ブログ記事1,585件
こんにちは!アイスショーの帰り道八戸から東北新幹線に乗ってずっと窓から仙台駅周辺の景色を見ていたら東京タワーみたいなキレイなタワーを発見したんです!うまく撮れなかったんだけどね。仙台にも東京タワーみたいなタワーがあることを知らなくてびっくりしました!凄く色も綺麗でした。3本もあるのかな?↓仙台の夜空を彩る3本のキャンドル今回は、仙台の夜を彩る3本のライトアップされた電波塔をご紹介します。テレビ・ラジオの電波塔として、仙台市民の生活に必要不可欠な電波塔ですが、夜
関東土木保安協会です。第二電電。日本の電気通信を占めていた電電公社こと日本電信電話公社。1985年にはその民営化と共に通信自由化が開始され、NTTと名前を変えた電電公社には新たな通信事業者らがライバルになってくるのでした。その一社が、第二電電株式会社(DDI)です。既に日本全域に地上と空中の通信網を築いていたNTTに対し、DDI始めとする新電電各社は新たに自前の通信網を構築しようとしました。DDIは、各所に「リレーステーション」と呼ばれる電波塔を設け、マイクロ波通信ネット
今年1月7日より、サンテレビにて毎週火曜日25:00から放送されてました『とびだせ電波塔!かんおんナビビロック!』が、ワンクールを終え、先日、最終回の放送がありました。新世界にある音楽事務所『CROSSCULTURERECORDS』が制作、たくさんのアーティストが作り上げる新しい形の音楽バラエティ番組です。コントにドラマ、NewValueMusicChart、pickupのコーナーなど、盛りだくさんの内容が、30分枠にぎっしり詰まっています。『とびだせ電波塔!かんおんナビビロ
※注意実況と考察動画しか見れていないエアプ勢の考察という名の妄想。社会人になってまとまった収入が入るようになったら自分で買ってやりたい(switchも持ってないので…)。当たり前だがネタバレ注意。※参考にした考察・この世界はループしている・モノは七つの大罪の1番目「傲慢」・シックス→レディ・モノ→シンマン・シンマン(モノ)はレディ(シックス)に手紙を送り続けている・首吊り男=シンマン(モノ)・シンマン(モノ)は時空などの空間を操れる・その他色々★個人的な考察&
2025.3.19。明日は彼岸の中日。南富良野町幾寅では気温がマイナス17度まで下がった。この凛とする空気に早朝の芦別岳が美しく映えた。空知川沿いの幾寅山畔地区。早や10年も経つのだろうか空知川が大雨で氾濫。甚大な被害を被った地区だ。家屋も田畑も復旧されていた。その労苦には頭の下がる思いであった。途中に位置する電波塔2か所を経由し頂上を目指す計画である。先ずは電波塔へと続く連絡路を進む。雪質はモナカであったり軟雪であったりと中々手強い雪質であった。先ずはco640の電
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!倉梯山で中途半端な探索をしたことに気づいていない、というか「倉梯山って大したことないやん」などととんでもない勘違いをしてしまったわたくし。それに気づいて以来、何としてもリベンジしたいという気が日に日に高まるのでした。そして次に向かったのは槇山砲台でした。目的は昼食を食べる場所として、なんですがねwではここで、以前の記事をリブログしておきましょう~さて
新世界にある音楽事務所『CROSSCULTURERECORDS』が制作する音楽バラエティー番組、サンテレビ『とびだせ電波塔!かんおんナビビロック!』の放送が始まってます。サンテレビ『とびだせ電波塔!かんおんナビビロック!』レギュラー放送は、2025年1月7日(火)から毎週火曜日25時〜新感覚!報道系音楽バラエティー!あっぱれ電波塔!かんおん桜咲ロック!個性豊かな司会と新世代のアーティストを中心とした番組制作集団『Cinema48TVproject』とともに、メジャー、イ
メドウゴルフ場北側にあるdocomo電波塔の隣に、KDDIの電波塔がある。2023年5月のStreetViewと状態と同じで、新しいアンテナ等は設置されていなかった。だいぶ雑草が侵入している。自動車・携帯電話無線基地局天栄村移動通信用鉄塔施設設備事業と書いてある。情報通信格差是正事業の一環として設置された電波塔だったのか。隣のdocomo基地局は2000年8月完成と書かれていたのでKDDI(当時の東北セルラー電話)が5年早く羽鳥湖高原に初の携帯電話サービスを提供したと
日刊いどばたニュース。東京都内で電車で移動していると、LTE電波の弱いエリアが散見されるが、特に上中里、尾久、赤羽あたりで、電波がよく途切れる。この辺りは、古い建物が密集していて、基地局の条件があまり良くないのかもしれない。であれば、王子の飛鳥山公園の上に電波塔を建ててそれでカヴァーできないものだろうか。赤羽は星美学園の屋上にも欲しいところだ。本当、城北地区の電波の弱さ、何とかして欲しい。
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜東京スカイツリー天空の大工事〜世界一の電波塔建設に挑む〜NHK4/6放送感想「プロジェクトX」が18年ぶりに再開するというので、前景気を煽る番組を観て、一つぐらいは観ようと思い視聴。過去番組で記憶に残っているのは「YS-11」「ロータリーエンジン」「スバル360」「VHSレコーダー」等々、開発モノが多い。さて本編。完成間近の時に「東日本大震災」の洗礼を受けた事は強く印象に残っているが、その建設秘話についてはあまり知らなかった。基本意匠、構造設計
関東土木保安協会です。兵庫県神戸市兵庫区。片側4車線の立派な県道21号線大開通沿いに、紅白の鉄塔を有するビルが建っています。NTTコミュニケーションズの神戸大開ビルです。震災から30年弱が経ち、当時も今も屈強に立ち続けるその姿を拝んできました。▲建物外観少し市街地から離れた場所にある巨大通信ビル。電電公社の長距離通信系ビルのお約束です。交差点の角に建ち、地上9階建とその上に鉄塔という立派な姿を見せつけるかのようです。▲堂々とした姿で交差点に立地通信機器を収容したビルらしく
さぁ朝5時に起きて外に出ると見事なまでの空模様視界ゼロになかなかの雨船の中はやることもなく電波も途切れ途切れで寝ているだけカッパに長靴を着込み11時に下船するも暴風雨北海道初日からこの天気かさすがは試される大地だこのくらいがちょうどいい仙台港から乗ったバイク乗りはほぼみんな予定変更するようだこの雨ではどうしようもないので友達のいる札幌を目指す、同じフェリーに乗った人と抜いたり抜かれたりしながら札幌方面へあーせっかくの北海道、いきなりの雨札幌につく頃には雨もやみ曇り
くいんです。先日ドコモからお借りした受信電波を集約して家内に送り込むレピータと言う装置をやっと取り付けました!実に取り付けを検討してから1週間後のことと言う(汗)まあ、色々やっていると簡単にはやりきれないものなんですよね。。。『「外に受信アンテナが出せる」ドコモのレピータを貸し出してもらいました!』くいんです。今日はあるものを我が家に設置しようと思っていたのですが、お昼にカレーライスをお腹おっぱい・・・いやいや、お腹いっぱい
SNSで楽天モバイルの感想を調べてみると、電波がよくないといった投稿が目立ちます。一方で全然快適に使えてる、この金額でこれだけ使えればほかのキャリアよりも良いという人たちの声もあります。楽天モバイルのユーザーは増えてはいますが、周りに使っている人がいなくて楽天モバイルってどうなんだろうと思っている方も多いのではないでしょうか。今回、北九州エリアではありますが楽天モバイルのみで生活している私の感想を書いておきたいと思います。楽天モバイルは本当に福岡・北九州でつなが