ブログ記事29,835件
コンビニで昼ご飯を買う時は健康を考えて野菜を食べるようにしていますしかしコンビニのサラダは高いんですよね・・・なので最近はもっぱらキャベツの千切りを食べています100円ちょっとなのがありがたやです羊になった気分でモシャモシャ食べております(笑)さー本題今日は階段の話です以前から思っていたことがありましたそれは我が家の階段のコーナー部分廻り階段というやーつこれ
前回の記事に、たくさんのコメントをありがとうございました😭🙇🏻♀️見守られていたんだ〜と思ったら元気が出たよ!✌️Specialthankstoみんな、みんな〜💕💕使い方、合ってる?〜😆?ここからは、この度の振り返りなどを何度かに分けて書いてみようと思います需要あるのか、それ…😅まあ、いいから…ネタ切れ?健康には、栄養・運動・睡眠が大事よね規則正しくね、内容も充実させてね…ってなんでもこれに尽きるよねはい、できてませんでした知っていても、難しいよねージ
お忙い中・・・貴重な時間を使ってのご訪問ありがとう語財増す♪ご多忙の時はスルー!お時間があれば、お付き愛を♪か・・・過去を振り返ると後悔と猛省の過去ある俺い・・・今になって『自分の非』を省みても戻らずだ・・・騙され酷い目にも遭ったが因果応報だろうん・・・ん!?悟りは開いてないけど天命の階段登る3333かいだん話第二話です・・・おなじ命の人間だけど、体格、知能、性格、体力、技能、趣向、味覚・嗅覚・第六感など、同一ではないから人間界ってのは形成されて経済だけでなくス
こんにちは。はにこです。あいかわらず毎日ぐーたらしてます。でも外構工事で常に外に人がいるからちょっと落ち着かなかったり。お出掛けもなんとなくしづらかったり。これから雨も降るから予定どおり進むか不安だし、もっと早く検討して着工できるようにすればよかったー。さてさて。久々の後悔ポイントの紹介です。階段の窓について。我が家は中あき階段になっていて、北側外壁に面しています。階段の形にはとても満足していて、登り降りもしやすいし子供にも安全だし、こだわってよかったーと思います。階段には
こんにちは。はにこです。来週が長男の誕生日なのですが、フライングで昨日誕生日会をしました。ずっとほしがっていたウルトラマンのおもちゃをもらってご満悦。(飾りは次男のときの使い回し)今放送してるウルトラマンデッカーの変身用の装置なんですが、対応のカードを入れるとそれぞれのウルトラマンの必殺技の音が鳴って「ウルトラマンデッカー!ストロングターイプ!」って声がするんですよ。カードは今回のオモチャにも何枚か付属してたし、ゲーセンにあるウルトラマンのゲームでもらえるやつも対応してます。ここ数
こんにちは、もかもかです**********************************三井ホーム「ルーカスLucas」で家を建てました。子どもとワンコと一緒に、快適に楽しく暮らせるマイホームを目指しています。2020年4月竣工※ルーカスLucasって?→モデルハウス見学記はこちら♪**********************************今回は、階段について。家づくり2回目の人、戸建に住んだ経験のある人、空間認知能力が高い人なら気付く
こんばんは。。以前書きましたが退院したその足で家電量販店へ行き、買いそびれてた冷蔵庫と洗濯機を買いにいったんですよ。。ケーズデンキを先に行き、その後YAMADA電機にも見に行きました。。退院したその足で家電量販店へ『酒解禁退院スーパーtakenoko海鮮寿司お造りアマドゥ家電量販店YAMADA』こんにちは。。私は今回お昼のリハビリが終わって退院しました。。その足で家電量販店へ。。冷蔵庫と洗濯機を買いに。。遅かったので晩ごはんを買いにアマドゥ敷地内のス…ameblo.jp
こんにちは。ものぐさです施主検査で気づいた認識の誤りについてです我が家の階段には窓があるのですが、床からの高さがあり、夫でも脚立なしでは届かないため、高所用ループレスなるものをオプションでつけています。↑赤丸の部分ですそのオプション費用…15,000円わたしは、オプション費用は高いけどこれで脚立に登らずに窓が開閉できると思っていたのですが、施主検査にて、「これは網戸を開閉するもので、窓は脚立に登って開閉する必要があります」と説明を受けました…窓の開閉で脚立登るなら網戸
7時過ぎにはづきに行って、買い出ししてお通しを作っておく。9時半にこの間の血液検査の結果を聞きに婦人科へ行く。更年期の数値ですね…先生は言いづらそうだったけど、そんなのわかってるから気にする必要ないのに。漢方は3ヶ月ぐらい飲まないと効いてこないので、あと2ヶ月分出しますねと。正直あまり漢方は信じていないのでさっさとホルモン治療してもらいたいんだけど。漢方全然効いてこないし。そもそももう我慢するのが嫌で病院行ってるんだから、即効性あるものを出して欲しい。なんで3ヶ月も効くかわからな
さて、そろそろお昼休憩だな〜という時に、保育園から呼びだしが・・・長女が給食を食べた後、嘔吐したそうです。急遽、午後休を取って、お迎えに。吐いたら、結構スッキリしたようで、まあまあ元気そうではありますが、まだ少し気持ち悪いと言っていたので、念のため、病院に連れて行ってきました。嘔吐下痢、流行ってきているみたいです。ついでに次女も一緒に連れて帰ってきました。(次女も今日はいつもより元気がなかったらしい。大丈夫かしら・・・)二人ともお昼寝したので、その隙に更新しちゃいます〜。WEB内覧
HKARYです。積水ハウスに振り回され(むしろ振り回してる?)ながら、マイホーム完成です。紆余曲折はありましたが、手間暇掛かった(お金も掛かった)マイホームはかわいいです。我が子のようですね。WEB内覧会、よかったら覗いていって下さい。#我が家の、間取り図#SCでスッキリみせる、玄関ホール#家族が集まりたくなる、リビング#動きやすい、キッチン・ダイニング#回遊導線の要、パントリー#役割を分けた、洗面所・脱衣所#泡が出てくる、お風呂#生活区域外の、1Fトイレ・階段
先日、またダイソーにてマイヒット商品をゲットして来ました。200円商品ですが、組み立て式トレリスなるもの。パッケージを見ただけでは、ただの園芸用支柱で、危うく見逃すところでした〜〜〜これを組み立てると格子のトレリスになります。早速、思っていたところへ設置しました。色をつけても良かったけど、緑なら目立たないし、とりあえずはそのままで。ここは庭から遊歩道と通りへ出られる階段です。支柱を立ててバラを止めるための横板をつけたけれど、普通につけてしまうと階段の日照が悪くなるので、わざと開けて
◆たくみ◆・地元の工務店で注文住宅・北海道、雪はそれなりに積もる地域・40代夫婦、高校生1人、小学生1人の4人家族・延床:約33坪1階:約19坪、2階:約14坪・木が多めのナチュラルテイストの内装・DIY多め我が家の階段、夜の様子。ごちゃごちゃしたところは見ないでください…。(笑)普段からこんな感じです。(笑)間取りづくりの時に特に難しかったのが、階段の配置です。1階だけならいい感じで階段を配置できるのに、2階では他の部屋をいい感じに配置できない、ということが
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
リビングにスケルトン階段を設置しましたが、新居に引っ越した時点で、次男は2才。それまでは社宅の1階に住んでいたため、階段は不慣れ。引っ越し当日にお子さんが階段から転落して病院にかかった記事を読んで、不安になり我が家も対策することにしました。階段と2階の廊下の鉄骨の手すりには建築会社のオプションでネットをつけました。ない方がすっきりしますが、安全に暮らすことが優先ですね。出入り口の対策は建築会社に相談しましたがいい案はもらえず。1階2階とも出入り口の片側が鉄骨のため、一般的なゲートを設置する
こんにちは、らむです*去年最も情熱をつぎ込んだのはなんと言っても家づくりです書きたいことはたまってるのに時間がなくてブログが追い付かないので全部すっ飛ばして内覧会的なものをしたいと思いますただ、言うて、我が家は建売住宅でしかも3F建てなので、面白味も見どころもまったくありません映えない・・・。オシャレな住宅のヒントは期待しないでください土地22坪のリアルをお伝えしたいと思いますので「へ~、中、こんなんかー!」と思って読んでくだされば幸いです入居後随分経ったので、
階段とトイレと天井の問題トイレが階段下さらに踊り場の下なので天井高を十分に取るため《トイレは階段11段目の下》の予定だっただけどここで問題発生《階段11段目の下》にすると階段を上り下りするときに玄関の天井に激突疑惑それを回避するにはトイレを10段目下に設置するでもそれだと今度はトイレの天井低過ぎでどーすんのよ?的問題設計ミスらしいっすよ以下こちらのブログより引用引用ここから階段の3段目の上に天井があると頭が当たります。引用ここまで我が家がこれ!3段目
こんにちは、Mr.kです。最近は寝ても寝ても眠たいです。😪さて、屋根裏部屋収納DIYの方も終盤に差し掛かってきました。前回、吊り下げ階段を付けてから出入りも楽になり作業効率もUP。根太、床張りもスムーズに進み7〜8畳ぐらいの小屋裏部屋が完成しました。寝転べます😴中には窓がない為、暑さ対策として、2F廊下天井から屋根裏へ空気を送り込む天井埋め込み型換気扇を付けました。👇パナソニック天井埋め込み型換気扇埋込形低騒音型埋込寸法:240mm角適用パイプ径:φ100mm【
チケットを購入して、まず向かったのがジョットの鐘楼。理由は簡単で、クーポラも鐘楼も階段系なので。右側にあるのがジョットの鐘楼。登りはじめ。序盤は階段の幅があります。四角い塔をくるくる登っていきます。対向者(?)がきたら角の部分で待ってすれ違うとラクです。(これは下を見下ろしています)少し行くと、広場に出ます。なんだ!全然大したことなかった!!雰囲気のある窓です。天井はアーチ状ですが・・・ん?まだ上がありました!途中に休憩スペースがある
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中お家づくり中に好みのものを入れたかったり、コストを下げたかったりする場合施主支給する事があります。我が家も照明器具、トイレットペーパーホルダー、タオル掛け、花ブロックなどを施主支給しました目についてインテリアに関わる部分などは拘って選びたいですよね。我が家の工務店さんは基本的に施主支給全面的にオッケーでした。ただし施主支給する際には実際に取り付け可能かどうかを必ず確
いつものブログはだいたい同じテーマでまとめることを意識しているのですが、今日はちょっと教えて欲しいことがあって挟みますすみふで建てた人もそうじゃない人も、これから建てる人でも、どなたでも、知ってたら教えていただけると嬉しいです我が家の階段の巾木はとくに選ぶこともなく、「巾木納め」というやり方で巾木がつけられたんですね。そういうやり方をするのは聞いていたし、特にこだわりがなかったのでそれはいいんですが、こちらが我が家の階段の画像です。巾木が踏み板の出っ張ってるところから真っ直
こんにちは!ケラオ(33)です。妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。元気いっぱい育ち盛りの長女(1)と、生まれたてホヤホヤの長男(0)がファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活(&育休ライフ)を満喫中です。ケラオの子育てブログはこちら。突然ですが、妻のつぶやきを聞いてください👄{"地窓"ってさ、おしゃれじゃないこの一言で、この記事を書くことにしました我が家の窓は、外観や内装の雰囲気に溶け込むような自然なものが多く、家の主役としてアピールしたくなるものはありま
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです夏だけに怪談=階段ネタ?ということで、今回は階段の窓の話です。(fevacasa階段に窓を取り入れるメリットとアイデアより)家を建てるとき、たいていの方は階段の窓なんてあまり重視しないのではと思います。リビング階段を採用した家を別にすれば、もともと階段は家のはじっこに追いやられていることが多いでしょうし、そもそも階段が長時間いる場所でないこともあります。しかし我が家では、階
またまたおひしぶりですここなつですあっという間にGWが過ぎ去り毎日「今日は休み明けのリハビリなんで、、しょうがないよね、、」の気持ちで働いてますしかも来週からは週2出社がマストだと部内で決定したらしく(これまでは16日/月までテレワーク可でした)いやー絶望的ぃぃさて今日はリビング階段の話でっす旧居の激寒リビング階段突然ですが旧居の階段はこんなタイプでしたイメージお借りしました2階リビング+スケルトン階段だったのでまさにこんなかんじ!(うちの場合、アイアンの柵ではなくニッチ壁
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ4歳息子むぎ太、2歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中家づくり、子育て、暮らしについて書いています2022年9月着工2022年11月上棟2023年3月引き渡し予定裁判にまで至った家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブロ
爺はお風呂屋さんの後、コンビニに寄ってオヤツを買うのが恒例。「暖かくなったし、少し散歩したら?」「いやー足が痺れてよ」「歩かないとますます足が弱って、階段の上がり降りができなくなるよ」「階段は手すりがあるから大丈夫。道路は何もないから危ないんだよ」あーいえばこう言います「じゃあ、杖使ったら?」「それじゃあ爺さんみたいじゃないか」「91歳は立派な爺さんだよ!」「俺の気持ちは75歳なの!」私も気持ちは40代のつもりだから一緒?いやー違うでしょ
こんばんは、はまかぜです。採用して良かったものシリーズの第2弾は階段と廊下のフットライト(足元灯)です。第1弾:採用して良かったもの:マグネットクロス例えば夜寝ていてトイレに行きたくなったときに、階段や廊下の電気をいきなりつけるとまぶしいので、足元を照らすことでほんのり明るくして目を慣らす、あるいは、子供がトイレへ行くときに怖がらないようにするために設置しました(写真では全体が明るく見えますが、実際はもう少し暗いです)悩んだのはフットライトの配置です。
全国のシルバニアンの皆様、こんばんは!ご存知の方も多いと思いますが、初期の商品で面白いものがありまして・・・それは「階段ユニット」です。この商品、読んで字のごとし・・・「階段単品」の商品なのです。そもそも妻が言ってる事なのですが、ちょっと大きめな「お家」を購入すると大抵は付属されている「階段」、じつはあまり出番がないのでは?(ちなみにウチはほとんど使っていません。)現実のお家でもそうですが・・・階段というのは実に「スペース」をとります。緩や
皆さんこんにちは。ゆすずみです前回に引き続き住宅設備のご紹介をしていきますねー今回は階段・吹き抜け編です階段・吹き抜け階段:ボックスタイプ私はオープンステアも良いと思ったのですが、妻は嫌だったみたいなので不採用。妻曰く、オープンステアの魅力が分からないとのことぶっちゃけオープンステアの魅力はロマンしかありませんからね・・・。そこは人それぞれですね子供が小さいのでキディガードは採用するか迷いましたが