ブログ記事1,889件
出勤しよ~としたら路面が濡れてる…夜の間に雨☔降ったみたい(^^)ま~今は上がってるし雨☔予報は出てないんで降らないだろ~(^^)雨☔だと作業する気が⤵⤵になるからね~(^^)成約?!昨日閉店間際に電話が…先日ジャイロXのフルカスタムを見に来てたユーザー(^^)あの車両ほしいんで近いうちに寄らせてもらうんで置いといてほしい…取り置きはしないんで来店時にあれば購入してくださいと(^^)オモチャにしよ~と思ってたんだけどな~(^^;でもしゃ~ないか、ほしいと思ってる方に
Bクラスに新品のバッテリーを取り付けます。昨日しっかり満充電しておきました。このボッシュのバッテリーがと言うか欧米車両用の車載バッテリーはセルの上部にキャップがない密閉型のものが殆どです。密閉型といえども実は完全密閉ではなく発生した水素ガスを抜くための穴が開いています。で、Bクラスはバッテリーを運転席の足下、つまり車内に設置する設計となっています。だからこの穴から発生した水素ガスが車内に入ってくる可能性があります。それを防ぐためガスを車外に放出するためのホースが車両に付いており、それ
作業報告です^_^ご注文いただいてたC35ローレルお待たせいたしましたやっと納車に〜^_^今回、雪の都合で陸送屋さんにお願いしましたがスタッドレスが陸送の条件で中古が、あってよかっ…💦この度は遠方からのご注文ありがとうございました!ホイールは室内に入れてます^_^お次はこちらの車両のミッション載せ替えヴェロッサです珍しいグレードですねさぁどんどん進めていきますよ〜^_^
自分がモノを買う時の信念として、「欲しい時が買い時」と思っています。もっともお金が無いと、欲しいものも買えませんが・・・テスラもBYDの価格戦略を受け、値下げをしましたが、お目当てのテスラ、庶民にはまだちょっとお高いです。そこで、やたらyoutubeで見かける○味さんのおススメするカババ利用してみました・・・比較的新しいサービスのようで、これから認知度も上がってくると思います。小さな不満はありますが、総じて満足できるサービスだと感じました。実際のやりとりはカバ
ワンステップでは様々な200系ハイエースのリフレッシュメンテナンスをお受けしております。ワンステップ平日クローズ時間18時30分日曜祝日クローズ時間18時00分となっております。定休日は毎週火曜日でございます。まずは大変好評のオフロードパッケージご成約ワンステップメンテナンス過去ブログはこちら大きく分けると足回りリフレッシュ編ショック交換や、スタビライザー追加、交換の乗り心地編そして、動く、止まる、曲がるベアリング交換や、ローター交換ブレッキパット交換基本消耗品
明けましておめでとうございます🎍昨年と変わらず今年も宜しくお願いいたします🙇今年は去年よりさらにみんなと一緒に車遊びしたり楽しめたらなと🚗そして現在積載車4台まで増えたので目標はもう1台増やして陸送業務とレッカー業務をレスポンス良くできればって思ってます🚚でも年末に欲しくて欲しくて工具箱買っちゃったから頑張らないと💦スナップオンのエピックシリーズ💕思ったよりデカくて今までの場所に入らないという🤣今までのスナップオンの工具箱も長く使ってたけど今回のは10年使わなきゃ元取
また新しい積載車買ってしまいました。今回は日新工業のアウトリガータイプ2台積み積載車。今回購入した積載車でついに積載車5台所有ww日野デュトロ日新工業2台積みシルバー日野デュトロ古河ユニック2台積みシルバー日野デュトロ古河ユニック2台積みホワイトトヨタダイナ古河ユニック2台積みホワイトトヨタダイナ古河ユニック1台積みオレンジ一挙に9台移動可能wwもう陸送屋さん出来そうな勢いなってきましたww
6日の0時過ぎに撮りました堺の港付近で撮りました阪急新車2300系ですトレーラーのヘッドも山口県の日立の工場で作られて船で大阪まで輸送されて大阪の堺からトラックで阪急の車庫まで陸送されます阪急の2300系デビューしたら乗ってみたいな思います
6/19時間になると昨日留置した場所から出てきましたいきなり美味しいバック結構さがってきました停車している間に先回りカブも入れてみた左折してバイパスに途中で追い越してバイパスを降りたところで右折なので待機どんどん行っちゃう〜次もバイパスを下ってくるところこの先1号線に出る為左折なので反対側からこの先長い1号線…途中工事中で車線規制があり、ゆっくり通過しました岡崎公園前ここは大勢の方がスタンバイしてましたこの先も23号線と別れる手前の交差点で待ちましたが、ちょうど青
どもども!!今回、キャンターシャーシの表面がうねってて、縦ネタ固定が苦戦、色々考えました(((・・;)昨夜、次男に手伝ってもらい、色々考えただけあって良い感じになりました~(^-^)vそれからぶっ続け作業して▪︎▪︎▪︎朝イチに塗装に持って行きました~(^-^)昼には▪︎▪︎▪︎車高短用アルミシマ板輪止めを▪︎▪︎▪︎北海道のお客様へ発送しました~(^-^)ありがとうございました(*^^*)今日は早めに店じまいしま~す!!ではでは~!!
6/22さすがに1日目の浜松工場→豊橋はパスして、2日目の近場の岡崎市内〜豊明までにしました始めは歩道橋の上から動画のみだったので、写真はありません次は1号車でも撮った岡崎公園前ちょっと低めの階段から暗くて分かりにくいですが、特徴ある手摺の擬宝珠を入れて大手門バックで次は安城市内で撮ろうと思ったら失敗したので、23号線に入るところまで行ってしまいましたちょっと遠いところからしか撮れないのが残念ですが、立体交差を走るところが撮れて良かったです。ここで終わりにして帰りました
12/4から12/7にかけて、新2300系の第一編成が正雀工場に搬入された。昔なら、夜な夜な陸送を追い求め出かけていたのだが、搬入経路が変わり、我が家の側を通らなったことに加え、年齢も重ね夜中に出るのが億劫になったことも重なり、搬入後の様子を見るにとどまった。12/5初日は京都方の中間車2両なので、パスし2日目から。正雀工場に着くとすでに、作業準備が始まっていた。2日目は、京都方の残り2両のC#2400とC#2950。1300系に似た顔ではあるが、
久々にブログ打ちました笑拙い文章とは思いますがどうぞお気軽に見て行ってください^_^さて去年の4月に行われた『道路を走る鉄道車両見学プロジェクト』台湾の特急車両「EMU3000」の全製造が完了することを記念して5年ぶりに陸送イベントが行われることに、、!鉄オタ必見のイベント。もちろん行ってきましたよ〜今回はトレーラーに牽かれて日立製作所正門と下松駅前を往復するのだそう。まずは正門で出発を見送ることに。目の前を大きな車体が曲がっていきます。迫力満点😳😳駅前通りへ後を追います
N700S-J45編成、荷下ろし~先日、日車からの陸送が終わり、荷下ろし後工場内に移動をするJ45:1号車の様子です。以上N700S-J45編成、荷下ろし~でした。
行ってきましたょUSS名古屋シントウメイ✨案の定道間違えましたけど...Welcometotoyota...マジでびびりました?感心した?流石‼️トヨタ車ばっか愛されていると言うのも有るのでしょうけど関わっている人が多いんでしょうね高速沿いのトヨタランクル工場めちゃくちゃデカかったですもん反対側にはDENSO...凄い街ですね〜USS名古屋はもう少し先の東海市海っぺの方に有るハズなのですが(この写真は