ブログ記事40,201件
体験した一番寒い日は何度だった?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう5月14日今日は何の日〜毎日が記念日〜5月14日の記念日・誕生花・歴史・誕生日・忌日、,5月14日生まれの有名人・芸能人www.nnh.to温度計の日(5月14日記念日)|今日は何の日|雑学ネタ帳zatsuneta.comコロナ禍になって何かと「体温」とか、敏感になってますね日常の「温度」は、「℃」は、摂氏温度理科の授業で「華氏温度」未だに判らない〜テスト期間だけ覚えて
ピノくん「おとといの雪で、きのうはいつもと違う東京の街が見えました☆」☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*いつものグレーな東京風景も、ビルが雪に覆われると白く綺麗に見えます。真っ白に雪化粧した赤坂御用地の迎賓館。おとぎ話のお城のようです。いつもならこれを撮っておしまいですが、コロンママはそのあと撮影に出かけま
昨日に引き続き先週の土曜日の話です。㈱クリーンカンパニーで安全祈願を行い重機のメンテナンス講座経営指針発表会社長の産廃講座の中でドローンで記念撮影をしました。それがこれです!(一番上空からの1枚)そのドローンに興味津々の受付嬢かほさんドローンを借りて、自撮りしていました自撮りというか、画面見ながらのピースう
青森の秘湯・酸ヶ湯温泉徹底解剖!/目次『青森の秘湯・酸ヶ湯温泉徹底解剖!/目次』酸ヶ湯温泉は、青森県の八甲田山麓に建つ温泉宿。世界有数の豪雪地帯としても知られ、その積雪量は多い時で5mを超える。→酸ヶ湯温泉公式サイト泉質は、酸性含二…ameblo.jp広大な敷地を誇る酸ヶ湯温泉の中で、2018年現在、最も新しいお部屋があるのが、湯治湯の三号館。フロントから三号館へは、湯治棟に繋がる廊下を進み、この十字路を左へ。階段は上らず、まっすぐ廊下を進むと…
本日、朝から晴天の中、アトリエにて『micchi水彩画展-幸せのありか-』が始まりました。本当に沢山の方々が、micchiさんの優しい水彩画を見ながら、ホッコリした時間を楽しんでくださいました。アトリエの壁面を、大小20点以上の作品が並びます。水彩らしい技法を大切にした一枚一枚、、、この海の絵も本当に素敵。そして、海の絵の下には、スイカの絵もあったりで、ちょっとクスッと笑えたりします。でも実は、このスイカの絵と海の絵、同じ描き方で表
前回の続き。弘前まで来た目的は、ドラクエウォークのおみやげ確保。ランドマークに設定されている弘前城までは、駅前バス乗り場の2番乗り場の隣から出る、100円循環バスで行くことができる。10:53、弘前駅を出発。11:10、弘前城の最寄りである市役所前バス停に到着。この日は風がなく、お堀は水鏡のようになっていた。追手門口から敷地内へ。前田光世……だと……?なるほど前田さんちに婿入りした光世さん。なるほど。雪はほとんど積もっていないけれど、敷地内の木々は
どうもゆっくり真アハです!ゆっくりYao8だ〜ぜ!日曜は何もいいこと無く終わったからブログを書く気にならなくて更にオマケに…………………?またアホみたいに無駄遣いしたのか?そうなの。伏見ラウワンのクレーンゲームが競馬場状態で心をボキボキに折らされてそれで残りの遠征分が最低でも3万ぐらいしかなくピンチに陥ってしまってねあそこは湾岸ぐらいにしておいた方がいいぜ。理不尽なクレーンゲームが多いからな。よしそれじゃあ今日はモチベを失せている真アハの為に
こんにちは。さて、天気がすごく良いので、朝から小木方面へドライブへと繰り出してました。目指すは、江積にあるブランコ。羽茂小泊バス停近くの道から素浜へ抜けるルートを通り、小木半島北部を西進しながら江積バス停を目指しました。一回道を間違えそうになり山へ行くところでしたが、持ち前の嗅覚で回避し、なんとか江積へ到着。うーん、なかなか絵になりますねぇ(私の指が陰になってるのが少々残念ですが(^^;ドライブ自体は車も少なく快適で、お気に入りの曲をかけ
新潟県二ツ屋温泉心の宿やすらぎお部屋編です。館内編はこちらをどうぞ。『新潟県二ツ屋温泉心の宿やすらぎ館内編。』新潟県二ツ屋温泉心の宿やすらぎ館内編です。到着編の動画もどうぞ(前回と同じ)山の中の一軒宿なのでまだまだ残雪も多いです。バイクは建物横…ameblo.jp今回のお部屋は階段あがってすぐの湖畔でした。部屋の脇に飾ってあったこの絵が浮き出ていて立体で面白く見入ってしまいました。お部屋の前には電子レンジ。
前回の続き。角館の武家屋敷通りで、ドラクエウォークのご当地クエストをクリア。秋田のおみやげを取得して、角館駅に戻ってきた。この先は、秋田内陸縦貫鉄道に乗って移動。今回乗車したのは、2020年2月1日より運行開始された新観光列車『笑EMI』。まつ毛が凍るレベルの暴風雪だったため、2枚だけ写真を撮って車内に避難。11:05、秋田内陸縦貫鉄道急行もりよし2号鷹巣行きに乗り、角館駅を出発。乗り換え検索では特に何の注釈も表示されなかったのだけれど、この「もりよし2号」
久しぶりのブログ更新。生きてます。元気です。たぶん、おそらく、きっと。ちょっと疲れて、仕事以外で自宅のPCから離れたかっただけで。***2021年~2022年の年末年始も、昨年に引き続き長い連休が取れることになったので、「東京から離れたいなぁ」「陸地じゃないところで年を越したいなぁ」と、北海道旅行を決行。今回の北海道旅行は、私にしては珍しく、計画を立てずに思い立っての出発。旅の始まりは東京駅から。8:40、東北・北海道新幹線はやぶさ9号・新青森行に乗り、東京
グラスリッツェン工房Sorriso(ソリッソ),木下浩子です。千葉県佐倉市・船橋市・オンライン「手彫りガラス彫刻でゆったり」癒やしの時間をお届けします。今日はイオンカルチャー船橋のレッスンでした。ガラスを持っていらっしゃるので足元が良くないと気も使いますよね。(すべったら大変!)なのでレッスンの日は、いつも晴れて欲しいと思います。今日は予報よりは雨が小降りでしたので、よかったです。蒸し暑くて、教室は冷房が必要でした。改め
こんにちは、アリーシャです。昨日の東京は昼前から雨が雪へと変わり、吹雪のような真冬の寒さでした。朝から出掛ける予定だったので、天気予報を見てブルーな気持ちになっていました。予報以上の悪天候で横殴りの冷たい霙の中を歩きすっかりくたびれてしまいました。桜の開花宣言が出た後とはとても思えない雪景色で、ほころびかけた桜のつぼみもびっくりしたのではと思います。娘はこの春無事に中等部を卒業し、早いもので中高一貫校での生活も半分が終わりました。この3年間の娘の学習を振り返って感じたことをメモしてお
お正月三ヶ日があっという間に終了し今日が仕事始めの方もいらっしゃるのかなと思います。夫も今日から職場へ。前回、行ってきます!と、書いてからなかなかブログを書けずにいましたが1月3日、日帰りで岐阜の義両親のお墓参りに行ってきました。朝、4時半に家を出て途中で日の出を見ました。そして、富士山が綺麗。夫の出身は岐阜県関市なのですが、早いうちに両親が亡くなったので実家がありません。なので、ゆっくりする場所がないのです。朝早くに家を出たので到着も早く、早々にお参りした後は、郡上方面へ
ฅ՞•ﻌ•՞ฅハロハロ雨が☔つづくツイちゃん地方ですが、皆さんの地域はどうですか?どうかお出かけにはお気をつけくださいね💕10日程で退院した14日には仕事場に顔を出したそこにケーキを持って現れた彼退院祝い?と思っていたでもそれはみんなに配ったバレンタイン❤🍫🎁のチョコのお返しだったということにあとから気付かされるその時は気づかないままだった…やっと会えた(●´ϖ`●)´Д`)ヤット‥出会って3ヶ月目に入ろうとしていたつづく…3月。東北に初上陸。まだまだ雪景色が見れた🎇
前回の続き酸ヶ湯温泉で迎える3日目の朝。いつものバイキング。と思いきや、この日は見慣れないメニューが。カレー!カレーがある!酸ヶ湯温泉の朝食でカレーがあるのはじめて見た!!ということで。いつもの、おかゆ+サラダ+温泉卵+αの朝食に、この日はカレーもプラス。朝からごちそう!おなかいっぱい食べて、身支度を整えてチェックアウト。8:50、送迎バスに乗り、酸ヶ湯温泉を出発。やっぱり酸ヶ湯は雪景色が似合う。行きのバスは満員だったのだけれど、帰りのバスは空いてい
タイトルの「健在」をイジると…「現在」になります‼️⁉️⁉️⁉️いったい何のはなし❓❓って🙄ことですが…あまり深く気にしないでください単にダジャレ易かったから😅笑笑それだけです♪♪おはようございます👍ぼちぼちやってますよ〜👌👌👌ほぼインスタの中でぇアメブロの中では正直言って終わってるかもしれん💦ちなみにこの記事を書いていた時点ではJJライダーのアカウントは生きてたがその数日後にダウン⤵️してしまいそれっきり使えなくなりました(皆さんからは閲覧可能です♪)
箱根吟遊の夕食すでに記憶が朧げ…なので、記憶に残ってる=美味しかったもののみコメントします!「白子の天ぷら」↓確か、料理長からのサービスと言われたような?これが一番美味しかった!「しゃぶしゃぶ」2種類の出るお肉の右側は牛タン牛タンのしゃぶしゃぶって生まれて初めて食べましたけどすごーく美味しくて驚きましたタンをしゃぶしゃぶでこれだけ美味しく頂けるのはよほどお肉がいいんだろうなぁこちらはお子様メニュ
2016年生まれのマンネちゃん(次女)秋に撮った写真です昨日久し振りにオリニチプ(保育園)ヘ行きました蜜を避けるために曜日に分けて1つのクラスに3人の子供達と先生で久し振りに友達と会えてルンルンであの小さな足でスキップして飛び跳ねながら帰宅しましたオリニチプから持ち帰った物です見づらいですが絵をかさねていき冬の風景と友達の話を一生懸命してました今1番したいことはなにと聞くとマスクはずして公園で走り回って遊びたいそ
『ダイヤモンドダストが舞う、真冬の北海道の朝。/2021-2022年越し北海道旅行-12』『『大雪地ビール館』でジンギスカンと地ビールを堪能!/2021-2022年越し北海道旅行-11』『カムイ車両の特急ライラックに乗り、旭川へ。/202…ameblo.jpの続き。183系の特急「オホーツク」1号・網走行に乗り、旭川駅を出発。車窓を流れるダイヤモンドダストに感動しながら、石北本線を東へ。マイナス15℃を下回るような気温で、晴れた日の朝にしか見られない現象とのこと
『猛吹雪の鳥取から、行けるだけ西へ!/北陸-山陰年末年始珍道中-20』前回の続き。13:42、終点の鳥取駅に到着。雲は少し増えたものの晴天で、とても夕方から天候が崩れるとは思えない。鳥取駅の駅員さんに確認したところ、北陸~山…ameblo.jpの続き。米子で迎える大晦日の朝。朝食は、ホテル1階のオシャレなカフェで。このホテル、朝食バイキングのメインはサラダ。様々な生野菜、温野菜のほか、各種スパイスにドレッシングも豊富。できあがった朝食がこちら。お皿
お久しぶりの投稿になってしまいました。あけましておめでとうございます。本年も我が家をよろしくお願い致します😊年末年始は両実家に帰省をしており、1週間ぶりに帰ってきた我が家は、木の香りがとってもいい匂いでした☺️毎日住んでると気付かなくなるもんですね🙄そして、全館空調を切って1週間もたつとさすがに家中寒くなっていて、再稼働しはじめて丸一日たってもまだ寒いままで🥶2日たってようやく温まってきました!リビングは2階なので、温まるのは早かったです😊そして久々の投稿は、東京は大雪が降っ
今朝、起きて寝室のカーテンを開けたら…まさかの雪景色です😮2cm位は積もったかな?天窓やテラスの屋根もこの通り…。テラスの床まで雪が吹き込んでいますね。お隣の原っぱも庭も、すっかり真っ白です。テラスには、可愛い足跡が付いていて😄このところ空っぽのままにしていた餌台に、慌ててヒマワリの種を補充しました。車庫の屋根の下に入れておいた苗達も、雪をかぶっています。でも、さすがに春の雪ですから溶けるのも早く…午後のお散歩の時間には、すっかり元の景色になりました。歩いていると、あちらこ
『青春18きっぷで行く、早春の山形旅行2021』今年もやってきた、春。青春18きっぷの季節。今回からは、春の青春18きっぷを利用した旅行記3連発。第一回目は、天気がよさそうな週末に突発的に決行した山形旅…ameblo.jpの続き。14:38、郡山駅2番線ホームに到着。14:53、東北本線・福島行の列車に乗り、郡山駅を出発。東北本線では見かけなくなった抹茶ミルクの群れ。ここで遅めのお昼ごはん。郡山駅で買ってきた、福豆屋さんの「海苔のりべん」!安定のおいしさ。
こんにちは(^^)いよいよ大みそかですね泣いても笑っても今年も後わずかいつもブログを読んでくださる皆様1年間どうもありがとうございました(^^)また来年も、ダメダメ主婦のブログをよろしくお願いします(^^)夫の実家、北海道で雪に驚きながらも義両親と仲良くテレビを見たり美味しいものを食べたりすごくリラックスした時間を過ごさせてもらっていますこんなにのんびりしていたらお正月明けに仕事に行けるかなって心配になるくらいです(^^)明日は新たな気持ちでブログを
お久しぶりです。最近は毎回お久しぶりという挨拶になってしまいます。昨日、目覚めたら雪が積もっていました。この辺りでは雪が降るのは珍しく、ましてや積もる事など年に一度あるかないか。確か昨年は一度も積もっていませんし、この冬も初めての事です。おそらく、今年はこれで終わりかな。そんな朝の景色を見ていて思い出した事があります。もう随分前の話です。子供たちが小学生だったかなぁ?まだ息子も休まず学校に通っていた頃の出来事です。その日も目覚めると雪が積もっていました。我が家の子ども
いい湯でした~で、露天風呂のお湯がチョロチョロ流れる音色と雪景色に癒されました♪お風呂上がりは最近~私の中で大ヒットの「桃エスプレッソカルピス」で大好きな不二家「ネクター」とは~また少し違うけど~どこか似てる?激ウマでいい温泉に入る度にああ・・・父も連れて来てあげたかったと~つい。(涙)
お花大好きな友人🌹が、毎日バラの写真を送ってくださいます✨これは、「栄光」という名前のバラさんなのだって❣きれいだニャー😻さて・・・季節逆行シリーズのつづき・・・😹❄20222月19ー20日⛄ゴジュウカラ倶楽部🐤中越旅🚃まつだい駅にあるのは、「特急はくたか」の模型✨「数年前に廃止になっちゃったんだよ~😿はくたか」鉄子のNちゃん、しみじみ。これ、地元の方の手づくりなんだそうです❣愛を感じましたのワレ・・・で、ここから、目的の場へ・・・
『JR水上線〜上越線春の車窓の景色/お花見新潟日帰り旅行2022-2』『651系特急「草津」で大宮から高崎へ。/お花見新潟日帰り旅行2022-1』全国的に桜の開花が遅かった2022年の春。日本三大夜桜の名所として知られる新…ameblo.jpの続き。高崎駅からJR水上線と上越線を乗り継ぎ、12:35、六日町駅に到着。六日町駅で北越急行ほくほく線に乗り換え。切符を買って、ついでに缶バッジガチャを回して、ホームに降りると、すでに直江津行の列車が待機中。この日
昨日は、扉温泉明神館にお泊まり。温泉でまったりしてきました。扉温泉と言えば…このお風呂が有名ですが、今の季節湯気でうまく写りませんが、雪景色お部屋からも窓一面、この景色です。日々当たり前の様に雪の中で生活していますが、雪かきの心配のない鑑賞用の雪は美しいものです、ほんと(笑)しっかり心も身体もリフレッシュ…いえ、食べ過ぎ飲み過ぎで胃袋はバテバテ。そこで止めときゃ良かったのに、酔った勢いで安曇野在住の同級生のYにLINEをしてしまったのが間違い今日は、昼間から🍺🍷。マンボウ中、