ブログ記事12,680件
昨日と今日は半年ぶりの連休を戴いたので千葉県富里市の実家へ東京駅から多古代を繋ぐ高速バスに乗ると実家から歩いて10分のところにあるバス停に停まるので楽🚏親が元気な姿で過ごしているのを目視するためだけの目的だから着いて1時間もすると何もやる事がなくなってしまい考えた結果別名《西瓜神社》と呼ばれる香取神社へドライブがてら母親に連れてってもらいました🚗今年79歳(かな?)の福田歌子さんまだまだ元気父親は78歳で両親揃って自力で生活できているのは今の仕事場にいるとつくづく幸せで今時風に言
GW最終日の今日は朝から雨です昨日の予報より早く降り出して起きたら降ってました昨日は23度で日差しがある場所は暑かったのが今日は16度‼️気温の変化に要注意ですね二日間連続でお出掛けしたので昨日は出かけない予定でしたがやっぱり出かけちゃって山下公園に今日こそは家で過ごしますよ🏠昨夜投稿するつもりが写真取り込みが上手く出来なくてイライラしてやめちゃいました💢今日も何だか取り込むのが遅いです【5月4日(日)】この日は大船フラワーパークと白旗神社に行く予定でしたが朝行き先を神代植
延々と続く石段でも、急ではないので比較的上がりやすい参拝者は老若男女問わず外国人の方もいらっしゃって色々な言語が聞こえてきますこちらは金刀比羅宮(ことひらのみや)通称:こんぴらさん★前回の記事はコチラ★『金刀比羅宮①参道~大門とか神馬さんとか』10月17日(月曜日)雨この日の為に仕事頑張って、無事三連休をゲットほんまは青森🍎恐山に行く予定を立てていたのですがモルちゃんの餌とか有るから二泊は無理だな…ameblo.jp長い石段で有名な香川県の有名観光スポット少し上が
皆様、こんにちは先日は初詣に行ってきましたよ。完璧な青空になりました。上の画像のみで分かられた方もいらっしゃるかもしれませんが東京調布市の深大寺さんです。実は色々ございまして。お寺さんに伺っていまして、本当に失礼極まりないのですけど、実はこの日、別の神社さんへ初詣に行く予定でして。その途中にあります深大寺さんにはそのあとで寄ってお蕎麦でもいただければくらいに思っていたのです。でもその神社さんへ到着しましたら境内へ入るだけでもかなり並ばなければならず、(ほぼ神社さ
【宮城】仙台市太白区坪沼舘前東の坪沼八幡神社ステキな【御朱印】を女性宮司さまが自らデザインしている坪沼八幡神社。コロナ禍でなかなか思うように足を運べませんでしたがこのGW久しぶりの参拝をさせていただきました【坪沼八幡神社御朱印】5月5日端午の節句限定【坪沼八幡神社御朱印】御神亥の可愛いうめちゃん御朱印帳が令和5年5月1日より授与されています【坪沼八幡神社御朱印】三ヶ日限定御朱印
京都市東山区にある日蓮宗のお寺、日體寺で新たに授与を始められる新しいお誕生日御朱印の見本です。こちらは御朱印の郵送対応もされていますので希望される方は直接、日體寺にお問い合わせください。
【滋賀】滋賀県近江八幡市安土町常楽寺の佐佐木源氏発祥の地沙沙貴神社日々目にした花々をオリジナルスタイルの貼り絵で表現する貼り絵作家鈴木朋子さんの原画を特別な和紙に印刷した御朱印【沙沙貴神社限定御朱印】こちらは『ヒトツバタゴ』通称『なんじゃもんじゃ』が有名移動自粛要請で5月は参拝できませんでしたが300枚限定御朱印もお受けさせていただきました。
この日は、鎌倉市坂ノ下の御霊神社さんの書置きの紫陽花限定御朱印を頂きたく、紫陽花鑑賞兼ねて参拝へ。8時半過ぎに到着したのですが、神社にはすでに人がちらほら。江ノ電と紫陽花の撮影スポットも人気です。1日の数量が決まっているようで、午前中で終了してしまいます。江ノ電とネコと鳥居が素敵な御朱印帳今の時期限定の紫陽花の御朱印帳カバーはかけると素敵です。鎌倉七福神と鎌倉景正公の御朱印も頂けます。景正公弓立ての松この後長谷寺へ向かいました。
【長野】週刊少年ジャンプ『逃げ上手の若君』で登場する宗良親王ゆかりの地岡谷市の『出早雄小萩神社』で新たにいただけるようになったステキな【御朱印】【出早雄小萩神社限定御朱印】宗良親王仮御所限定御朱印宗良親王の月命日毎月14日限定でいただけます。宗良親王は南朝を樹立した後醍醐天皇の皇子。本殿の横でお祀りする「天神様」の隣に仮御所を置き一時的にこの地に身を寄せた
2020年11月3日(火)㊗️水天宮に参拝しました御祭神天御中主大神安徳天皇建礼門院二位の尼水天宮は、子宝・安産の御神徳で有名です👶日本橋界隈にいたので、急遽水天宮へ参拝に出かけました結構、久しぶりの参拝でした。前回はまだ、本殿を修復中で新しくなってからは初の参拝でした。とても近代的な建物です狛犬さんたまたま戌の日で、たくさんの参拝者がそして、戌の日限定御朱印がいただけることに本殿河童と龍🐉と戌🐕弁財天と摂末社布マスクご
おはようございます、ヒロハナです。5月2日は「庚申の日」、赤坂の日枝神社と猿田彦神社に行ってまいりました。この日は特別に、道開きの神様をお祀りする猿田彦神社で、開運祈祷が行われます。庚申の日は60日ごとにやってくるので、次は2023年7月1日(土)です。大きな鳥居、こちら山王橋から入るとエスカレーターがありますよ。一周してみようと回り始めましたが、結構な上り坂暑い時はやめましょう笑到着〜階段を登ります。この日はここに来る前に結構歩いたんです。アプリによると、15,8
【神奈川】参拝させていただきステキな【限定御朱印】をいただきました。【蒔田杉山神社限定御朱印】端午の節句4月15日~5月14日までいただけます【蒔田杉山神社限定御朱印】卯月『チューリップ』※皐月は『横浜のバラ』との事【拝殿】【御祭神】市杵島姫命天照皇大神宇賀御魂命貞暁法印が承元3年(1209年)南龍山不動院無量寺の開基鎌倉法師貞暁阿闍梨(源頼朝の三
【京都】浄土宗西山深草派総本山誓願寺和泉式部忌に合わせ久しぶりに参拝させていただきました。【誓願寺限定御朱印】和泉式部忌限定御朱印『あらざらむこの世の外の思ひ出に今ひとたびの逢ふこともがな』和泉式部百人一首第56番【誓願寺限定御朱印】かるた風御朱印【誓願寺御朱印帳】(大判サイズ)【誓願寺御朱印】オリジナル御朱印帳限定御朱印【
【東京】東京都中央区日本橋小伝馬町の身延別院【身延別院限定御首題】令和4年5月4日参拝【身延別院御首題】【身延別院御朱印】【宗派】日蓮宗【創建】1883年【開山】新居日薩【御本尊】願満高祖日蓮大菩薩身延別院は伝馬町牢屋敷跡に造営された身延山久遠寺の別院。伝馬町牢屋敷跡だった当地に日蓮宗管長新居日薩師が発起人となり祖師堂として創建。開山以来管理者は本山から派遣される任期ありの
【京都】京都市左京区黒谷町の浄土宗大本山金戒光明寺【瓦寄進記念札會津藩新選組】松平容保公が本陣を置いた黒谷大方丈の修復に寄進するといただけます大殿内にて瓦寄進(1,000円)志納所にて大方丈修復のため寄進遠方の方など郵送対応もしていただけるとの事。詳細などはくろ谷金戒光明寺InstagramDMしてみて下さいね😉浄土宗大本山・くろ谷金戒光明寺新選組発祥の寺、本陣を置いた事でも有名な金戒光明寺。
【京都】八坂神社は2024年『辰年』にお詣りしたいおすすめ龍スポットのひとつ。【八坂神社切り絵御朱印】(クリアファイル付き)【八坂神社切り絵御朱印】【八坂神社御朱印】青龍『【京都】㊗️国宝御本殿‼️八坂神社でいただいたステキな【秋の和歌御朱印】~追加まとめ②~』【京都】京都市東山区祇園町の八坂神社奉納された「三十六歌仙扁額」の中から秋の和歌が一首選ばれステキな【御朱印】になりました【八坂神社御朱印】秋の和…ameb
こんにちは。昨夜は満月でしたね🌕さて、わたしは満月と新月に元伊勢・籠神社と真名井神社を参拝すると、天地万物の生成の御神威が高まるとされる、「むすひ詣り」に行って参りました。ここは京都、天橋立にある丹後国一宮、籠(この)神社です。♪伊勢へ詣らば元伊勢詣れ♪♪元伊勢お伊勢のふるさとじゃ♪ですね😆✨ものすごくむすひ詣りで盛り上がってました👀「え、満月に何かあるの?」とみなさん首を傾げてましたが、満月と新月は、太陽と月と地球が一直線上に並ぶ日なのです😅それはそれはすごい潮汐力によ
今年の花まつりは早朝より吉野山の寺社を巡って井光山善福寺さんへと決めていました✨ところが今年度は地域の大きいお当番に当たりこの日は朝からお仕事💦午後出発で行ってまいりました桜の見頃は過ぎてはいるものの吉野山の観光客、凄いです💦もちろん駐車場も満車で。でも良いタイミングで七曲りの少し先のPに停めることができました(。-人-。)そこからテクテク。ここから登っていきますよ、という場所に幣掛神社さん✨この先気を付けて行ってらっしゃいと言って下
4月30日深大寺参拝日記のつづきです。牧野記念庭園でお友達になったeikoさんと一緒に参拝しました。深大寺の参道に出てお蕎麦を頂きます。今回は山門を出て正面の老舗の嶋田家さんです。なんじゃもんじゃの説明板がありました。26日に撮影した嶋田家さんのなんじゃもんじゃタイミングよくそれほど待たずに席に案内されました。2階席の窓際で下に広い池が見えました。eikoさんは以前このお店で広い池を観ながらお蕎麦を頂いたことがあったそうですが、わたしはかなり前にお友達
11:00菊田神社を後に実籾駅にある大原神社を訪れました11:00鳥居をくぐって撮影した風景では人が殆どいないように見えました参拝を済ませ御朱印のところまで来ると10組ほど列が作られていました並んでいる間に御朱印承り書に希望の御朱印を書き込みます待合のところには御朱印の見本が展示されていました番号札を受け取り待ちます広々とした待機スペースがあります受け取りの間境内を散策11:40御朱印をいただきました2種類とも直書きの季節限定御朱印になりま
こんばんはGWが終わり明日から通常に戻りますね小樽ドライブの途中ですがタイムリーな内容を先に投稿させていただきます札幌と周辺の神社さんで開催されていた花詣朔日参りで札幌諏訪神社さんへ行ってきましたこちらも北海道のブロ友さんたちの投稿を見ていてずっと気になっていた神社さん初訪問ですかわいい傘風車にシマエナガとフクロウ花手水は華やかですね花詣の限定御朱印とクリアファイルをいただきました★昨年の花詣の投稿★『旦那さんの誕生日☆』こんばんはGWの初日は旦那
こんばんは。ドンですいや~今日も暑かった!ですドン地方。本日9月14日、汗だくの暑い中、タイトルにある『白鷺神社』に、そそっ!この「わんわん御朱印」をいただきに、モモと行ってきました『白鷺神社』では、毎月11日の「ワンワンの日」を挟んだ8日~14日の7日間は、犬の形に切り抜いた限定わんわん御朱印を頒布してて。そそっ!今日が最終日。初穂料各500円で、原則来社した方1人につき各1体ということでしたが、2体ともいただけました(このとき、主人の姿は巫女さんからは見えてな
おはようございますブログにご訪問くださり、ありがとうございます昨日記事にした伊藤園さんについて、気になって色々調べてみたのですが何の情報も出てきませんでしたただ、株主が皆憶測する優先株廃止で普通株式への扱いとなる事が実現した場合は、大きな話題になりそうです伊藤園さんの情報を調べると、昨年夏に自社株買いで優先株を消却していましたまた、自社ホームページの優先株式の説明にはこのような事が書かれています追記:2012年に優先株につい
違うベージに書かれてしまった昨日の御朱印をなんとかしましたので、その方法を書くことにします。誰しも一度はあるでしょう御朱印の間違いですが、それが巡礼専用のものではなく、いわゆるフリーの御朱印帳なら、僕はなんら問題ありません。日付の間違いなんてご愛敬ですし、札所を兼ねてるとこなんて、印の間違いもあるでしょう。ましてや摂津国三十三所は摂津国八十八所と重なってるとこ多いので、そういった間違いもあるようですが、それでもご愛敬の範囲です。しかし、巡礼用のやつの場合、違うとこに書かれてしまうと正直凹
昨日から、GW期間中、札幌市内と近郊の神社で、花詣というイベントを一斉に開催してます。キレイな花手水と、限定御朱印!今日は、天気もあまり良くなくて、自転車のれないし、これは滅多に行くことのない神社へ、クルマで参拝に行くことにしました。ウチから遠い江別市と、市内だけど少し距離のある場所にある神社へ。どの神社も、何年前かな〜、妻と2人で「神玉」という、勾玉をいただくために巡った思い出の場所。まずは、江別市にある、錦山天満宮へ。花手水もカラフル〜限定御朱印は、クリアタイプ。(下に白い
連休の初日29日にお出かけしてきました行程は次の通りです圏央道→常総I.C→道の駅常総→阿見東I.C→牛久大仏→ポケットファームどきどき→つくば牡丹園→一言主神社→帰る8時に出発してまず、オープンしたばかりの道の駅常総を行ってみようと寄り道してきました。28日オープンですから2日目ということになります。常総インターのすぐそばにあるため便利なところです^^道の駅常総の公式サイトです。道の駅常総食農楽のむすびまち輝
全然関係ないネタから入りますだって美味しかったんだものっ💕💕エアロスミスとコラボしたなると鯛焼き林檎飴味🍎?いや、林檎パイ味🍎💕💕あっこんにちは味醂です{お近くに有ったら是非💕11月8日(水)晴れ☀職場の慰安旅行で宮島に行きましたあっこの島の正式名称は厳島そう、厳島神社が有るから『お宮さんが有る島』で通称宮島なんだそうですそして人々が信仰していたのは厳島神社だけではなくて、その背後にそびえる標高535mの山弥山(みせん)806年に空海が真言密教の道場を
【京都】日蓮宗京都十六本山のひとつ『本法寺』【本法寺切り絵御朱印】【本法寺大涅槃図御朱印】大涅槃図御朱印前回お受けした【本法寺限定御首題】【巴の庭】【本堂】【宗派】日蓮宗【山号】叡昌山【寺号】本法寺【御本尊】十界曼荼羅本法寺は室町時代に活躍した日蓮宗僧侶久遠成院日親上人により築かれた日蓮宗の本山。開創の時期や場所については諸説あ
【宮崎】高千穂峡など観光地や神話の里として有名な宮崎県高千穂町がTVアニメ『【推しの子】』プライベート編の舞台モデルとして登場したのを記念し【推しの子】とコラボ。【推しの子】キャラと共に観光できる音声ガイドや高千穂町でしか手に入らない限定グッズが販売されています。【荒立宮限定コラボ御朱印】※荒立神社の御朱印は印刷に変更天岩戸神社『【宮崎】【推しの子】×高千穂町『天岩戸神社』でい
【令和7年5月の京都の予定】⚠️あくまでも予定ですので参考にして下さい。限定御朱印については終了している場合があるので各自にて事前に確認してから行って下さい。⚠️昨年の実績をもとにしてますので▲は未確定です。🔴更新変更。▲未確定確定次第更新。❎終了🟡【日蓮宗妙傳寺塔頭本光院】・毎月の御首題・法話会5月25日参加無料。14時~参加限定御朱印。❎️・写経会5月5日、6日写経会限定御首題。🟡【墨染寺】・テラコヤ会5月17日14時~参加限定御首題