ブログ記事13,550件
「松山千春『雪化粧』に思うこと~松山千春全作品解説15~」S2137・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◇更新履歴V1.0:2014.02.14初稿V1.1:2014.04.01松山千春選曲ベストアルバムの収録有無の追加V1.2:2015.01.29文章を修正V1.3:2015.01.30文章を追記V1.5:2018.10.05最新エディタにて記事を作成し
4月23日。お互いの信用を大きく損なう事例が起きてしまったため、現在、連載中の令和7年春休み旅の記事をもってインスタでの旅日記更新は終了し、こちらにすべてシフトすることに・・。なのでインスタと双方ご覧いただいている方にとっては重複してしまうことも多いですがご了承くださいませ。12月27日。苫小牧駅前のホテルで目覚めました。前の日にフェリーでよく寝たこともあり、この日も早朝から活動開始です。まだ真っ暗な苫小牧駅からスタートです。さて・・・乗るのは・・・。
おはようございます。連続更新625日目となりました。12月22日。今日は、冬至の朝ですね。もちろんご存知の方も多いと思いますが、1年で最も昼が"日が短い"1日。そして今日を境に明日からは日に日に、日が長くなっていくという意味で太陽の力が再び甦るという前向きな捉え方もされる1日です。無病息災を願う習慣もありますので、皆さん是非、「かぼちゃ」を食べたり「ゆず湯」をしたり。冬至らしい1日をお過ごしくださいね。そして!冒頭の写真はアイスファ
2月12日最低気温マイナス1.5度今日は午後から雨の予報でしたが、朝から曇っていて天気予報変わった?と思っていると、外がなんだか静か・・・あれ?っと思って外を見ると、ぼた雪がしんしんと降っていましたビックリあらためて天気予報を見てみると、「にわか雪」が降るでしょうと書かれていて「にわか雪」って有るのね〜。知らなかったわ〜〜「にわか雨」が有るんだから「にわか雪」が有ってもおかしくはないんですけどねでもあんまり「にわか雪」って聞いたことがなかったので、これを「にわか雪
おはようございます❗️日奈子ですあっという間に4月に入って、桜の満開を迎えたと思ったら、もう今は桜からツツジへと…ブログの更新も追いつかず…速い、時の経つのが速すぎる余裕のないギリギリの日々。知らない間に予定詰まってる。もともと予定していた事にイレギュラーに重なるスケジュール。そんな感じがここのところずっと続いています。でも、ありがたいこと楽しいことも勿論たくさんありましたよ。ちょっと整理しておこうかな。まずは、これはずっと前から計画していた私の還暦祝い家族旅行✈️これ、3月の
初めて行ったので楽しかったー日本の絶景スポットとして知られる昇仙峡は、ハイキングや観光を楽しむ方々にとってのパラダイスです。昇仙峡ってどんなところ?昇仙峡は、甲府市の北部に位置し、山々に囲まれた壮大な峡谷です。この地域はその美しい景観や神秘的な岩石formationsで有名です。特に、「昇仙峡大岩」と呼ばれる特徴的な岩は、訪れる人々の目を引きます。自然の魅力昇仙峡を訪れる最大の魅力は、何と言ってもその自然の美しさです。四季折々の風景が楽しめ、特に秋の紅葉は圧巻です。緑の山々が色とり
昨日の鹿児島市は最高気温13度だったって~1月上旬並みの気温ということで確かに寒い~と感じた。山間部ではさらに冷え込み霧島連山も雪化粧だったみたい。ふと思い出したランチ。7月に訪問したおいしいお料理提供してくださった方から聞いていたおすすめのお店へ~『ル・ガヴローシュ』初訪問だし予約の電話入れたら初めてか聞かれていくつかの注意事項。ランチ最後まで提供まで1時間半かかるので時間余裕あるか?オードブル付きか付かないコース選択、メインは肉or魚セレクトでき来店してから聞くけど2人
カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。Anyresemblancetoactualeventsorlocalsorpersons,livingordead,isentirelycoincidental.©m2011-2025Allrightsreserved.仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。★を@に変えてください。ブログ記事の転載、複製は禁止しております。
「2024.6.27現在松山千春全作品タイトル別最新ライブ演奏実績(551/570)」S4151・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGE◇更新履歴V1.0:2016.12.12初稿V5.2:2019.12.292019年秋のツアーでの演奏分を反映V5.3:2019.12.302019年秋のツアーでの演奏分を反映V5.5:2021.07.012021年春のツアーでの演奏分を反
12/14にスタッドレスタイヤに交換!今週は家でじっとしている予定が💦💦いつもの三重県古和浦の晃栄丸渡船さんへ(笑)高見峠は雪化粧2:30自宅出発4:30つりエサ市場さんへ5:00港へ港とには常連さんがみっしり健坊、なんとか登場!6時前に出船地の地を過ぎて名前を呼ばれて????三人で行くよ~2週連続の『ヨボシ』リッキーとT部井さんにポイント説明して東の先端へ本日の仕掛け竿:シマノ
いよいよ12月に入って、今年のカレンダーも残り1枚となりました。カレンダーを見ているうちに、ふと前日見た白い[浅間山]を思い出して・・・埼玉の自宅での《冬眠入》も、もう間近。もしかして、雪化粧した[浅間山]を見るのは、今年最後かも!!いえ、《冬眠明け》が遅くなったら、もう雪が融けているかも・・・と思ったら、“近くで”もう一度見ておきたいなぁ〜と。珍しく、山荘での気温が“2桁”ありますよ♪★もうすでに、1日の最高気温はほ
雪化粧の愛宕山比叡山に伸びる虹の橋虹の根っこには、宝が埋まっているとか・・・。理髪店街中の花
ブログ更新6336回目静岡県潤井川(うるいがわ)龍巌淵(りゅうがんぶち)富士の絶景と共に桜が楽しめる所長散策ぶらり~お散歩旅です。潤井川は静岡県内1位の人気の高いお花見スポットです。潤井川にかかる龍巌橋では、左岸250メートルに渡って桜並木があり、滝戸橋からは桜と潤井川、そして富士山を見ることができる絶好のスポットです。3月下旬から4月上旬にかけて桜と富士山の絶景を楽しもうと滝戸橋には多くの観覧客が集中し、車両と接触しそうになるなど安全対策が課題となっています。このため、
お昼に行きました!自動車保険の更新やら、総合保険の説明やらで。新居浜駅前の東京海上さんへ、担当さんと打ち合わせ。終了したら、ちょうどお昼前その足で「別子荘」さんへ。「別子荘」さんも、ちょうど、新居浜駅前なので流れる様に向かう♪BMWサン君を、別子荘さんの、駐車場🅿に停めて。大きな一枚ドアを開閉して、施設内へ♪オーナーさんとも久しぶり♪温かく、笑顔で、お出迎えくれて嬉しかったな。店舗の場所は、あががねミュージアム、新居浜駅の真ん前で。交通の便はとても良い場所、広
お出かけblogゆっくりボチボチと更新中朝起きたら雪(我が家の庭)びっくり長島町ドライブ⑥(2月2日)⑤は🈁『赤土のじゃがいも畑』お出かけblogゆっくりボチボチと更新中長島町ドライブ⑤(2月2日)④は🈁『桜と八重咲水仙』2月最初の日曜日お天気は曇「あの場所をリベンジしてみようか?」の…ameblo.jp出水郡長島町長島ブーゲンビリアの丘そろそろ見頃かなぁと思い訪問扉を開けていきなりの動画です白・赤・ピンク・オレンジ…🤍❤️🩷🧡どの色も美しいハウスの中には可愛い動物
今朝起きて玄関先に出てみると周りは雪が少し積もっていました!昨夜から降り出した雪お出かけしようかと思ったけれど・・庭の植木、バラの木が寒そうですやはり今日のお出かけは控えようかなあ・・そう言えば今日・明日は「大学入試センター試験」の日私も思い出があるけれど、受験生は大変だよね!お庭の植木も雪化粧です銀世界は綺麗だけれど
※旅行記に押されてUPしそびれてまして内容自体はけっこう前に書いたものです私が購入したヘルシオは購入時最上位機種(すぐに型落ち)どうやら得意技が「炙り焼き」らしいのですがあんまり必要を感じず全然使っていないです。どちらかというと上にせり出した部分が勝手に「炙り」になってる感あり魚は妙にお上手で「まかせて網焼き」(弱め・数分早めに出してます)で皮目を上手~く焼いてくれて単なる赤魚が松笠焼きになってます身はジューシーで良
こんにちは😊ニャン太です😺メスのヒメちゃんにフラれたので、おやびんも参加します🤚トラ🐯はトイレ中で出遅れ🤭🤭🤭前置きはこのくらいにして、国道354を玉村方面へ、そう国道沿いの河津桜を眺めに行って来ました。玉村側はだいぶ桜の木も成長して見応えが出て来ましたよ。道の駅でのんびりして、高崎の鼻高展望花の丘に向かいました。こちらは菜の花と雪化粧した山々との眺め、初めて伺いましたが、もう少し広大な公園をイメージしていたけど…近くに達磨寺があるのでお参り🙏整備された境内です🤗帰りルート、箕郷
〇北海道発ハンドメイド情報2025年4月吉日イコロル手作り雑貨フェスタVol.27in第9回ホクノースーパー出店作家募集開催日時:2025年7月5日(土)、6日(日)11時~16時開催場所:ホクノースーパー中央店2階札幌市厚別区もみじ台北7丁目出店料:4.000円5日、6日参加(2日分
財布がぼろくなってきたので買い替えようと…御殿場アウトレットできょうまで「WinterSpecialSale」が開催されているようなので「COACH」で買う予定で行って来ました国道246号で行こうと思いましたが日曜日なので渋滞が予想されるので足柄峠を通って行くことにしました行先方面は少し青空が見えていますが雲が多いです県道78号の矢倉沢からは峠に向かう坂道になってきます地蔵堂入り口付近では山の木々が色づき始めていました
ごきげんよう。昨日はよい天気だったのに今日は寒いし(初夏が好き)雨だし、無職なのにやる事が多いアラカンのMです。ま、それも仕方ない。無職のおかげで今、ドタバタしている事に対応出来てるし、世の中うまく回っているもんだwで、高松旅行?の画像を見ると修理から帰ってきたのでテスト兼ねて持っていったカメラのデータが重い設定が初期化されているのは修理の案内に書いてあったので設定し直したはずでしたがRAWデータかよ?と思うくらい1枚の写真のデータが重い!海に行