ブログ記事1,649件
宿泊先のホテルから歩いて6~7分ぐらい。灯りの少ない閑静な場所にひっそりと佇むお鮨屋さんへ。入口前にあるエアコンの室外機がむき出しでした。意図的にかぶせてあった板を外したのでしょうか?せっかくのシックな外観が残念な状態で。『鮨瑞穂』高級感漂う店内、琴の楽曲が静かに流れて~。板場は店主ワンオペ、ホール担当は若い女性お1人。店主は、東京の鮨屋で修行し地元に戻られたそうです。修行先は「鮨処順」だったとお聞きしたような記憶が・・・。氷で冷やす木製冷
【きょうのにゃんこ】雪国は雨、積雪8cm山沿い52cm田んぼに雪があるだけになりました。最近のお気に入りは「魚魚や本店」↓乾杯酒は日本酒「鶴齢にごりざけ純米酒」「サラダ」↓「ホタルイカ沖漬け」↓日本酒「村祐」↓「ゲンギョ天ぷら」↓日本酒「雨後の月」↓「田酒」いただきました↓いつも有り難うございます日本酒「田酒」飲み比べてみましょ↓日本酒「陸奥八仙」↓ご馳走様でございました
青森市中央4丁目の住宅地にあるお店「米平」。9月下旬に、久しぶりにお邪魔しました。カウンター内の厨房設備の一部配置換えがあり、おでんの位置が変わりました。メニューとんかつとフライのメニューです。単品での注文も可能です。おでんのメニュー青森では珍しい塩味のおでんです。この日のおすすめメニュー。こちらは息子さんが担当されます。陸奥八仙ピンクラベル吟醸火入れ1杯目は八戸市の陸奥八仙にしました。このピンクラベルは、料理によく合うと思います。おでん
青森市本町の煉瓦館ビル1階の一番道路よりにある大衆割烹ふく田水産。お店のSNSでのあるメニューのUPに惹かれ、9月上旬にお邪魔しました。店内には同じ理由で来店された常連さん達もいらっしゃいました。テーブル席もあります。奥のテーブルは6人掛けで、隣のテーブルとつなげると10名くらいのグループでの来店も可能です。この日のおすすめメニュー和食もありますが、店主さんは洋食の経験もあるので、洋食メニューもあります。サッポロ黒生中ジョッキ最初は生ビールにしました。
【きょうのにゃんこ】2日間お留守番してたのでまた不機嫌かと思いきや、誤魔化せました。きっと(冷汗)↑【きょうの孫】8ヶ月半に!早いなぁこの日は「ゼロ」次会で↓振られてスタートした飲み会でした↓二次会に開店してたのでお邪魔しまーす。青森出身の大将のお店です。いつだったか「もみじ屋」でお隣になり、私の持ち込み酒をご馳走したんですが。この日はほぼほぼお酒をサービスして下さいました。ちょっとお気に入りの居酒屋にしたいなぁまたゆっくりお邪魔しまーす。青森のお酒が飲みたい時は直ぐにお
今にも踊り出したくなるような軽快な飲み口『陸奥八仙』が入荷しました詳細はこちらさいとう酒店八戸酒造様pagehttps://saitousaketen.co.jp/.../cate.../mutsuhassen_hatinohe
陸奥八仙季節限定酒産地青森県原料米青森県産米精米歩合非公開日本酒度非公開酸度非公開ALC14%価格1800ml3520円(税込)3200円(本体価格)価格720ml1980円(税込)1800円(本体価格)弊社倉庫スペースの都合上、お取り置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
お世話になりますミムッチです昨日は、長男の卒園式に赴いてきました。様々な諸先方から、「子供の卒業式は泣けるよ…」と、脅しの様なアドバイスが多数。中には、「え○○さんですら泣いたの」というビッグネームも飛び出したのですが、泣きませんでしたね…私…というか、踏みとどまりましたね確かに、込み上げるものはありました保育園の先生方や、お付き合い頂いたママ友達から広がっていった新しい交友関係の皆様方…ありがとうございますm(__)m相変わらず、運だけは良く素敵な一日になりまし
青森市青柳のいなげ家。先代の頃から通っているお店です。数年間休業されていましたが、今年、四代目がお店を引き継ぎ営業を再開しました。先代の頃は個室で宴会もできましたが、現在はカウンターのみの営業です。代替わりして最初の訪問は、今年5月でした。炭火焼の鰻や先代からの大間の本鮪もメニューにあります。お通し3品のお通し。どれも美味しいです。豊盃純米吟醸夏ブルー夏限定のお酒です。店主さんも日本酒好きなので、青森県産を中心に希少な日本酒もあります。大間産本鮪刺身、青森産
北東北の旅2024夏2024年8月青森県・岩手県・秋田県に行きましたみなと食堂昨日は自宅のある札幌を日付が変わる頃に出発函館から青森県大間にフェリーで渡り大間マグロを食べて『あけみちゃん号(青森県大間町)☆大間でマグロを喰らう』北東北(青森・岩手・秋田)の旅旅した時期:2024年8月函館から大間にフェリーで渡って来ました『津軽海峡フェリー(北海道函館市~青森県大間町)☆フェリーで下…ameblo.jp下北半島を南下昨晩は八戸市内で車中泊しました車中泊したのは商業施設