ブログ記事1,809件
現在注文打ちを依頼中の長脇差。柄巻きを何巻きにしようか迷っています。↑濃州堂のカタログから抜粋前回の大刀はシンプルにひねり巻きにしました。たぶん江戸時代の下級武士や現代の武道刀に一般的な巻き方。最も柄糸の重なる部分が厚くなります。この捻り巻きは最も滑りにくく緩みにくいと聞いた事があります。しかし今回は少し違う巻き方を考えているのですが、どうしたものか。最も格式が高いのはたぶん「摘み巻き」コンクール入賞の柄巻きは大抵この巻き
OKAMILABOさんのイベントに参加させてもらいました↓『若い子たちの内側から出るエネルギーは希望しかない!』連休2日目の夜は若い料理人波平くんと涼平くんのおにぎりの会でした波平くんですびっくりする、見たこともないようなおにぎりの握り方をします後で握ってもらいましたが…ameblo.jpのぶこさんのブログで告知がありおむすびでお酒??なんか楽しそう涼平と波平〈1日目〉おむすび2つに肴と飲み物を選びますわたしは琵琶湖の鰻に雁木をチョイス目の前で見れる特等席涼平さんと
柏駅東口から徒歩数分、ホテル相鉄フレッサインの真向かいにできた和食居酒屋「多楽福」(たらふく)へ。多楽福(柏駅)の2階はテーブル席メイン。オシャレ系で店内キレイ。多楽福(柏駅)のドリンクメニュー。多楽福(柏駅)の和食メニュー。日本酒の雁木(がんぎ)推しの店らしい。日本酒メニューも多数。まずは生ビールで。お通しはトマト。多楽福(柏駅)のげんこつ鶏唐揚げ。2個500円。3個も対応可。山口の日本酒、雁木(がんぎ)
今日の新しいのは、わりと手堅く美味しい感じで!ミヤサカ愛山直汲みびん燗一度火入れW先祖返りひだみのり50純米陸奥八仙kim69これは辛口。飲みたい。で、雁木!やっぱり雁木の純米吟醸は飽きないし、誰にいつ出してもいい感じ、好きです。基本、お客さんのリクエストにはできるだけ応えるのですが(意味わからんこと言わなければw)、昨日のご飯と日本酒の組み合わせの色味が渋かったので写真をクッキーめちゃくちゃ美味しかったやっぱり焼き菓子好きだ!!今日はわけあって?お釣りが少なめなので
人生の発見メモアイフォン顔認証は安いフェイスパックなら認証される。正規化粧品メーカーとかの一枚五百円くらいのは認証しない。目鼻口の位置以外にも認証システムはなにかをチェックしてるようだ。女性だけじゃなく男性もした方がいいですよ〜シワの原因は乾燥です。高田の街並みには江戸時代の家屋があっても登録有形文化財にはしてなくて・・色々あるけど由来不明がほとんどです。これもたまたまあった。高田の人には「戦前の建物はあって当たり前」なのかも・・・贅沢!高田の商店の街並みって、今の