ブログ記事13,985件
約11年ぶりでした、地元の町中華屋さんへ。青葉台駅行き「桜台」バス停前。『中華ランタン』日曜日、11時ちょっと過ぎに入店。一番端のカウンター席へ、鍋振り店主の目の前。先客は奥のテーブル席に1組だけでしたが、後続客が続々と入って来て11時30分前には8割ぐらい席が埋まっていました。若いバイトさんたちが3名も増えていて。奥さんかなぁ、以前いたおばちゃんは見かけませんでした。まぁまぁ美味しかった濃口の中華スープ。器の端に付いている物が気
地元に牛たん焼き専門店が先月末にオープンしました。関東をはじめ、札幌から博多まで支店がいくつかあるようです。しかし、仙台には店舗が無いようです。駅ビル、青葉台東急スクエアSouth-2の6階。閉店した「天ぷら・おだし料理旬の舞」があった場所。その前は、「黄金の塩らぁ麺ドゥエイタリアン」でした。『牛たん焼き仙台辺見青葉台店』牛たん専門店を利用したのは、仙台の超老舗店へ行った以来30年ぶりぐらい2回目でした。その時食べた牛たんがえらく硬くて印象最
青葉台東急スクエア本館裏側、「ド・マーレ湘南」の隣。『鮨くさびや青葉台店』ランチタイムメニューを目当てに。照明の明るさのトーンを落とした店内、カウンター席へ案内されて。柚子皮香りづけの茶碗蒸しが先着。■海鮮ばらちらし1,500円※数量限定あっさりめの味噌汁、具材は巻き麩とあおさ。寿司丸桶に詰めた海鮮ばらちらし。センターにガリと山葵を添え、周りにし
おはようございます。今朝は本当に暖かくて花粉が激しく待ってる気配店先の花は元気に空き始めてます昨日のヨルカシは常連様が差し入れてくださった青葉台のピュイサンスのタルト🥧シェフにはいい勉強になります、ありがとうございました🙏美味しく頂きました。
去年の5月のこと。横浜市は青葉区方面に用事があったのでランチは青葉台駅近くにある有名店、らぁ麺すぎ本に行くつもりでした♪しかし・・・さすがの人気店、超超行列でして😱💦💦義父母に娘を預けていたので、時間も読めないこの行列に並ぶのは断念💦💦💦その代わりに、すぎ本の近くにあったハンバーグファクトリーというハンバーグ屋さんに飛び込みで入ったのでした。それがめっちゃ当たりでっ♡ハンバーグもおいしいし、価格の割にはサービスもよく、超コスパ店でした♡次は娘も連れてまたこよう!!と
地元でお昼を。東急田園都市線「青葉台駅」からあるいて3分。『ラーメン豚山青葉台店』土曜日11時30分ぐらい、待ちなし。「つけ麺」が食べたかったけど、夏季限定につき現在は取り扱いなしとのことで別の物を。一番奥のカウンター席へ。BGMはJ-POP、携帯の電波が圏外で使用できず。前回来た時は無かったこの掲示、「卓上調味料は衛生上の都合で継ぎ足ししておりません。」町田の系列店「がっとん」にも色違いでありました。お馴染みの
完全紹介制のお店✨中目黒「とりそら」へ…💡̖́-私も食べログでチェックして保存済みの百名店&silver店受賞🏅の鳥しきその鳥しきICHIMONの一つです✨限られた方が集うとてもラグジュアリーで隠れ家の様な極上の空間なので気兼ねなく過ごせる時間がすごく特別!店内もとてもスタイリッシュでオシャレ空間ですが更に上にはルーフトップバーが併設していてゴージャスな空間で夜景を眺めながらバーフードやお酒が堪能出来る素敵な空間!ルーフトップのみの予約も出来るそうなのでバー利用も可
リーズナブルな中華料理を提供する大箱店。東急田園都市線「青葉台駅」から歩いて5分ぐらい。『香港亭青葉台店』土曜日の14時ちょっと前、、空席多数、4名用テーブル席へ。BGMは、琴やヴァイオリンのインストゥルメンタル。オーダーは、タブレット端末対応。■五目焼きそばセット980円※11:30~17:00コーヒー1人につき1杯無料セルフサービスあり。単品は880円、100円しか変わらないので今回もセットで。
駅ビル、青葉台東急スクエアsouth25F。『洋麺屋五右衛門青葉台店』カウンター席が空いていたげど2名用テーブル席へ。右ひざが曲がらないので、こちらの席にしました。ジャズが流れて~。先出しのお馴染みのあっさり和風スープ。刻んだ大葉と細かいキューブ状の豆腐入り。セットのドリンク提供は、料理と同じタイミングでリクエスト。■たらこひとすじ1,100円■メンズセット大盛り+ドリンク(14種類の中から)
オープン当時以来、6年ぶり2回目。近所の回転寿司屋さんへ。『無添くら寿司横浜青葉台店』エントランスは2階、1階駐車場からのエレベーターあり。松葉杖の自分には非常に助かります。スマホで時間指定が出来る「カンタン予約」を利用。お店到着時、待たされずスムーズに席へ。6名ぐらい利用できるBOX席へ。食べ終わったお皿を、「皿カウンター水回収システム」へ投入。5皿に1回「ビッくらポン!」で景品が当た
東急田園都市線「青葉台駅」から歩いて4分ぐらい。カフェ&スイーツ店のランチメニューを。『Rin5Life~りんごらいふ~』カジュアルスタイルの店内、思っていたより広くて。いろんなタイプのテーブル席を配置、カウンター席もありました。BGMは、アメリカンポップス、レゲエ、かな。2名用ソファー席に座ったら腰が沈んでちょっと食べ辛かった。■ハンバーグプレート1,380円※平日ランチドリンク付
2137F@青葉台滅多に見れないフル点灯の姿で来てくれまして2020系はこの姿が一番格好良いですので、もっと記録を増やしたいところであります。
約15年ぶり、2回目。地元青葉台では貴重な和食屋さん。東急田園都市線「青葉台駅」から歩いて5分ぐらい。「博多長浜カウンターアタック」の並び。『和食たなか』照明のトーンを落とした店内、音量を下げたジャズが流れて。奥に活けの水槽あり、魚不在で水の流れる音だけが。マスターワンオペ、カウンター席へ。■カキと真いわしフライ定食1,500円※本日の定食お椀は豚汁、味噌味控えめだけど具沢山。ごはん、硬め重ため。
今年の8月にオープンした中国料理店。「成城石井」のすぐ近く、「とんこつらーめん七志」の隣。飲食店の入れ替わりが多い場所。『正Chinesedining』週替わりランチメニューは3種類。お洒落でイイ雰囲気の店内、BGMにジャズが流れて~。4席あるカウンター席へ。■海鮮野菜タンメンサラダ・デザート付1,400円※週替わりランチメニュー胡麻ドレッシングがかかったミニサラダ。
こんにちはサークルCheerful組長Asakoです昨日は、スポーツクラブ、『あすウェル青葉台』まで行ってきましたで、『JOINTZUMBA』担当してきましたよん青葉台店は、代行や祝プロで何度かお世話になってます朝一の港南台レッスンを終えて、猛ダッシュで向かいました〜乗り換えいっぱいで、目が回りそうだったー我ながら、よく無事に辿り着けたわ。。。さて。Ellie先生とは、あすウェル中央林間で、お互い同じ時間にレッスン持ってて、更衣室でいつも話が止まらない(
AO1620号車@青葉台駅前随分と増えてきたノンステップバスいつの間にか知らない顔ばかりになっていました。
18103F@青葉台まだ注目度高めだった18000系とはいえ、既に3編成目でペースの早さに驚かされます。
来年の4月に小学生になる娘のラン活にいってきました息子の時と同様、土屋鞄と、griroseを見に行くことに2つとも中目黒にお店があったので、はしごしてきましたgriroseの店舗はとってもかわいかったです~住所:東京都目黒区上目黒1丁目16−41F土屋鞄が中目黒にあるの知らなかったです住所:東京都目黒区青葉台3丁目19−81F2つとも来店予約が必要ですざざざっとみて、土屋鞄の今年からでたカラー「プリズムピンク」にしました
AO1972号車@青葉台駅前青葉台営業所に居るのは昔からすると違和感日野ブルーリボンばかりだった頃が懐かしいものです。
珍しく、グルメ・リポート。本日は、奥地、青葉台駅徒歩1分のステーキ専門、【感動の肉と米】。本郷辺りだと、暗くてコミュニケーション能力ゼロのバイト君が散見されるが、この奥地のまた奥には日体大があるため、界隈の店舗のバイト君は彼ら彼女らが担い、皆明るく、動きが良い。やはりスポーツはヒトを健やかに育て、詰込み受験勉強はヒトを、社会を、日本の精神性を、蝕んだ。そんな元気なバイトたちの声を楽しみに入店したが、自動化、省力化されており、券売機が待ち受けていた。以前はJTBという旅行手配代理会社の奥地支
以前Blogで書いた、岡豊高校ギター部の飛躍的な短期上達の2つの核。「顧問の先生の存在」と「徹底的な基礎練習」今回はこの「顧問の先生の存在」について。先生の存在についてというか、『今だから考える恩恵とそこに存在したシステムや環境について』ですね。部活でギター、ギター合奏、マンドリンギター合奏をやられているけど、もっとやりたいけど、ギターに対する経験や知識が乏しく、どうしたらいいか分からない部活の顧問や部員の方々や、独学あるいは教室に通ってはいるけど行き詰まっている方
AO7305号車@青葉台駅前出発していく連節バス意外と小回りは利く印象で、安定して走ってくれていますね。
今回はおいしいピザ屋さんがあると聞き家族で東急田園都市線青葉台駅の近くにあるピザのお店を訪問。FelicitaPizzeriaTrattoria(青葉台/イタリアン)★★★☆☆3.51■予算(夜):¥4,000~¥4,999tabelog.comここは土日祝日はランチでも予約ができるので予約をして訪問。今日は予約だけで満員だったようですよかったぁ。席数も30人入れば満員くらいなので、それほど大きくなく予約は必須みたいです。ランチはサラダランチでパスタ3種類、
先週2月28日に青葉台幼稚園年長組はお別れ遠足のために千葉市動物公園に行きました。そして1週間後の今日、私は青葉台幼稚園立ばらあやめ動物園に招待されました。この動物園は最近できたばかりらしく、種類は少ないものの個体数は割と多めの動物園でした。通常お入場料は「5ひゃくせんえん」するところ、私は青葉台幼稚園民ということで無料で入場することができました。入ってすぐに蛇のコーナーがありました。ケースから出された状態での展示で、多少怖いなあと思う部分もありましたが
2138F@青葉台ドンドンやってくる2020系体感的には5000系と半々ぐらいのイメージなのですが、この日はやたらと2020系ばかりの日でした。
2135F@青葉台連結器は黒のまま変わらずブラックフェイスのデザインに合わせてなんでしょうかね?
青葉台駅前に古くからあるビルの1階。『海鮮浜焼き酒場青葉丸』店内に大漁旗が幾つも飾られて。浜焼き居酒屋のテンプレート的な店内。木板のテーブル、脚代わりにビールのプラの空箱を使用。女性スタッフさんは2名、ホールと調理1名ずつそれぞれ専任。BGMに、J-POPのクリスマスバージョンがずーっと流れて~。■からあげ定食800円※デザート、ソフトドリンク付き後日、前回から気になっていた「青海苔からあげ」を食べに行ったけど残
1月下旬、すぎ本丸の内店の試食会に参加させていただきました。最初、場所がわからなくて電話して聞いたら目の前を通り過ぎていました😅丸の内店は(株)創業新幹線がやっているんですね。鯛塩そば灯花を運営している会社です。電話の方が店頭で待っていてくれて無事受付が完了。仮囲いの中に案内されると厨房を囲むL字カウンター9席と奥にテーブル席がちらっと見えました。店員さんは厨房に男性5人、ホールに女性2人、店の外に案内係りが1人。カウンター席に案内され、席のタブレットでオーダーする
2141F@青葉台大分スジが寝ているように感じる急行電車2020系の限界性能でぶっ飛ばすと、どのくらい早く走れるのかは少し気になります(笑)
2142F@青葉台少し気になる45運行ここ数年は改正がありませんので、次辺りにしれっと減らされそうな気がしてなりません。