宝が無残な姿で発見されてご相談してくださるケースが多いですねヴィトンのカバンが物の下敷きになり潰れてしかも中がカビ臭いというご相談ですね中はファスナーを開けるとカビの形跡は何も見えないのですがツーンと鼻にのこるぐらいカビ臭かったですねどのくらいよくなる
熱々のご飯は苦手です。。冷え冷えのご飯はもっと苦手です。。ぬるいご飯はなかなか良いです!私は中途半端なのですよ。ゲージで言えば「普通」という部類なのでしょうか。となると私は出過ぎてもいない、凹み過ぎてもいない、ごく普通の一般市民なのかもしれません!良いけどつまらない、現代の日本人に多い傾向が見られる特徴ですね。今回の内容は、悪目立ちしたがらない紳士的な靴の履き心地について、詳しく触れていくものです。その靴こそ最近購入致しました「シェットランドフォックス」の「ケンジントンⅡ」で
ウィリアムテンプソンです!!ただ単に寝れないです。。。暇潰しで書きます。。。で、今回は靴磨き計系最強の有機溶剤と言われているアセトンを使ってみたので、その話をしていきます。エナメルの汚れ落としに入っているトルエンより毒性は少なく、若干弱いみたいです。。突然矛盾が生じましたね。何でもかなり一般的な有機溶剤らしいですよ。有名なのは除光液。あの臭いとアセトンの臭いは全く同じでした。もちろん薄まっているのですがね。ちなみにシンナーというのは、Thinnerと書きます。英語の「thin」は
ご訪問ありがとうございます皮革用塗料の専門家Lizedのりうです(花火どーんっ!りうの自己紹介はこちら→過去記事今日は”100均の本革【番外編】”について書いていきます革のりう知識。。しつこく行きますよー元祖は『革のiso知識』ですよ、それのパロディですよ(何度でも言いますよ前回の記事・・・100均の本革https://ameblo.jp/lized/entry-12408768458.htmlってことで、りうの見解は↓↓↓・家具を含む超量産性の工
どうも皆さん、ウィリアムテンプソンでございます!私にとっては、記事を書くのが久し振りなのでなんとなく心が踊りますというのも、前回の記事まで書き貯めしていたので、かれこれ十日程書いておりませんでした。まぁ、そんなのどうでも良いので靴の話に入ります!私は一週間位前に相模原のブックオフで買い物をしました。それこそ主役の大塚製靴のストレートチップなのですが、これが実に運命的な出会いだったのです!もともと私はホビーショップのタムタムへ行くつもりだったのですが、近くに良いブックオフがある事を思
山羊革ベストでテンションアップあなた達のルンバ♪テンションが私は大好き〜♥️👍👍👍🥰Bonjour♪───O(≧∇≦)O────♪AngelKaoriです。今日の名古屋は日中も3度!寒かったですね。冬生まれの私にはこんな美しい雪景色を堪能できる冬が嬉しいです💕今日はちょうど、まきさんが前回購入のこちらのベストを着てご来店だったのでゆかさんと並んで撮影させていただきましたよ😁まきさんとゆかさんが着ているのは因みに自前です♪着こなしが違うと同じものに見えないですよ
こんにちはガリガリ君レモンスカッシュを食べた鈴屋クリーニング店長のスズキですこれもおいしかったですが、ボクはジンジャーエール味の方が好みでした今日は革ブルゾンです革ブルゾンは女性の方からの依頼が意外と多いですねそして、これは女性あるあるなんですがシミがあると中性洗剤を使用してしまうケースが非常に多いんですね別に中性洗剤は悪くはありませんが使用したら、水で濯ぎが必要なんですね革製品はおうちでは気やすく濯げませんので中性洗剤を
ウィリアムテンプソンです。この前百貨店でセールをやっておりまして、ちょいと覗いてみたのです。まずはスーツ、と、少し見た瞬間に店員がやって来ました。ただ見ているだけなのにしつこい売り込みが始まったんですよ。。やれロロピアーナだ、ゼニアだ、スキャバルだ、カノニコだ、と、うるさいうるさい。「こちら大変お買い得ですので、お二ついかがですか?こちらのコート、先程のスーツとご一緒にいかがですか?」と推し進めてきたので、「ラペルの巾が小さい、丈が短い、肩が滑らかすぎ」と言ったら「いや~、この巾が最近
今日はIKEAにツリーを買いに行って来たしゅんきです。我が家は毎年IKEAで買います。飾り付けはまだなので、できたら載せます。それにしても、ツリーを選んで、IKEAの中を散歩しただけなのに、信じられないくらい疲れました。歩数計も5600歩。明日はお家にいたい。。さて、今日は以前買ったIKEAベッドを載せます🛏こちらを買いました!じゃーん♪ベージュのクッション、ベッド枠の付属品としてくっついてきます♡革っていうのがいいでしょ♡素敵でしょ✨これは我が家ではないんだけど^^
ウィリアムテンプソンでこざいます!朝風呂って気持ちが良いですよね!お風呂で歯磨きするのも、効率が良く楽なので、それと同時にやるととても良いです!今回は銀浮きと塩吹きをした靴を直す記事です!銀浮きとは、革の銀面が浮いた状態になり、デコボコしてしまっている物です。原因は、水に濡れた時、それが蒸発しにくい状態(通気性が損なわれている)になると、革の間に水分が留まってしまい、そのまま乾いてしまうとデコボコするという物です。ですからクリームの塗り重ねや、中途半端な薄塗りワックスみたいなやつだ
キタコのトグロマフラーだろうか?スーパーモンキーこれがキタコダックスエクスポートついに立ちました(*´∀`)ノエンジンは52クランクで110cc武川ロンクラRステージキタコウルトラSE30早矢仕クロスですあとはマフラーとシートで走れるようになりますシートは革のは三万くらいしますね(T0T)
こんばんは。私からサチさんの2021年カレンダーをお買い上げくださった皆様へお知らせです。オリンピックが延期となったことで今年の祝日で移動になった日がいくつかあります。その決定がされたのが12月だったので今年の手帳やカレンダーは変更前のままのものがほとんどです。私も先日ニュースで見て初めて気がつき手帳もカレンダーも手書きで訂正しましたが、サチさんがダウンロードできるものをアップしてくれました!犬、猫版共にあります。ぜひご活用くださいね。今日はスマホポーチの制作中〜今年に入ってこの
デニムとボアと革で作ったくま🐻でキーホルダー作りましたやっぱり、くまシリーズを作ってしまう私です笑裏面はボアで中綿が入ってるのでフワフワモコモコです過去作品はkokochiよく暮らそ。KRMWORKSの手作り日記を覗いてみてねInstagram⏩⏩yukko_kokochiでやってます!いつも読んでくれてありがとう!!⏬ポチッとお願いします!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
おひさしぶりです!今回は我が相棒、バーキン35について書いていこうと思います。ハリウッドセレブのようにくたくたでかバーキンを使いこなすバリキャリアウーマンに憧れて今年の6月頃に元サブホーム、現ホームで出会ったバーキン35を購入しました。梅雨で使えなかった時期もありましたが、本日までの約6ヶ月間、雨以外の出勤日と荷物の多いお出かけや旅行にガシガシと使い、いい感じになってきたのでご報告します♡購入当時はこんな感じで、私のバーキンは右側の下の方がやや癖がある感じの
ホワイツのセミドレスが欲しくてオーダーメイドで購入したのが2016年の夏、そろそろ3シーズン目が終わろうとしています。見た目はあまり変わっていないなと思っていたんですが、よくよく見るとなんとなく履き込んだブーツのシルエットが現れてきたような気がするので、ここいらで記録しておこうと思いました。アッパーの皺がいい感じで入り、ソールも反ってきたので、ポッコリトゥに。革はドレスレザーのブラウンですが、この革は凄い丈夫、でもってライニングも追加してるのでもの凄~く丈夫、少し履いたくらいでは全然皺が入
ついにミシン買っちまいました。悩みに悩んだ挙げ句の果てに、どっちつかずの真ん中の職業用。工業用、総合送り、上下送り、腕ミシン、八方ミシン、ポストミシン、新品、中古、HA-1型手回し、太糸対応改造ミシン、、、、マジックカケを自作で取り付け、、、、etc、、、選択肢は無限大💦ここ数年ずっと頭から離れなかったミシン。最後は半ばヤケクソで、ベビーロック極の新品を選択😅買ってしまったらもう後にはひかれへん。帆布やデニムの鞄を作りたい気持ちが大きくて、、でもやっぱ革が好き。日々練習。アー
ご訪問ありがとうございます皮革用塗料の専門家Lizedのりうです(保守の押し付けって嫌いな部類*バランスと影今日は”エナメルの革って”について書いていきます同じ日に違う人から質問をもらいましたおふたりとも革製品の補修屋さん、リペア屋さんなのかな?補修に対してのざっくりとしたLizedの考え方は過去記事を読んでね革製品を補修したいんですけど↓↓↓https://ameblo.jp/lized/entry-12619255459.htmlパテントレザーとも呼ば
ウィリアムテンプソンでございます。前に中国へ行った時、、テーブルがぐるぐると回る本格的な高級中華料理屋で向こうの社長さんに接待されました。その時「箸使い上手いね!」なんて言われましたけど、私日本人なんですけど……(((^^;)さてさて、今回は二足のチャーチチェットウィンドの写真を紹介していこうと思います。二足の草鞋すら出来ないくせに、一足9万もするチェットウィンドが二足もあるというのはもう、パイロットと医者を両立するかの如く難しい、つまり贅沢な話なのではないでしょうか。と、まぁ靴好き
南の島からやってきたグラブ・・・・KSG-J6KSNーJ6とは大違い作ってる国も革も材も・・・・・「時をも戻そう」って事は中々難しいようだという訳で・・・このグラブは大切にしていかなくてはいけない逸品なのかもしれない息子に孫にと未来に受け継いでいけるように一肌脱ごうと思うNCですポチっとお願いします
こんにちわ今日は成人の日‼️成人の日を向かえた、新成人の皆様おめでとうございます常連様の中や、同じ会社内にも成人の日を向かえた方々がいらっしゃいますが今年は、延期や内容変更など色々と大変な年になってしまいましたね形は違えど昔の友人にあったり、なんだりできるといいなあと思いますおめでとうございます‼️‼️…そういえば自分が成人の日はなんか、すごい雪だった気が…革靴だから滑った気が…(ラバーソール履いてたな)(笑)成人式が終わって中学の同窓会みたいなのがあっ
ウィリアムテンプソンです。週一の靴磨きとして14足を適当磨きしたら、服全面がビッチョリになりました。靴磨きって暑くなりますよね。。ブログはサボっていますが靴磨きはしているんですよ。さて、今回はチャーチディプロマットについてです!ラスト173を用いたセミブローグのチャーチディプロマットChurch'sチャーチまず、チャーチは1873年にトーマスチャーチ等が靴の聖地であるイギリスノーサンプトンで創業した老舗高級靴メーカーです(よく分からないけど)。チャーチといえ
ご訪問ありがとうございます皮革用塗料の専門家Lizedのりうです。以前にもったいぶったセミアニリンについて書いていきます顔料と染料を混ぜて塗装した革をセミアニリン仕上と言います・・・もったいぶったのに結論を言っちゃうのか笑先に犯人が分かってて経過を観るドラマありますよね?そういう手法でいきますタンナーで顔料だけ!染料だけ!のような加工は極僅かです顔料だけの代表的な革は自動車向けシートやハンドルカバーですね変色や退色、色落ちを嫌うスペックなので染料を使えない=顔