ブログ記事21,454件
娘が万博のチケットを私ととんかつにプレゼントしてくれました。会社で安い前売り券の斡旋があったそうです。なので今、私ととんかつのスマホにチケットが入っています。後は日にちとパビリオンを予約するだけです。ちまたに顔認証指紋認証で個人情報がすいとられるみたいに言われてますがそんなこともなく普通のネットショッピング並みです。ただ日にち予約して当日入場出来るか不安なアナログ世代です。私の住んでる東海地方では朝夕のローカルニュースはモーニングや中日ドラゴンズ情報等などで(た
みなさんこんにちは!今日は東京近郊は30℃を超えた暑い日になりましたね!こんな日はどれくらい太陽光発電が出来るか今から楽しみにしています!そんなこんなで今回は私たちが選んだオプションを理由を含めて書いていきたいと思います。①オープンステア階段(一条工務店公式Instagramより)この階段ですね。宿泊体験棟に行ったときにこの階段があり妻がすごく気に入りました。床暖房のおかげで冬にリビング階段・吹き抜けがあってもとても暖かく過ごせたので採用しました。ちな
ヨン画はAIシリーズ"在宅ワーク"yonjoo©️2025秘書のクルマは廃車と思ってたのに、今月末に修理完了して戻ってくるらしい(びっくりやわ)ま、どっちみち、帰国には間に合いまへんから、今季、オイラは1度もカルフールに行ってないという”快挙”を成し遂げていたのであるパンがなければお菓子を食べればいいカルフールがなければモノプリ。カルフールがあってもモノプリラブやけど車は、無きゃ無いで慣れるけど、フランスは電気自動車のレン
💰なぜ中国製品はこんなに安い?その理由を徹底解説!🇨🇳「中国製の製品ってなんでこんなに安いの?」「品質は大丈夫なの?」「安すぎて不安になることもある…」そんな疑問を持ったことはありませんか?スマホ、家電、衣類、ガジェット…今や私たちの身の回りには、中国製の安い製品があふれています。でも、なぜ中国の製品はここまで安いのでしょうか?今回は、「中国製品が安い理由」を徹底解説します!💡✅1.労働コストが低い(人件費の違い)👷♂️中国の製品が安い最大の理由の一つは、人件費が低
昨年12月に投稿した記事ですが、再投稿させていただきます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆最近気になった記事・投稿をいくつか貼らせていただきます。【電気自動車は危ない!】『電気自動車は危ない!』EVカー(電気自動車)は危険先日、友人の運転であるお店へ行った彼の地元のお店で私も何十回も行っていたが彼の車の後ろの席だったのでどこで道を間違えたの…ameblo.jp【中国の電気自動車産業、2014年~2019年にできた60以上の新興企業の
皆さんこんにちは。ゆすずみです前回間取りについての投稿をしましたが、今回はコンセントについてですコンセントについて全体・コンセントの形は「スクエア」タイプ→OK・電気自動車コンセント追加→OK・エアコンコンセントは天井側へ→以前はできていたが、エアコンの上部吸い込み口に埃が溜まるので危険ではないかと意見が出たため、現在不可となっている。・コンセント高さは指定値以外は高さを20cmに(標準は30cm
一昨年に一条工務店で家を新築したのですが、家族の意見を差し置いてこだわったのがEVコンセント。このとき、クルマを買い換えるか悩んでたときで、電気自動車の良さを実感してたので付けたかったんです。うろ覚えで申し訳ないですが、後付けだと40000~50000円したと思うのですが、一条工務店のオプションだと20000円くらいだと思います。見積もり確認しましたけど、11番の電気工事追加の項目しかそれらしいのが見つからない・・・。ってことは18500円?調べたら、22000円という人もいれば245
気づいたらもう1年皆さんお疲れ様でございます!今回のブログはアバルト500eを所有して1年経ったのでレビューなんかしようかな〜と🙄1年の総走行距離去年の12月9日に納車して5800km程です。買い物に月に数回使う程度で、月2くらい地元に帰ってるのでこんなもんです。故障頻度イタ車+EVとなれば気になる方も多いであろう故障の頻度ですが、幸い枝豆号は致命的な故障はなく軽微な不具合が少しあっただけです。・運転席側サイドマーカー内の結露・リモコンキーの動作不良『アバルト5
こんばんはご訪問いただきありがとうございます弟の家づくり着々と進んでおります。毎度言っちゃいますが自分の家ではないから多くを載せられない無念。。。さて、話は変わって電気自動車を買いましたと言うか買い替えました2年前に買ったアウディ『半導体の影響があった新車』おはようございますご訪問ありがとうございます『納車直前にストを起こした愛車』こんにちはご訪問ありがとうございます昨日、投稿した記事が跡形もなく無くなっとるんで…ameblo.jp8月に点検だったもんでディラーに
めでたく娘の乗馬用品を買ったその後、実は私にはもう一つの重要ミッションがあったのです。それは電気自動車の充電!!!!中古で買ってもらった初代日産リーフ(*1)は電池が小さく?!航続距離はものすごく短いのです。。。特に寒い時期はすぐに充電が減っちゃいます。というわけで充電しないと帰れまテン(涙)自宅以外での充電は同じく初代日産リーフをお持ちのお隣さんからShellRechargeのアプリとタグを(*2)教えてもら
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございますm(__)m本年もよろしくお願いいたします。この度誕生日を迎え、50歳になりました。思えば、初めて永ちゃんのコンサートに行ったのが、2005のFIFTYFIVEWAYツアータイトルにあるようにこの時永ちゃん55歳でした。今の自分より5歳も年上だった訳です。元々奥さんが永ちゃんのファンだったのですが、コンサートに行った事ない。と言っていたので連れてってあげようと思いチケットを取り、地元倉敷市民会館へ行きました。それまで矢沢永吉
こんにちはご訪問ありがとうございますこちらの記事は弟の家づくりに関する記事です。自分自身も2017年に30坪の拘りの平屋を建てました。そんな経験を元に弟の家づくりに参加する事になりました建築家と建てる家弟が建てる家には父、母、弟、猫三匹が住みます。主な仕様は建坪40坪の平屋外壁はタイル、石、塗り壁LDK全面床暖房全部屋漆喰壁使用です。無料充電期間中最寄りのVolkswagenで。ヨシオくんの通勤と週1〜2回のおでかけ。そのペースで70%位消費
こんにちは!いや、こんばんわ!いや、おやすみなさい・・・・って・・・おい!時間が時間だけに何て言うのか・・・(^^;)一昨日は入社以来初の営業契約0軒で昨日と今日とショックのあまり立ち直れず1日寝込んでいました・・・その結果、今日は人生初、家から一歩も出ない日となってしまった(^^;)煙草を買いに出たり食品を買いに出たりというのはこれまで何度かあったけど家から一歩も出ないというのは初(汗)家の玄関すら開けてない・・・まぁ~お金使わないから良い事なんだけどね(^^;)
ゴールデンウィークも残りわずか。8日まで休める、なんて羨ましい身分の方もいるかもしれないけど、そろそろハワイから、日本のツーリストは引き上げ始めています。なんでもかんでも値上げになってしまい、おまけに白昼堂々と犯罪のニュースも流れ、せっかく来てくれたツーリストを歓待しきれなかったかも。おまけに不安定な天候は、毎日のシャワー襲来。ローカルは平然とびしゃびしゃ、だけど、綺麗なお洋服のツーリストにはかわいそう。その代わり、こんなお天気ならで
トヨタ自動車が作ったネコバスなので、トヨタの運営かと思ったら。モネ・テクノロジーという東京の会社が運営してらっしゃるんですね。いや〜ナイスコラボレーションでございます。APMって何〜?と思っておりましたが。調べてみたら、AccessiblePeopleMover電動低速モビリティトヨタが開発した短距離を低速で走る電気自動車で最高速度は19キロですって。ジブリパークでのお仕事を引き受けてトヨタさんもノリノリだったそうで。遊び心がいっぱい。残念なのは夕暮れ
今年の夏までに車を買い替える予定で最近は週末にディーラー巡りをしています私は通勤と通院、買い物で乗る程度でほとんど市内から出ないので軽自動車で充分です第一候補はホンダのN-ONEとにかく可愛くておしゃれでずっと乗りたいと思ってた車ホンダは軽自動車でもしっかり感があって安っぽくないから好き♪とはいえ他を見ずに決めるのは良くないと思って色んなお店に行ってみることにでも、結局色々見たけどやっぱりN-ONEかなぁって思いつつ予算オーバーだけど日産のサクラ(電気自動車)も
こんにちは台湾移住1年目のayaです。3人の子育て中。台湾での生活とお役立ち情報を発信していますベトナムフーコック島の旅で利用した移動手段vinbusベトナムの大手企業「Vingroup(ヴィングループ)」が運営する電気バス。市内各所を走っていて、主な観光スポットをつないでいるのが特徴です!しかも、なんと無料で乗れるんです我が家はフーコック国際空港から1日目に泊まるヴィンパールエリア(北部)へvinbusで移動しました!でもわかりにくかったのはバス停留所お店の人
2022の年末年始(12/24~1/3の11日間)旦那さんと2人で昔住んでいたベトナムへ20年ぶりに行きました。その記録です12/24~27Hanoi,12/27~30Hoian,12/30~1/2Hanoi3泊ずつ【ベトナム旅10日目;最終日】1月2日旧市街を観光する電気自動車(電動カート)のりばにやって来ました1台いくらという料金システムで30分間で235,000vnd約1,351円(1時間のコースもあったそうです)助手席を含めるとMax7人は乗れると思います今回
プジョー308GTHYBRIDはプラグインハイブリッドですので、走行終了後、エンジンを切ると、ゼロ·エミッションのパーセントを表示してくれます。簡単に言うと、ガソリンを使用しなかったら100%と表示、少しエンジンを使用したら90%とか表示します。29km走行して100%電気で走行してます。電費は、6.8km/kwhです。残りの電気での走行可能距離は、後4kmです。ガソリンでの走行可能距離は、680kmガソリンの燃費は、計測できなかったので999km/lと表示されてます。車の
トランプ大統領が表舞台に復帰初日から、闇側アジェンダをひっくり返す200以上に及ぶ大統領令に署名しています。その一例として、・WHOから脱退に加え、FDA、CDC、FTC、NIHといった医療関係機関を一時停止・1986年のワクチン免責法は廃止され、ワクチン接種の義務化が消滅・食品に含まれる有毒成分、有毒農薬、遺伝子組み換え作物の禁止・JFKとRFKの暗殺ファイルを公開・不法移民を排除など。もう、すでに、アメリカ史上最大規模の強制送還作戦も進行
最後まで最高‼️なサンディエゴご訪問ありがとうございます♪あっという間にサンディエゴ滞在最終日となってしまいました、、今日もスコーン‼️と突き抜けるほどの良い天気‼️毎朝ドアを開けて眺めるこの景色ともお別れですエレベーターで下に降ります。電気自動車でも次回良さそうです!マーブリサでチャージ出来ることがわかりました電気自動車の方がレンタカー代安かったのでハワイとは違うリゾート感も素敵です💓ありがとう我が棟❣️お部屋も素敵だし安全に滞在出来ました何よりスタッフ
Hallo,gutenTag!(ハロー、グーテンターク!)こんにちは!SNHeritageAutomobileの代表です。ドイツで主に中古車を売買を始めて約10年、購入した車は前職合わせてドイツで2000台以上です。中古車の購入に関しては日本とは事情が色々と違います。そこで、これからドイツで中古車を購入される方への中古車屋の目線ですが体験談をシェアしたいと思います🚙(🚙最終的に弊社の宣伝になります🚗)かなり長い説明になりますのでお時間ある時に読んでいただけれ
なぜ?と考える今日も私のブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。旭進学会の荒井先生の1月4日のブログに、こんな投稿がありました。旭進学会Kumaブログ「日経、お前もか!」http://72net.blog73.fc2.com/?no=2083#comment内容は、作家で旧皇族・明治天皇の玄孫にあたる竹田恒泰さんが、Youtubeで、日本経済新聞の記事を取り上げて、お話をされていることについて、荒井先生が、大手新聞が、い加減な情報を流していることについ
ヒョンデの電気自動車の話、第二弾です。今回は、IONIQ5というモデルになります。以前紹介したKONAの上位モデルです。見た目からも上位モデル感がすごくて・・・とにかくこの車両を見かけた人が最初に発する言葉は、「でかい・・・」そう、とにかく大きな車です。特に横幅が。乗り込む前に色々と装備の説明を受ける。なにしろその・・・「未来の車」感を演出したがるデザインの車両で・・・色々と戸惑うのだ。まず、ドアハンドル。普通のドアハンドルであって欲しい。こんな感じで、外に飛び出してきます。
BMWMINIの新型クーパーSEに全面施工のご依頼でした!電気自動車ですフロント3面にウィンコス透明断熱フィルムのIR-85HD!リア全面にウィンコスプレミアムシリーズのHCD-10Gを施工しましたジリジリした暑さを軽減致します内装の劣化や色あせにも効果てきめんご依頼頂きありがとうございましたカーフィルム専門店perfectguardhttps://carfilm-pg.com/電話番号0427140434top|神奈川県相模原市のカーフィルム施工専門店Perfec
我が家のご紹介私⇒ココ49歳。夫⇒51歳。まだまだ働く共働き夫婦息子⇒24歳。都内ひとり暮らし中。娘⇒22歳。今年からひとり暮らしデビュー。ワンコ⇒11歳。ダックスの女の子。子供達が巣立った後老後夫婦2人でも楽しく過ごせる様にヘーベルハウスでお家を建て替えましたこんばんは久しぶりにマイホームジャンル戻ってきてみました猛暑日が続く夏の我が家がどんなものか…ちょっと記録しておこうかと2階リビングかなり暑いです覚悟はしていましたが相当なものですエアコンは勿論つけて
写真キャプション:JAFのレッカー車の一部には給電システムが搭載されている【写真:土田康弘】©ENCOUNTEV特有のトラブルに対する救援が必要になっている近年、ちまたで見かけることも多いEV(ElectricVehicle:電気自動車)。そのカテゴリーには幅広く普及したハイブリッド車に加えて、BEV(バッテリー式電気自動車)さらには燃料電池車などが含まれている。しかしここで素朴な疑問が。EVがトラブルを起こした際にはレスキューは受けられるのだろうか?特に駆動用バッテリー切れによる走行
30プリウスからPHVへ移行して数日が過ぎました。感想は今のところ、前のクルマとそれほど変わらない。。ですね。このクルマはセンサー類やカメラで、安全性を高めているのでクルマで防げる事故は万全と思います。期待していたPHVの燃費は、真夏にエアコンを使ってしまうと全く意味ない感じで残念です。バッテリー走行68.2km。カタログでは1kWhで10km走れると行ってますので単純に搭載バッテリー8.8kWhのうち2kWhは封印されていると思われます。ヨメさんと二人で乗
しまヲタ骨格アドバイザーべーちゃんです。Casualだけど上品さも忘れないコーデが好き。ダイエットが苦手💦骨格に基づいたコーデで着痩せしたいズボラ主婦です。𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓂃◌𓐍𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸ファッションセンターしまむらさんの骨格診断特集監修させて頂きました。詳しいプロフィールはこちらいつも読んでいただいて有難うございますいつも本当にたくさんご訪問いただいてありがとうございます🥹前回の記事読みたい時はこちら↓↓↓
オランダ片田舎暮らしで私の乗れる車のない生活してきました。免許はあるんです『AT限定免許証』結論から。AT限定免許証でもオランダでは運転できます。日本の運転免許証をオランダの運転免許証に切り替える申請をしていました。私はAT限定です。日本ではATしか…ameblo.jp自転車で超絶重いおじさん用の牛乳1.5ℓx3本とか雨の中子供の送迎とかなんとかかんとかやり抜いてきました。不便極まりない生活。。。ソーラー