ブログ記事59,848件
あ~また間が空いてしまった韓国ソウル旅日記ブログ習慣なくなってしまったら上手く時間作れないもんですね~先週は大分県内で1泊2日の女子旅へ今年の紅葉が遅れてるおかげで12月11日だったにもかかわらずキレイな紅葉と銀杏の絨毯国宝富貴寺アサヒスーパードライのCM舞台にもなったお寺お寺のすぐ横にお宿があって旅庵蕗薹(ふきのとう)人気で予約が難しい中紅葉は過ぎてるだろう日程でしか取れなかったけど結果オーライ旅庵蕗薹–大分県豊後高田市国宝富貴寺隣接大
3月3日から1泊で娘と函館旅行に行ってきました✈️私は51年振り、娘は初めての北海道です。朝8時過ぎに家を出て中部国際空港セントレアに向かいます。名古屋から函館までの直行便はお昼発の1便だけなの。11時25分発のエアドゥ運行便にて🛫いや早いわ、1時間半で着くんだもん。子供の頃、叔母家族が函館に住んでて青森から連絡船🚢に乗って行ったの。青森から4時間かかったんだよ。便利な世の中になったよね(笑)午後1時には函館空港着。1時20分のシャトルバスに乗れてまずは函館駅に向か
2月4日(火)最強の寒波がくる!との予報通り朝起きると外は真っ白な雪景色さむっほんと雪嫌いやわでもお昼近くになると天気良くなり晴れてきた明日も晴れますように2月3日(月)今日は私の誕生日🎊特別なことがある訳でもないが…とりあえず、ここまで生きてこられたことに感謝何年も会ってない友人が朝いちにおめでとう㊗️LINEをくれたまた、会おうね。と言っていたがいつになることやら…午前中は任意継続保険の申請で離職証明欄*任意って書いてあったけど事業所に書いて貰うと早
こんにちは、アリーシャです。昨日の東京は昼前から雨が雪へと変わり、吹雪のような真冬の寒さでした。朝から出掛ける予定だったので、天気予報を見てブルーな気持ちになっていました。予報以上の悪天候で横殴りの冷たい霙の中を歩きすっかりくたびれてしまいました。桜の開花宣言が出た後とはとても思えない雪景色で、ほころびかけた桜のつぼみもびっくりしたのではと思います。娘はこの春無事に中等部を卒業し、早いもので中高一貫校での生活も半分が終わりました。この3年間の娘の学習を振り返って感じたことをメモしてお
一昨日の夜の事何時かはわからない。雨が降ったりやんだりの夜。眠っている私の枕元に、トンッと上がってきた猫がいる。私の頭の上を跨るように移動する。フサフサとした感触があった。夫の猫マリモだったら……気をつけないと私は噛まれる。目を覚まして枕元を見た。誰もいない。隣のベッドには夫がグースカ寝ているだけ。寝室内に猫の姿はなく、隣の多肉部屋の床でマリモはグーグーといびきをかいて寝ていた。………………あぁこのベッドへの飛び乗り方は、私の頭の上にあった感触は、これはマロンだ。。。マロンはい
2025/2/2のクレヨンしんちゃん感想を.....風間くんコール(明るく)マニキュアを塗りたい母ちゃんだゾ2018年2月に放送された回です。(リピート配信)隣のおばさんからフランス🇫🇷のマニキュアを貰ってきたみさえ!ひろしも残業で遅いなか、子供たちも寝かせて、早くマニキュアを塗っちゃおう!しかし気が短いみさえ....もう....すぐ乾くわけないでしょ!塗り直し......(ここら辺でマニキュアを塗ったのだが、ひまわりのおむつを替えなきゃいけなくなり、その時にマニキュアがまた剥が
今日は撮り鉄ネタ、丁度奥羽本線から客レが引退して30年になります。最後の雪景色をと無理して青森へ向かった時の写真を中心にUpします。写真は最後の701系(=登場から30年)を除き1993年11月の撮影です。(一部再Up画像が含まれます)いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。丁度30年前の1993年11月をもって奥羽本線から客レが引退しました。最後の一瞥をと思ったのですが土曜日は会社の研修で拘束されて..😞その日の夜発、583系ゆうづる1号に乗車して青森を目指すこと
こんばんは今日はとても寒い一日でした。午後からは冷たい雨も☔今月半ばに以前から一度行ってみたいと憧れていた山形の銀山温泉へ娘と2人で一泊旅行に行って来ました銀山温泉は人気が高く予約が中々取れない事で有名💦昨年の9月にたまたま空きを見つけて即予約しました。娘と宇都宮駅で待ち合わせ。駅中でお弁当を買い新幹線へ宇都宮から大石田駅まで2時間半の新幹線。買ったお弁当。とんかつとコロッケとメンチカツ弁当🍱平日のお昼でしたが結構混んでいました。途中から雪景色❄️❄️❄️大石田駅で降り
星野リゾートのホテルブランド【OMO】が大好きすぎて、まだ泊まったことのない「OMO7旭川」に泊まるための旅行を計画しました。札幌から旭川までは高速道路で約2時間。道路には雪がなくて、最高のドライブ日和です。私たちは晴れ男と晴れ女。夫のスマホだけど、わざとらしい空の青さ。赤いきつねと緑のたぬき。笑『OMO7旭川by星野リゾート』。14時ころに到着!まだ部屋の用意ができていないということで、「OMOCafe&Bar
暑い、暑いなのでこんな時はあの大雪だった冬のお写真で涼しさを思い出そう!大好きな青森市にある廣田神社⛩こんなんだったのよねなんだか涼しくなってきたような…笑皆さん、水分補給と休息をしっかりとりましょうね❄️ฺฺ*.°❅·。✻᥀֭֜❄۫˖ฺฺ*.°❅·。✻᥀֭֜❄۫˖ฺฺ*.°❅·最近、仕事仲間のお肌がきれいな方からいい物を見つけたよと聞いて、すぐ影響される私も購入それがこれ!コルミープレミアムVCセラムミスト入浴後、洗顔後に潤いがなくなってしまう私で
先週17日から2泊3日で、『高遠城址公園の桜と立山黒部アルペンルートの旅』に行って来ました。この度もおひとり様参加の男性は僕一人。あと、女性のおひとり様参加が2名いらしたけど、なんと偶然にもこのお二人は3ヶ月前のツアーでも一緒になったとかでびっくりされてました。僕は晴れ男なので、3日間ともに良い天気に恵まれました。でも、18日の夜、温泉から上がりホテルの部屋でくつろいでた時にガタガタと地震が!暑くて素っ裸だったので、慌てて服を着ました。さすがに裸では恥ずかしい。でも、その後
二郎を食べ、ちょっと移動する。こちらへ。福島県会津若松市【なかじま】初訪問です。ずっと前からBMしてあるんですが、なかなか行けず。会津若松へ行くたび候補に入れてるのだが、二郎とセットにするような食べ物でもなくてね(;'∀')でも、やってみたよ!『二郎を食い尽くせ!会津若松駅前店』朝6時に目が覚めたので、ラーメン食べに出かけた。こちらへ。福島県会津若
青森の秘湯・酸ヶ湯温泉徹底解剖!/目次『青森の秘湯・酸ヶ湯温泉徹底解剖!/目次』酸ヶ湯温泉は、青森県の八甲田山麓に建つ温泉宿。世界有数の豪雪地帯としても知られ、その積雪量は多い時で5mを超える。→酸ヶ湯温泉公式サイト泉質は、酸性含二…ameblo.jp広大な敷地を誇る酸ヶ湯温泉の中で、2018年現在、最も新しいお部屋があるのが、湯治湯の三号館。フロントから三号館へは、湯治棟に繋がる廊下を進み、この十字路を左へ。階段は上らず、まっすぐ廊下を進むと…
「北海道では季節外れの雪が」とニュースなどで流れてご存じの方も多いかと思いますが昨日朝から、みぞれが降り始め、午後からは本格的に雪となりました。もうほとんど、99.9%雪は溶け、目に入らなくなっていたのに15㎝ほど積もり、また雪景色に戻りました。大体こちらでは、ゴールデンウィークが終わるまでまぁ~だ安心できない!と冬タイヤのままでいるのですが昨日の夕方町に出かけたツンちゃん(夫)によるともう夏タイヤに交換していた車があちこちではまっていたそうです。ひよ
ジン・ドブレ!おはよう!ポーランド滞在5日目。今日も雪ですしかも、昨夜から、ずっと吹雪いてて、雪は積もる一方。。。午後に歯科の予約がある親友マリアはさっきから、カウンシルに連絡を入れ、除雪車の出動を頼んでますが、それもいつ来るのかそして、ナディアのため、この吹雪の中、スノーハウス(かまくら)作りに励むロマン。ほんと、健気ですさて、昨日は村周辺を散歩しようと出掛けた私たちですが…『雪雪雪♡』ジン・ドブレ!おはよう!ポーランド滞在4日目。昨日から、今朝にかけて、メッチャ雪積もりました
湯西川かまくら祭りを『【5歳&0歳子連れ旅行】湯西川かまくら祭り平家の里』長男の雪がみたーい!できた旅行せっかくなので雪のイベントをやっているところを調べて湯西川のかまくら祭りにきました!直前予約だったから宿が月曜日しかあいてなかっ…ameblo.jpみにいくために泊まったのはホテル湯西川湯西川温泉の中でははじっこにあって平家の里からは1番遠いけど(車で五分)バスの送迎があるのでありがたい✨(今回祝前日で特別にバスあったけど普段平日は送迎ないかも?)館内設備外観ロビ
色鮮やかなブルーのボディカラー。マイクロバスぐらいかと思っていたけど、立派な大型バスでした。ホテルと猪苗代駅を結ぶ無料送迎バス。大きな荷物は、運転手さんが床下のトランクへ入れてくれるので、車内ではゆったりと楽チンです。車窓から磐梯山を眺めながら山道へ。乗車時間30分ぐらいで今回の宿泊先へ。メインエントランス前の車寄せに到着。横に長くて大きなリゾートホテル。2泊3日、スキーではなくゆったり温泉の旅。『裏磐梯レイクリゾート五色
こんにちは本日予約記事を上げる順番を間違えてしまいましたまずはこちらからなのでしたー。前回記事の長い前振りを経て、『北陸応援割に物申し隊』こんにちは新潟県では3月8日から温泉宿への宿泊などで適用される北陸応援割の申し込みが始まっていたことをご存じの方も多いと思います。宿泊費が半額になる(割引上限…ameblo.jp北陸応援割をつかって湯沢温泉ホテル双葉さんへ行ってきたので記録しておきます。越後湯沢温泉水が織りなす越後の宿双葉楽天トラベル新潟県民であれば頭をよぎるCMソング
今季最強の寒波到来ということでこちら北部九州も昨日から雪が降ったり吹雪いたりこんな天気は年に一回あるかな、レベルの見慣れない銀世界娘の学校も近隣もすべて休校となった雪景色はとても美しく嫌なことすべてをリセットしてくれるかのような錯覚を覚えるまるで18歳まで育った己の故郷にいるような不思議な気分にもなる北国から見ればほんの少しの雪でも雪に慣れていない私の住む地区はその姿をガラッと変える人も車も最低限しか出歩かない静かな街となるいずれ娘が巣立ったら私は
以前伺った松島一の坊でのビュッフェが素晴らしかったので、系列のゆづくしsalonに来てみました。予約は今回公式HPから。くつろぎSalon|作並温泉ゆづくしSalon一の坊【公式】仙台・作並のくつろぎの温泉リゾート、ゆづくしSalon一の坊。くつろぎSalonは我が家のリビングのような空間。湯上りにアイスキャンディーや生ビール、テラスに出て深呼吸。自分だけの自由で贅沢な時間を。www.ichinobo.comものすごい雪の高速を恐る恐る走り、作並温泉までやってきまし
寒いですね〜大寒波の影響を受け歩行時の酸素流量が普段の10ℓから12ℓに上がっておりまする…皆さんはどうですか?さて。そんな大寒波が来てる中お仲間達との会食に行ってきました仕事を振り替えて休日にしてもらいお店までパパさんに送迎してもらいました自宅玄関からマンションのロータリーまではWHILL♿️を利用パパさんには2台のコロコロにそれぞれV2.8のボンベを2本ずつ入れ車に積み込んでもらいました歩行時は10ℓ必要なので1本のボンベには10ℓが出るレギュレター
す池川礼子先生のご自宅のお庭の雪景色❄️😵池川先生と眞子先生と未来と宝山ホールという1,500人収容の大ホールで行われた角野隼斗「humanuniverse」🌏鹿児島公演に行ってきました!隼斗の父の故郷である鹿児島公演が実現し、家族全員で訪れることができたこと、地元の皆様に大変喜んでいただけたこと、そして雪❄️😆眞子先生ご家族におもてなしをいただき、思い出に残る鹿児島の旅となりました!公演前日は、お昼過ぎに鹿児島空港に到着✈️岡山公演から新幹線で移動してきた隼斗と「隼人町」で合流🚙
夕食・朝食はお食事処でいただきました。食事処「おぼろ月」。夕食は旬の和食会席『銀の月』。お献立はA4の用紙に文字がびっしり!こだわりを感じます。読むよりもまず食べたけどね。【食前酒】冬のオリジナルカクテル「アップルシナモン・マティーニ」【前菜】お献立に“記載の順番でお召し上がり下さい”と書かれているのを、今知りました...笑お献立はちゃんと読まないといけませんね。ゆり根のスノーボーダー〜唐千寿スノーボード〜ホッキ&絹
数あるブログの中milimiliライフにお越し下さってありがとうございますハワイ在住のツアーコーディネーター&写真家のmilimiliがきれいな画像を毎日更新していきますので、みなさまとシェア出来たらうれしいです初めての方は自己紹介をご覧になってください。お仕事の依頼ツアーのお問い合わせはこちらのフォームよりお願いします。お問い合わせフォーム2025年冬のNY滞在記の続きです。ひとつ前の記事はこ
世界遺産・白川郷を訪れるなら、気になるのが駐車場事情ですよね🚗💨どこに停めるのが便利?料金は?土日は混むの?そんな疑問に答えるために、白川郷で料金が安くて便利な駐車場を3つ厳選しました!特に週末や観光シーズンに行く方は、事前チェックがおすすめです♪▼こちらで詳しくまとめています白川郷の駐車場まとめ|料金が安いおすすめ3選&混雑状況も解説!世界遺産・白川郷で利用できるおすすめ駐車場を厳選紹介!安い料金のコインパーキング3か所を中心に、混雑しやすい時間帯やアクセスのコツもわ
東鳴子温泉は雪だった🌨無化調ラーメンランチで頭がさらに良くなったら(笑)この日の宿泊地東鳴子温泉へ到着時には本降りの?雪が降っていてめちゃめちゃ寒い!!今月お世話になったのは東鳴子温泉旅館なんぶ屋さん2019年に日帰り入浴したお宿さんに今回は宿泊にて(∩´∀`)∩ワーイお高い宿だと思っていたらなかなかリーズナブルだったんでした(笑)『東鳴子温泉*旅館なんぶ屋』東多賀の湯の白濁硫黄泉で大満足の次は東鳴子に戻る↩️東鳴子温泉旅館なんぶ屋ちょっとお高い旅館なので日帰り
伊勢丹丹青会の前の日に蔵王ってどこ泊まったんだよ(笑)オーベルジュ別邸山風木‼️蔵王方面ではけっこう泊まってる宿💕食事がなかなかうちに合ってるんだ💕ここに泊まったらしばらく都内には泊まりたくないよなぁ❓(コスパ最高💕)とりあえずお部屋💕三角のヤツは足のマッサージ^o^あまりにも良いので水戸のウチにもある(笑)こんな部屋だよ^o^奥にマッサージ椅子もある^o^使いやすい洗面とシャワールーム^o^タオル掛けは暖かくなるタイプ^o^予約に注意⚠️お風呂付きの部屋は少ないよ
雪見の露天風呂に行きたくて湯西川温泉へ。せっかくなので「かまくら祭り」に合わせて行きました。平日なので河川敷のライトアップは見られませんでしたが、お宿や平家の里で、夜のかまくらを楽しむことができました。道の駅湯西川鉄道の湯西川温泉駅に直結しているので便利ですかまくら祭りに合わせているのかな駅前にかまくらが作ってあります記念撮影用のボードお猿や鹿や熊がお出迎え道の駅内のお土産ショップと左奥にはお食事処せっかくなので鹿肉コロッケ食べてみました
オールインクルーシブなので特に清算もなく、鍵を返却するだけでチェックアウトはおしまいです。ですが、私たちはお土産の蒸していないおまんじゅうを部屋付けにしていたのでそれを受け取ってお支払いしました。セレクトショップ山の色は単なるお土産屋さんではなく本当にセレクトショップ。かわいらしかったりおしゃれな雑貨がいろいろとそろっていて、思わず買いたくなっちゃいました。いやいや、東京の方が揃っているでしょうと思うのですが、なんだかこういう旅先でゆったりした
昨日は1時間の散歩後、小学生たちとテニスやサッカー、フリスビーで遊んで帰ってきたらクタクタでした。それなのに、午後も遊ぶっていうから、また出掛けて、帰ってきたのは16時半。母さん、倒れちゃうよー。何だろう、仕事で疲れても心地良い疲労感なのに、運動しすぎで疲れると、ただただつらい。息子に、「なんで疲れてるの?」って聞かれて、「おばちゃんだからだよ」と答えるしかなかった私。息子は全然疲れていないみたいで、若いっていいな~。さて、今日は朝から雪が降り始め、あっという間に一面銀世界。今