ブログ記事240件
電気管理技術者就任を狙う者は作業車を確保せねばなるまい。そもそも電気設備は歩いてこない、だから車で行くんだね(水前寺清子かよっ!?)つーわけで作業車選定する訳ですが、開業当初は物件も少なく機材もそんなに要らんから軽自動車で充分ですー。しかも経費とてふんだんに確保できるわけやないです。以下に一般的な案を示しますー。1.ハイエースやキャラバンなど商用バン2.エブリィ/ハイゼット/サンバーなど軽バン3.ヴィッツ/フィット/ノート…コンパクトカー4.ワゴンR/タント/N-BOX/
当家兼事務所で主流を占めるJackery(=ジャクリ)ポータブル電源の変遷を書くとしますか。各々見た目に特徴があり、画像付やと説得力あるで。まずはベーシックモデル。画像はJackery1500ですー。これがACアダプター外付けのJackery基本形ですー。充電時間は7~8時間かかりますが1500は入力ポート2系統ありACアダプター2台接続で3~4時間でっせ。主な用途が自営業の過電流継電器試験、ピーク3.5kW以上の要件を満たすべく買うた。実際過電流継電器試験での電力量消費は5%以下、
本年もよろしくお願いします。当方ポータブル電源の記事をいくつか書くも電気主任技術者の実態との絡みを書いてまへん(爆)今回は利用シーン別で記述。1.地絡継電器試験、照明⇒小型機種で充分地絡継電器試験のAC電源所要出力は200Wまで、手持ちポタ電Jackery240New/BN-RB37-Cで事足りますが、地絡方向継電器の試験は電源波形問題から正弦波出力が必要でっせ!?夜間や暗所など照明の要る停電作業でもDC12Vカー用LED照明器具で何とかなりますー。※無方向の地絡継電器は1