ブログ記事4,091件
ぼちぼち引っ越し中。やっぱり、色々やらかしてました。冷蔵庫はやっぱり入らず…。このカウンターの3cmの出っ張りが無ければ…何とか…なったのに。近日中にキャンセルに行かねばなりません。しくしく。でも配送の下見に来た若い方が、「良い壁紙ですね〜」って褒めてくれたのがかなり嬉しい。小さいやらかしはたくさんあります。今日もやらかしたか!と思っちゃったのは…ランドリーコーナーのアイアンバー。それ用に、大量にハンガーを買いました。でも…あら?入らない?これは後で家族により、角度を工夫
皆様こんにちは。先日、福島県の柳津町にて講演をさせていただきました。内容は、「地域の魅力を再発見!コンテンツで世界へ発信しよう」という壮大なテーマです。とてもとても、そんな話はできませんでしたが、、実は、この柳津町が舞台で、3年前に公開された映画で「ジヌよさらば~かむろば村へ」という作品がありまして、この映画のロケ地に柳津をおすすめしたのが私、という訳で、そういったご縁で講演をさせていただくことになったのであります。今年は戊辰戦争150年の記念の年。その中心であった福島県の会
阿部サダヲ似の店員さんから購入した仕事用リュック。サイズが丁度よく毎日使用中。困るのが型崩れ。上の部分がどうしても前のめりになるので使用後はブラッシング後、逆さ吊りにして形を矯正。もう1つ困るのが黒いバッグは中が見えにくい。シャチハタは白いタイプに変更。それでも以前より探す時間がかかる。余談ですがハンドクリームのフタが黒いと、黒い内装の車内に落とすとまず見つけられない💦話をリュックに戻すともう1つ気になるのがナゾなベルトの多さ
『はたらく細胞』2024年日本映画110分監督:武内英樹脚本:徳永友一原作:清水茜『はたらく細胞』(講談社「月刊少年シリウス」所載)、原田重光・初嘉屋一生・清水茜『はたらく細胞BLACK』(講談社「モーニング」所載)音楽:Face2fAKE主題歌:「50%」Official髭男dism(IRORIRecords/PONYCANYONInc.)エグゼクティブプロデューサー:小岩井宏悦プロデューサー:田口生己、下田淳行共同プロデューサー:原公男、熊谷悠ラインプロデ
今日からGWのスタートです。こうなったら4日連続で日本映画のご紹介といきましょう。今年の日本映画20作品目は『十一の賊軍』です。こちらは2024年11月1日に公開された時代劇作品で、監督は白石和彌、主演は山田孝之と仲野太賀が努めています。この映画もU-NEXTの399ポイントで視聴したので、ここ数日で結構ポイントの消費ができました。『十一人の賊軍』2024年11月1日2時間35分配給東映監督白石和彌脚本池上純哉原案笠原和夫出演山田孝之
監督:白石和彌主演:山田孝之、仲野太賀、尾上右近、鞘師里保、佐久本宝、千原せいじ、岡山天音、松浦祐也、一ノ瀬颯、小柳亮太、本山力、野村周平、音尾琢真、玉木宏、阿部サダヲ江戸幕府から明治政府へと政権が移りかわる中で起こった戊辰戦争を背景に、罪人たちが藩の命令により決死の任に就く姿を描いた時代劇アクション。「日本侠客伝」「仁義なき戦い」シリーズなどで知られる名脚本家の笠原和夫が残した幻のプロットを、「孤狼の血」「碁盤斬り」の白石和彌が監督、山田孝之と仲野太賀が主演を務めて映画化した。1
このまさにアンパンマンの曲みたいなタイトルだねあの曲いい曲だね震災があった時もよく聞かれていた曲だとか(⚈̍̑⚈̍̑⚈)おじさんがたかしは将来何になりたいがで〜?と聞くとたかしはまだまだわかりませんと答えていました2人とも今から人生をしっかり考えちょけー何のために生まれて何をしながら生きるのか?何がおまんらの幸せで何をして喜ぶがかこれやってもんが見つかるまでなんべんでもなんべんでも必死に考えと言います竹野内豊演じる寛おじさんがなかなか私にも刺さる言葉を投
最近朝ドラの「あんぱん」日々楽しみにしている。可愛い兄弟の出番は2周目で終わっちゃったけど…お疲れ様でした。嵩役の木村優来(ゆら)くんはなんでも、選考スタッフ満場一致で選ばれたそうですよ。上手いはず、、個人的には愓ちゃんの演技もなかなか上手だった。阿部サダヲヤムおじさん=ジャムおじさんなんだよね〜確かに、帽子からはみ出たくるくるパーマがそうだろうね。あんぱんの作り方を教えてもらう愓ちゃんのお母さん役江口のりこが、羽多子、ハタコ?バタコそんなんだろうね。今後の展開が楽しみで
自分のしたいことに気づいたのぶ(今田美桜)は、女子師範学校の合格へ向けて勉強し始めていました〈以下ネタバレあります〉一方、進路に悩む嵩(北村匠海)は自分への苛立ちから千尋(中沢元紀)と喧嘩をしてしまいます千尋が自分のために医者になることを諦めたと誤解したのです。千尋は登美子(松嶋菜々子)と一緒に嵩がいなくなってしまうことが怖かったと、千尋の気持ちを知ったのぶに頬を打たれる嵩喧嘩をした嵩と千尋に、寛(竹野内豊)は改めて「跡継ぎはいらない」と告げます。そして「何をしながら生きるのか見つか
【連続テレビ小説】あんぱん第4週「なにをして生きるのか」(16)4月21日(月)午前8:00〜午前8:15(15分)女子師範学校合格に向けて猛勉強をし始めるも、成績が思わしくないのぶ(今田美桜)。嵩(北村匠海)は羽多子(江口のりこ)に頼み込まれて、のぶに勉強を教えることに。【連続テレビ小説】あんぱん第4週「なにをして生きるのか」(17)4月22日(火)午前8:00〜午前8:15(15分)柳井家で嵩(北村匠海)を待っていたの
朝ドラですね。以前も書きましたが、実在の人物の物語なので、先が見えているという意味では安心してみていられます。ただ、そうは言っても、序盤は主人公の生い立ちなんか全然知らないので、普通のドラマとしてどうかというところですが、個人的には結構面白いです。おてんばののぶ(やなせたかしの奥さんになる人)と、都会育ちのぼっちゃん(やなせたかし)のコントラストも面白いし、対照的な2人が織りなすドラマも見ていて楽しかったです。「序盤は普通のドラマとして」と書いておいてなんですが、アンパンマン要
時間があったので、隅田川沿いの老舗「言問団子」で一服。隅田川には、沢山の橋が架かっています。勝鬨橋、両国橋、言問橋、白髭橋、桜橋・・・昔は、結構覚えていましたが、今はもう忘れてしまいました。知っている人も多いかも知れませんが、東野圭吾の小説「祈りの幕が下りる時」では、カレンダーに書かれた隅田川周辺の橋の名前が物語の重要な鍵として登場します。メインイベントの対校エイトが近付いて来ました。桜橋には、傘を差す人たちでぎっちぎち。私、ここで、高校生の時に、この早慶レ
14:00両校の応援合戦が始まりました。15:00メインイベントの、対校エイトがスタート。と言っても、ここから4キロもはるか川下がスタートラインなので、全く分からない。慶應の応援指導部も最高潮に15:15頃言問橋の下に、ボートが!どっちが先だ?あずき色のオールか?それとも、青赤青の慶應カラーか?慶應、勝ってるじゃないか!と思って撮ってたんですけど、良く見たら、あずき色じゃないか!10挺身くらい離されて、慶應エイトが。残念😢😢😢!完敗でした。4番に乗っ
🍎奇跡のリンゴ🍎-2013-2013/6/8公開解説阿部サダヲ、菅野美穂が夫婦役を演じ、不可能と言われたりんごの無農薬栽培に取り組み続けた木村秋則さんの実話を映画化したドラマ。原作は、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班が監修した「奇跡のリンゴ『絶対不可能』を覆した農家・木村秋則の記録」(石川拓治著/幻冬舎文庫刊)。監督は「ゴールデンスランバー」「チーム・バチスタの栄光」の中村義洋。STORY日本最大のりんご畑が広がる青森県中津軽郡で生まれ育った秋則は、りんご農家の娘・
NHKの朝ドラを見ています。前作の「おにぎり」は、コメントのしようもない程の駄作だったので、直ぐに挫折してしまいました。今回の「あんぱん」も、ひらがな4文字の食べ物がタイトルで、しかも、橋下環奈と浅田美桜って、なんか昔から区別が付かなくて、多分、また同じ様に、中味ゼロでアイドル主人公の可愛さだけで突き進んで行くのだろう、と思っていましたが、それがどうしてどうして、とても引き込まれてしまっています。アンパンマンを作ったやなせたかしの人生を描いたドラマですが、今は幼少期で、パン職人の阿部サダヲ
阿部サダヲさんの「不適切にもほどがある」先生の「ケツバット」が出てきたけど昭和の頃にはありましたね〜マジで。私たちの先生はそれが有名で中学に入った時は怖かった〜💦英語の先生なんだけど授業に竹刀を持参してくる😱男女問わず、できなかったらケツバット‼️でも女子はスカートなのでフワッとなるとそれがクッションになる…というか先生は手加減してました😁たぶん男女ともに手加減してた。だけどそういう先生はなぜか人気があったものです。ケツバットは生徒が憎くてやるわけじゃありません
監督:本木克英2023年主な登場人物(俳優)役柄【東京第一銀行長原支店】西木雅博(阿部サダヲ)営業課相談グループ課長代理。。北川愛理(上戸彩)営業課相談グループ。高島勲(近藤公園)営業課相談グループ。所ヒカル(中井千聖)営業課相談グループ。鹿島昇(渡辺いっけい)お客様一課課長。滝野真(佐藤隆太)お客様一課課長代理。遠藤拓治(忍成修吾)お客様一課課長代理。松岡建造(西村直人)お客様二課課長。田端洋司(玉森裕太)お客様二課。半田麻紀(木南晴夏)お客様二課。九条馨(柳葉敏
さぁ、小芝風花の背筋にニスを塗る。夢から醒めた夢でございます。今回紹介するくすぐり情報は…、夏菜のくすぐりシーン!『奇妙な恋の物語』で彼氏役の俳優に抱きつかれ、くすぐったがります!レア度:★★★グッ度:★★★★★それではどうぞ!脇腹に抱きつかれ…おっ、夏菜の顔が…!満開の爆笑顔に!「あはははは!」と大笑い!演技なのでしょうが、本気でくすぐったそうに見える夏菜の演技力!
大晦日、2024年の総括として冬から秋クールまで各クールで選んだ最優秀の中から年間最優秀を選んでいきます。まずは最優秀助演女優賞から…各クール、以下の女優さんたちか選ばれました。冬クール「不適切にもほどがある」仲里依紗吉田羊春クール「Believe〜君にかける橋〜」天海祐希夏クール「海のはじまり」有村架純秋クール「ライオンの隠れ家」尾野真千子この中から年間最優秀に選んだのは…「海のはじまり」有村架純このキャラには肩入れしましたね。駅での夏(目黒蓮)との別れ
Amazonでしょ…?ラストマイルです。2024年、邦画、監督は塚原あゆ子、脚本の野木亜紀子も有名なの?全然知らんけど、関わったドラマ、アンナチュラルとMIU404ってのが劇中に登場し、世界線を共用しつつその出演者達も作中で少し活躍する、そんな形。その2つのドラマは観てないのでアクセントとしておきますが、本線の内容は悪くない。配達されたダンボールが爆発するという事件が起こり、やがてそれが連続爆破事件へと発展していく、その事件の収拾にあたる流通センターと配送員達の奮闘を描く作品。サスペ
このくらいのことに目くじらをたてると、うるせえジジイだと言われると思いますが、あまり感心しませんねえ。昨日、TBSで、この時期恒例の、新ドラマの出演者を集めた、番宣を兼ねたバラエティーが放送されました。さすがに阿呆らしいと思ったのか、主演クラスはあまり出ておりませんでした。そのなかで、クイズが行われていたのですが、例えば「阿部並べ」といって、四つのドラマの阿部寛を見て、古い順番に並べるというのは、悪くないと思いました。ただ、「流星の絆」を紹介するときに、よりによってクライマックスのシーンを
各クール、満足度ランキングを発表してきましたが、上位にランク入りした作品のTOP10を発表します。10位夏クールフジテレビ火曜23時桜田ひより主演「あの子の子ども」…7.75普通の高校生カップルが妊娠したことで陥る事態を丹念かつリアルに描いた秀作でした。9位春クールテレビ東京金曜24時42分池松壮亮主演「季節のない街」…7.80宮藤官九郎が黒澤明が「どですかでん」として映画化した小説を連ドラ化。寓話的な世界観で社会風刺や、人間の愚かさ、不可解さなどメッセージを込めた
いま、私の地方では、「医龍」が再放送されております。全てリアルタイムで見ておりますが、いま見直しても、実に面白い。坂口憲二を筆頭に、稲森いずみ、北村一輝、阿部サダヲ、佐々木蔵之介、水川あさみ、大塚寧々、内田有紀、小池徹平、夏木マリなど、出演者も豪華で、なんといっても岸部一徳のヒールぶりが際立っております。極め付けは、岸部一徳扮する野口の名台詞で、敵対している、坂口憲二扮する朝田に、自身の心臓の手術を懇願します。無事、手術は成功するのですが、野口はすぐに朝田を裏切ろうとします。翻意を促す部
WOWOWにて録画して、観終わりました!大人計画ウーマンリブ『七年ぶりの恋人』(2015)http://www.wowow.co.jp/detail/107823【説明】「あまちゃん」(NHK)、「ごめんね青春!」(TBS)などのドラマから、映画『謝罪の王様』など、数多くの話題作を生み出してきた脚本家・宮藤官九郎。近年、ドラマや映画での活躍が多かった宮藤が、7年ぶりに“コント”で舞台に返り咲く。出演は、宮藤はもちろん、彼と数々の修羅場をくぐり抜けてきたという、阿部サダヲ、池津祥子、伊勢
先週日曜日の午後、鎌倉に行って来ました当日は寿福寺→鶴岡八幡宮→妙本寺→九品寺→材木座海岸→若宮大路→鎌倉駅の順で歩きました一の鳥居✨2月は初めての訪問でしたが、各地で梅の花が見頃を迎えていましたね✨訪問前にバラエティー番組で紹介されていた、町中華の大新さんまだ、利用したことはありませんが、インバウンドが再来するまでに、一度は寄ってみたいお店の一つです✨10万円でできるかな上戸彩、映画共演したキスマイ玉森の“叫び”に「玉ちゃん、そんな大声出るんだね」本日2月13日(月)の『10万
朝ドラいつも『視る視る詐欺』の私💦今回の『あんぱん』は視たい❕それで『NHKオンデマンド』⁉️のアプリを取りましたでもねそれも必ずしも毎回視てないんどけどとね😅まだ詐欺にはなってないと思う(笑)何しろ❕阿部サダヲさん最高\(^^)/私ね、阿部サダヲさん好きなの(*´艸`)阿部サダヲさんの役はパン職人屋村→ヤムラ→ヤムおじさん(笑)もうジャムおじさんだよね-🤣話、脱線します阿部サダヲさん主演の『マルモのおきて』今、再放送してるのよ若―い(*´艸`)なんと言っ
「あんぱん」が始まりました。まず、オープニングで、度肝を抜かれました。ヒロインの今田美桜は、現代のスタイルなのです。そこにRADWIMPSの曲が重なるのですから、尚更です。ただ、ドラマそのものは、典型的な朝ドラです。元気なヒロインと、人見知りの将来の夫。夫は戦争にも召集されますが、なんとか無事に帰還し、その後にヒットマンガを産み出す。そしてそれを支える妻、どこかで見たようなお話です。ただ、松嶋菜々子、吉田鋼太郎、阿部サダヲらのビッグネームに、加瀬亮、竹野内豊、二宮和也、河合優実など、朝
昨日は19時からニノと翔さんの特番見てたキリヌキで流星の絆の問題出たときみんなニノの声を阿部サダヲさんだと思ったみたいで私は流星の絆だって分かるから感じなかったけど、二人の声って似てるのかなぁ?普通に話してるときは似てないけど声を張ると似てるとか?そう聞こえるんだーってちょっと意外だったな
#一言ちょーだい22ジャムおじさんじゃねーし‼️阿部サダヲだからわらっちゃった⁉️次回も楽しみに🤣
累計部数1,000万部を突破した、清水茜さんの漫画「はたらく細胞」。TVアニメ化もされた人気作品が実写映画になりました。原作漫画は読んでいませんが、アニメは少しだけ観たことがあり、人間の体内のいろいろな細胞を擬人化した設定が斬新でした。アニメの実写化というと、思っていたイメージと違うということで不評に終わるケースが過去いくつもあります。しかしこの作品を予告編で観たときに「なかなか面白そう!」と思ったので、さっそく映画館へ足を運んでみました。🎬🎬🎬🎬🎬🎬🎬🎬🎬映