ブログ記事7,802件
母の一周忌と父の七回忌が無事終えてふと気づいたのが父方の墓参りだ。父と母の墓は霊園。母の実家の墓は、わたしが永代供養し墓じまいをしたのだ。父の実家の墓は、わたしは祖母(父の母親)が亡くなった葬儀が最後でそれ以来、お参りはしていない。来週あたりお参りしようかなと叔母(父の妹)に連絡しお寺を聞いた。とある方のブログをたまたま目にして「そうだな、墓参りって大事だな」と気付かされたのもある。
先日墓じまいして父の遺骨を引き取って『改葬許可証』を発行してもらったが父の死亡年月日は平成18年4月7日埋葬または火葬の年月日(父の場合は埋葬日)平成19年8月5日ひぇ〜1年以上実家に置いていたんだ😭私も父を納骨したのは覚えているが年月日は記憶になく…改葬許可証見てハッとした😱その頃私は仕事の合間を縫って色々な墓地の見学に行っていた🪦父も母も鎌倉が好きで暇さえあれば鎌倉を訪れていた⛩️だったら…と鎌倉にあるお寺や霊園も何件か見学した👀鎌倉のお寺は都
ティアラの供養で葛城市まで🚗仏花と中将餅を買って霊園へ今回はどこも寄らずに帰宅。餅を買ってる間、お利口さん?で待ってますどこも寄らずに帰宅して中将餅をいただき、仏花を供えます昼は、会津の楽天ショップでゲットした煮干しつけ麺をフツーにうまい😋夜も手抜きでドミノピザでサンドを2つ🌭久々のドクターペッパーまぁ、サンドはまぁまぁかな。リピは無し
『だいぶ暖かくなってきましたね(*´Д`)』昨日、配達先でもらったおやつなかなか喉が渇く組み合わせ(笑)今朝、山越え出勤十万辻下りてからの長尾山桃?梅?ようわからんけど霊園に咲いてましたいつものとこ御殿…ameblo.jp昨日、朝の山越え通勤終わって職場に着いたとき、なんか乗り心地ええな⁉︎ふと見るとサドルのしなりがやけに大きいことに気づく‥‥‥嗚呼、こりゃ割れてんな(;´д`)!軽量のカーボンサドルは消耗品、レールやら座面やら、そのうちどっか割れるのでストックも持ってます今回のはかな
去年、箕面滝道から左側の山に入って「⇐五月山」の標識がどこを指すのか、妙にこだわって解明しようとしたのですが、結論出ました。『「五月山」ってどこ?』今日も箕面の山へ。「箕面駅」→滝道→「落合橋」経由トンネルくぐって「五月山」へのルート今日はここまで。この看板の「五月山」とは一体どこを指すのか?五月山…ameblo.jpこの標識の「五月山」の指す意味は「五月山ドライブウェイ」のことです。滝道の落合橋を渡って歩いても五月山には行きにくいです。(2022,7の写
朝LINEがくる今日の夫は土曜日なので病院も静かで特にすることもヒマだそう来週月曜日にポート再再手術が控えてはいるものの病院で特にすることがないそんな週末私はお昼2時まで仕事娘は塾へ土曜日だから家族連れが今日はやけに目についてもう1ヶ月ずっと付き合ってきたので慣れてきた毎度湧き上がるこの切なさにそっと折り合いをつけながら職場での一日を過ごした夫の身体のことを考えると収入面では今の扶養内パートでなくフルタイムに切り替えるのがよい
13時まで仕事して父のお墓🪦に行ってきました姫ちゃまと旦那も一緒にね先客父の弟が来てくれていましたまだお線香が温かいので少しの差だったのかも電話したら一緒に行けば良かったなぁと高齢になってきてるので来年は一緒に来ようかな父の好きだったのどごしとチーズたら父は姫様とよく一緒に食べてたなビールは流石に飲まなかったけどね去年は旦那と一緒に命日にぽんぽこ亭に行ったのか亡くなって8年ってなってるけど今日改めてみてみたら10年でした生きてたら92歳どんな老人になってた
真理に目覚めた人たちの教え私も長い間、お経を唱えてきましたがその大まかな意味は理解しているのですが、いざ説法するとなると現代の言葉と感覚に合わせてするわけですから言葉につまる事があります。ましてや魂を癒すために難解な言葉や美辞麗句は、見た目は良さそうでも心には届きません。宗教儀式の際のお経は段取りが決められていますから式は粛々と進行して行きますが、本音を言えば難しいお経の内容は理解不能だと思います。お経は真理に目覚めた人たちの教えですから確かに尊いのです
また、頭痛が酷くて休んでいました。少し回復したので、ご報告いたします。5月4日、11時半〜母の49日法要と納骨。お墓の掃除用具お供え物(洋菓子、カルピス、果物)遺影写真白木の位牌お骨を持って、夫と霊園に向かった。花は、霊園の中の花屋で購入。大、1対1,900円小、1対1,500円大を選択。その時に知ったが、事前に予約をすれば、もっと豪華な花が用意出来たらしい。納骨だったけど、大のお花でも充分だと思った。今回、長女は事前に納骨の時言ってくれたら、S(婿)と行くよ
そろこんです!(そろそろこんばんの略)…な田中です(ヤケクソ)今回もトンネル3に続き、未使用のトンネル1を紹介するまずはロケハンの写真から1で場所を尋ねてきた2人組とまたでくわした関係で、話したりしなかったが一緒に行動した。そのため怖くなかったのでしっかり中まで入ることができた1はさらに北野駅から離れるのでさらにわかりづらい特に北野駅から見て右からアプローチする場合はフェンスを超えてほんの少しだけ竹が薄いところを見つけなければならないので至難の業だ余談だが巨大なまや霊園が近くにあ
ご訪問ありがとうございます特養からの母の思い出のポケットアルバムに感激し、ユニットの介護スタッフの皆さんに改めて感謝する私でした。前回の話はこちら⬇️『特養のスタッフの皆さんに感謝』ご訪問ありがとうございます特養で作ってくれたポケットアルバムは母の笑顔がいっぱいでした。続きです。前回の話はこちら⬇️『ポケットアルバムの中の母』ご訪問ありが…ameblo.jp母の死後の手続きも大体終わった。ひとりっ子だから何でも1人でやらなければならないけれど、ひとりっ子なので手続きもややこしいこともな
3月10日(月)近くでランチ(ローストビーフ丼)ををご馳走になり、やっと夫が単身赴任先に帰って行きました。結局、母が亡くなってから、夫に頼んだのは、葬儀当日の、車の運転。特養に荷物を取りに行く時の車の運転でした。3/6〜3/10まで滞在していたけど、食器は1度も洗いませんでした。おいこら、専用の台所洗剤とスポンジ買ったのを忘れたのか?と言いたいところですが、言いませんでした。想定内ですから。自分がやりたいと思った時しか、動きませんから。期待もしておりません。笑夫が帰った後、
5月17日(土)永代供養墓をしているお寺に行って来た🚙19年前に父が亡くなった時民間霊園にお墓を建てた🪦弟は四捨五入したら60歳だか独身👱♂️私も逝き弟の亡き後誰が墓の面倒を見るのか?父の霊園に問い合わせたら2年間霊園使用料の支払いが無かったら官公庁とかを使って遺族を調べるそう…それに大体5年程掛かるらしくその後親族とか誰もいなかったら霊園がお墓を撤去するとの事🪦と言うことはウチの場合私の息子達が背負うことになる😐だから墓じまいして永代供養墓で
5月26日(月)今日も朝からダラダラ💦でも老体にむち打って霊園・石材店に電話した📞霊園から骨壷を出す骨出し(こつだし)する日は6月5日(木)亡父の誕生日に行う事にした🎂手続きを1回で済ます為役所が開庁している平日に実施📆手続き方法6月5日(木)①改葬許可申請書を記入して霊園に行き②改葬許可申請書の埋蔵を証明する欄は霊園に記入してもらい③お骨を出して④改葬許可申請書持参で役所に提出⑤埋葬許可証が交付される費用は改葬出骨手数料¥22.000事務手数料¥11.
土曜日サボのお届けやって。道中ナビがUターンせーとかめっちゃ細い道入れとか訳の分からん案内されて。なんか怪しくない?って話してたら。着いたらやっぱり竹藪と墓場。。一緒に行ったHさんもこれおかしない?って。。完全におかしい。里親さんに連絡したら全く逆方に行かされてました😨10キロも離れたとこ行かされてた😨昔から見えたり聞こえたり何かおるのはいつも分かってしまう。これめっちゃ疲れるんですよね。だいたい何かあるときは行く前から分かる😅昔から『到着しました。
先日毎年3月に霊園管理料の振込通知書が届く話をした⚰️結局そんなにすぐ改葬なんて出来ない💧今の霊園から改葬許可証をもらったり霊園のある市町村で改葬許可申請書提出したり…そんな訳で今年度は年間の管理料を支払う事にした💰私は振込手数料をなるべく払いたくないタイプ😭母はキャッシュカードを持っていないから窓口受付だとワンコイン以上掛かる💧私の使ってる信用金庫だと当金庫他店宛で110円💰当然私が払いに行く事に🏃♀️しかし払込用紙がまたまた行方不明😆
20日は春分の日でしたね。午後から姉と待ち合わせ、お彼岸恒例の墓参りでした。お彼岸て、晴れが多いと思いませんか。私は勝手になんてのを空想し楽しんでいます霊園は、やっぱりたくさんの人がお参りに来ていて、いつもより賑やかでした。お彼岸やお盆などに、お墓という静かな場所がちょっと活気付く感じ、結構好きなんですよね、私。お参りが来ないお墓も、「今日は賑やかだ」と、様子を喜んでいるような気がしてくるのです。近年は墓じまいやら、永代供養を選ぶ時代になっていますね。我が家も跡継ぎである私
先日の20円のヤクルトの販売機賞味期限も普通の商品だった❗️あれから理由を色々と推測したよく見るとヤクルトの名前だがヤクルトとキリンの商品が一緒になったコラボ式の自販機でした✨最近は8割がこのタイプ✨☆ヤクルト専用は定価販売☆☆キリン専用は価格は高め☆✨コラボだと安い物も有る‼️✨ヤクルトタフマンも20円安く200円→180円のもあったキリンの商品なんて40円も高い❗️(生茶など・・・)10円から40円も値段が違うのも😥コラボ式の自販機の方が✨
5月31日(土)朝から雨☂️今日は15時過ぎに父の霊園の石材店が墓石撤去処分の契約に来る🪦この契約を骨出しの日までに済ませないと墓じまいが出来ないらしい…(うちの霊園はそう言う決まりみたい)骨出し当日6月5日(木)に墓石撤去処分の契約でも良いみたいだか多分石材店の担当者が5日(木)に同席出来ないので事前契約になったと思う🤭墓石撤去処分の契約は10分ほどで終わった✒️ちなみに墓石撤去処分費用は現金か振込で支払い💵確認していないけど振込手数料を負担するの
そう言えば思い出した。四十九法要の時,うちは霊園なので白木の位牌は住職が持って帰って住職のお寺でお焚き上げして下さいと打ち合わせしてたんだけど,霊園なので法要を墓前で行ったのですが、スペースがなく本位牌を墓前へ,後はお花も一杯だったので,白木の位牌をお花の後ろに置いて法要を始めた,要は白木の位牌がお花で隠れて見えていない…分かると思いますが法要が終わり,住職にお礼を言ってお見送りした後,気が付きましたよ…住職白木の位牌忘れてるじゃん❗️慌てて追いかけたが,既に遅し…いくら魂は入ってないか
墓地というのはできるだけ平易にお参りできるとこがいい親戚の墓地がある高安山霊園は山の中にある大阪側からはケーブルを使って奈良県側からは有料ドライブウェイを使って山の中にある墓地に来るんだけど私もいずれ免許を返上する時があるだろうしその時どうなるだろう?叔父はバブル始まる頃に40代半ばで墓地を購入して準備万端、しかし大切な跡取りが先に亡くなったのが誤算、次に叔父が亡くなり一昨年墓を建てた妻が亡くなり家族のうち3人まで墓地に入ってしまった。この周辺にも山を切り開いて
本日夫の11回目の月命日。息子と二人小雨の中霊園へ向かう。珍しく道路が空いていた。お隣の区画、先月は建墓はされていなかったが、眠られている方の人柄がわかるようなメッセージやイラストが彫られたお墓が建てられていた。夫のお墓には、この数日間の間に誰かいらしてくれたようで綺麗な花が供えられていた。霊園事務所で販売されている仏花ではないことから、霊園近くに住む旧知の方、勤務先関係の方かと思う。いずれにせよ、気にかけてくださる方がいらっしゃることを嬉しく思った。
夫のお墓参りに行って来ましたいつもお花は母が用意してくれる自宅に咲いてるお花にカスミソウを足してこんなに豪華に作って来てくれた霊園は緑が豊かな所でいろいろな鳥の鳴き声が聞こえるウグイスが3羽も鳴いていて心地良いウグイスの鳴き声に癒やされましたそんな自然豊かな霊園に行くと心が落ち着くんですよね霊園で見つけた不思議な植物ブラシノキ見た目そのままの名前でした本当にブラシみたいお墓参りの後はランチへ
6月5日(木)今日は13時から墓じまい🪦そして生きていたら93歳父の誕生日🎂主人には半休を取ってもらいJR横須賀線東逗子駅で待ち合わせ🚉そこから主人の車で霊園に向かいます🪦13時前には霊園に到着🚙まずは事務手続き✒️改葬許可申請書に霊園の証明をもらい⬇️墓地使用承諾証を返却私の場合どこにあるか分からないので墓地返還届に記入と実印押印し印鑑証明書提出⬇️事務手数料等の支払い⬇️墓地で骨出し閉眼供養はせず事務手続きが終わりロビーで無料の冷茶を飲んで
5月30日(金)父と母の遺骨先のお寺に連絡した📞副住職が対応してくれて状況を説明した😊父は霊園に入っているが6月5日に骨出し墓じまいをして今月亡くなった母と一緒にお世話なりたいと…すると霊園から受入証明書をもらうよう言われてないかと聞かれた👂お寺や霊園によって受入証明書必須ではないみたいで再度霊園に確認すると発行してもらえるならあった方が良いと…また墓地の返還手続きに霊園の証書があればそれで手続きが済むがどこにあるか定かではないので私の実印と印鑑
お墓の問題私たち夫婦がお墓を建立したのは、コロナが始まった2020年でした。墓地のある山の霊園もここ最近は、荒れ放題の墓地や墓じまいをした後の墓地など訪れる人のいない墓地が増えてきました。持ち主が分からないので許可なく整地する事が出来ません。行政にとっても頭の痛い問題で、後継者がいなければ無縁墓地になります。私も実家と親戚と新たに造った墓地の三か所を管理していますが、私がいなくなればいずれはこの三か所も無縁墓地になります。コロナ禍の中、それでもお墓を造
9月18日。川合さんの家と混同されていることも多いホワイトハウスは青野霊園のすぐそばにあります。ホワイトハウス大垣市の心霊スポット〜ダークサイド大垣・ガチ!!この真っ直ぐの田んぼ道の先にその家はあります。まだ新しくきれいな家なのですが、すでに住人はいないようです。庭には草木が生い茂り、隣に神社の鳥居があるのが不気味さを強調しているような気がします。家の周りはジャングルになっているのですが、家は新築のようにきれいなのでホワイトハウスと呼ばれるように
今日も暑かったでも来週は梅雨入りしそうなのでちょっと早いけど義父のお墓参り行って来ました。土日は登山客でバスが混むので今日がラストチャンス🤗栗🌰の花が沢山咲いています!そして霊園の薔薇も綺麗です!!帰りも1時間に1本のバスに無事乗り次はメガネ屋さんへ行き調整してもらい、そしてまたバスに乗り予約してある眼科を受診。朝10時頃のバスでスタートして眼科受診が終わったのが午後2時半😱思わず帰りのバス停のそばでこれ買って‥‥帰宅したのが午後3時半(笑)遅いお昼ご飯に赤くて辛くて美味しいナゲ
トップページ|真駒内滝野霊園【公式】【公式ホームページ】真駒内滝野霊園は、公益社団法人が管理運営する道民のための公園霊園です。滝野の自然を最大限に活かした霊園であり、花や木々の心安らぐ彩りが園内に広がります。www.takinoreien.comモアイ像🗿や頭大仏の滝野霊園に管理棟(レストラン含)が新設されていましたー場所は、モアイの裏側で駐車場も広々あれ?何でしょう?ボード🛹の練習場?👏みたいですモアイスケートパークというのね頭大仏のラベンダー🪻咲いてますこんなのも
みなさま、いつもご覧頂きありがとうございます最近ではInstagramからの投稿が主となっておりましたが、久々にアメブロからも投稿します暖かい日が少しずつ増えて、春まであと少し~🌸そこで、当園では春のお彼岸キャンぺーン中でございますキャンペーン内容は↓↓↓①墓石彫刻ワンポイント無料サービス✨(3万円相当分)②樹木葬1契約につき1万円分商品券※3月中に契約入金確認後、適応致します。キャンペーンや、その他のお問い合わせなども随時お待ちしておりますので、012