ブログ記事5,600件
いよいよ阿寒湖ラストの朝!の!つもりの釣行!ここまで阿寒湖ノーフィッシュのりか氏。背水の陣が本当に辛いのは、りょうが去年経験済みなのでよくわかります少し緊張しながら臨んだことでしょうしっかり2:30に起床し、3:00には現場へ!この日も寒い寒い装備は昨日と同じで!日の出の時間が過ぎても雲が厚く陽射しが来ない、今回の旅で一番寒い朝それでも最後だし、終わりなんで!と気合いを入れて投げ続けます翌日には千歳へ向けて走り始め、帯広あたりで中継の宿を取る予定でしたが、このままりか氏が釣れなければ
夏の北海道から秋の北東北を旅してきた142日間の記録です。22/142日目(その1)です。大阪を出発して22日原付を積んだ軽バンで北海道にわたり基本的に車中泊で気ままな一人旅をしていて今朝は阿寒湖で目覚める阿寒湖畔第1駐車場24時間500円の有料駐車場。向かいがコンビニ、当然トイレあり、場所によりドア開けっぱもできるいい駐車場でした。朝ごはんの写真がない。向かいのコンビニで買い物した記録がないから在庫切れで食べてないということはありえない。昨日ヨーグル
阿寒観光汽船乗船@北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉【北海道根室・釧路3泊4日の旅備忘録】釧路湿原・厚岸・根室・納沙布岬・霧多布岬・阿寒湖[4日目]ANAクラウンプラザホテル釧路>>阿寒湖遊覧船乗り場阿寒観光汽船乗船[阿寒観光汽船乗船阿寒湖周遊&マリモ展示観察センター]阿寒観光汽船下船>>阿寒湖遊覧船乗り場>>[阿寒湖温泉・阿寒湖アイヌコタン・阿寒湖アイヌシアターイコロ]>>阿寒湖畔エコミュージアムセンター>>阿寒国際ツルセンター[グルス]
2023年6月18日「松山千春ONTHERADIO」(1)番組の後半、約15分を使って、6月14日に逝去した同級生で親友の阿部寿美雄さんについて、思い出話しを交えて偲び語っていた(以下全文=強調箇所)。当然お会いしたことはなく、こうして松山千春を介してしか、ほんの少ししか、存じ上げませんでした。かと言ってまったく無縁の方とも感じていません。ご冥福をお祈り申し上げます。_(40:47~)実を言いますとね、福岡のコンサート終えて、札幌に戻り、「次は名古屋だな」っ
先日のブログ更新でも触れたのですが春の獣害で不安視されていた朱鞠内湖が秋は釣り解禁ということに決定まずは一安心と思い漁協の中野さんに春からの大変なご苦労に対しての労いの言葉を添えて早速ガイド釣行依頼のメッセージ送信ありがとうございますと返信をいただくも後日アップされた秋からの新ルールそれを見て目が点になる私ワーム・ソフトルアーが使用禁止とな?カルカッタ60は過去にも数回朱鞠内湖でガイド釣行による
前でも書きましたが、、、朝6時半すぎに部屋からみた阿寒湖は霧に包まれていました。とても幻想的。こんな霧が浮かぶ湖って初めてみました。それが、温泉から戻ってきた7時過ぎ頃にはもうすっかり霧が消えていました。湖に写る雄阿寒岳。朝食は7時半からにしていました。う~ん・・・バターが欲しいのにジャムとマーガリンのセットのものしかない💦・・・メニューには「じゃがバター」とあるのにマーガリンしかないっていう・・・さがせばあったのかしらん。多分なかったと思う、聞かなかったけど。。。
こんばんは!札幌にある日向道場&日向スクールより、アシスタントが投稿します道場生は随時募集中ちょっと体験してみたい方も、大歓迎です🌟『☆またまたクラス増設!札幌キッズ合気道教室は火木土☆日向道場&キッズ英会話の日向スクール』こんばんは!札幌にある日向道場より今日はアシスタントが投稿しますお子さん向けのキッズ合気道教室、そしてキッズ英会話のご案内をまとめました。クラス増設のお…ameblo.jp『オトナの習い事にオススメ!合気道教室&英会話@札幌の日向道場』こんばんは
おはようございます。チェリーです。昨日の釧路川・屈斜路湖でウチダザリガニを捕まえるぞ!に続きまして、本日は、摩周湖と阿寒湖での採取について、現地調査してきましたので、レポートです。まずは、先日釧路湿原エリアで捕まえました、ウチダザリガニさん。こいつを、摩周湖と阿寒湖でも捕獲できるか、現地調査してきました。※あくまでチェリーの個人の感想です。まずは、摩周湖でのウチダザリガニ捕獲について結論!無理です!笑いやー。摩周湖。まず、摩周湖に到着して撮った写真がこれ!!え?遠っ!!
暑くて8月は一度もバイクに乗りませんでしたが、いよいよ退職後の一大イベント、“ハーレーで行く北海道一周ツーリング”に出かけます。期間は、9月4日(月)~9月14日(木)の11日間です。それにしても、北海道はでっかいどぉ~(*゚o゚*)って感じで、計画していて、本州の感覚の距離感では全く通用しないことに気づかされました^_^;まずは、船に乗って北海道まで行きます。お船で往復まるまる4日間取られてしまうんです。仕方ないですね。バイクもフェリーに乗せてもらいますが、何もか
いつもご覧いただきありがとうございます😊いっぱいのいいね👍コメントも嬉しいです😊皆さまから元気をいただいてまーす🙌🙌多発肝転移多発肺転移多発腹膜転移さらに副腎転移ありますがそのうち肺転移以外のラジオ波を4月4日行いました!肝臓のスペシャル詰め焼きと腹膜副腎のラジオ波です治療は大成功でしたがその後嘔吐や倦怠感痛みが続きまた全く食べれず食べても吐いてしまう日々が続いたため7キロ痩せてしまうほど。やっと今回復傾向です本当はゴールデンウィーク大阪でした🎵
阿寒湖遠征2日目、いよいよ釣りの1日目です。朝一は、去年の旅行で立ち寄った硫黄山川インレットのポイントにしました。(赤丸)ここは観光会社の施設があって、ヒグマは出そうに無い雰囲気です。漁協のルールでは日の出1時間前から釣りが可能です。この時期の北海道はAM2h50mが日の出1時間前ですが、さすがに真っ暗なのでAM3h30mくらいから釣り始めました。ポイントに着くと阿寒湖は濃い霧に包まれていました。先行者のルアーマンが一人いたので安心しました。挨拶をしてお話しすると釧
おはようございます😊昨日・6月7日釧路の夜はライブと打ち上げで飲んで、午前様になりまして…💦今日のブログは、まず6月7日土曜日・夕方までのお話です😊釧路市内からは、友人の運転🚗³₃にて【たんちょう釧路空港】へ。ライブを一緒に聴く、もう一人の友人をお迎えに来ました🙋♀️空港到着ゲート近くにいた、くまちゃん🐻🧸をパチリ📷✨して、ライブ前のドライブへ三人で出発🚗💨まずは、最初の目的地・阿寒湖近くにある【アイヌコタン】に到着😊団体の皆さんが、集合写真を撮るスペースをパチリ📷✨展示スペー
皆さんAloha北海道からのお土産で、まりも缶をいただきました。てっきり、阿寒湖のマリモを模した、食べ物だと思ったんですが、、、ホンモノのマリモマリモって最近は缶には入ってるんだねぇ〜昔はビン🫙には入って売ってたのに。って感心したんですが、違いましたマリモ缶は手に入りに難くって、ハワイを出発する前から、北海道の友達に頼んでおいたんだそうです。透明な蓋付きの可愛い瓶を買ってからそこに移してあげようって思ったんですが、、、生き物な
丁度1年程前花市場に並んでいた小さなまりもちゃんに目が止まりあまりの可愛さにお花と一緒に連れて来ました。昨年のマリモ直径1センチにも満たない小さな小さなまりもちゃん水温が上がらないように涼しい場所に置いて時々お水を替えながら…時々忘れながら…見守って来ました。あれから1年さほど成長している様には見えないのですが…マリモの生育は、とてもゆっくりで直径10センチほどになるには15年ほどかかるとされています。阿寒湖では、最大30センチものマリモが確認されているとか。
釧路市阿寒にあります、阿寒湖バスセンターの湯へ場所は、〇の辺りで、国道240号沿い阿寒湖畔近くで通っても意外に気が付かない温泉かも。こちらの阿寒バスの阿寒湖バスセンターは、一般の方でも手軽に阿寒湖温泉に入ることができます(^-^)内の待合所にあります受付で湯銭500円を払いましてバスにひかれないように気を付けて、宿泊棟に向かいます。丁度、旭川発~北見~釧路行きの道北バスが来ました(^-^)40年近く前のツインカムターボのC32ローレル綺麗ですね、従業員さんのかな(^-^)奥には、
このブログに来て下さりありがとうございます、お暇つぶしになれば良いのですがこの話の続きになります。『コップに入ったお湯を振り上げると…今年の2月は釧路・阿寒湖へ(12)』このブログに来て下さりありがとうございます、お暇つぶしになれば良いのですが阿寒湖でやりたかったことの続きになります。『阿寒湖で観たかったもの…ameblo.jpホテルの朝食はブッフェ。昨夜と同じ場所です。昨夜同様、種類はたくさんありました。席は丸いカウンター席にし、私達2
2021年1月の厳寒期に阿寒湖温泉のあかん鶴雅別荘鄙の座に宿泊しましたHPより引用北海道を代表する温泉旅館グループ鶴雅リゾートのあかん鶴雅別荘鄙の座は全25室オールスイート全室客室露天風呂付きオールインクルーシブ玄関の扉が開くとギャラリー湖森の座の主役シマフクロウをモチーフにした木彫りが圧倒的な存在感で出迎えてくれますエントランスロビーラウンジでチェックインです林の向こう側に見える雪原は阿寒湖厳寒期で結氷し雪が積もっていま
阿寒湖から戻ってフライを少し巻き巻き…モンカゲテール作成このフォームボディを知ってから、モンカゲの釣りが様変わりした気がする、そのくらい「出」が良い♪阿寒湖モンカゲロウのハッチ量をみるとまだこれからだろうが、私の通う湧別川支流は、だいぶいい感じです♪ルピナスが咲き始める頃、モンカゲロウの大量ハッチが始まる🎶いきなりピークは来ないと思うが、モンカゲロウ1択で攻めてみる!13時駐車場に着いて、準備をしていると「レインボーTさんですか⁈」と声を掛けられるかなり知名度が上がってし
金曜日に久しぶりにサラリーマンしたけど、8日間も休んだら、ボケボケ〜wwだが、1日働いただけで、また週末が来た阿寒湖一色のアタマを真っ新にするため、湧別川の支流域へこの時期に一番気になるポイントモンカゲロウはどうだろう⁈って気になって行ってみたが、まだだったみたい…時折、パタパタ飛ぶのも確認出来るし、水面のダンがゴボッって喰われるシーンもあるだが、私が昨年体験したのはモンカゲロウのスーパーハッチまだ程遠いハッチ量だが、フローティングニンフからダンに変えたタイミングでゴボッモン
今日の北見は24℃まで上がり、仕事で寄った美幌ではエゾハルセミも鳴き始めた朝晩寒いが初夏の訪れそして明後日から8連休を取る強者がここに居るww(今年は退職に向けた有給休暇使いまくりイヤー)ぼちぼち釣りしてるけど、これから水生昆虫のハッチが本格化し、ドライフライの釣りが主体となるのは非常に嬉しい♪ガイドの仕事もチラホラ入っている(プレッシャー…)と、なるとフライを巻かねば💦いつもGWまでスノーボードに明け暮れていたが、今年は早めに終わらせて、フライのタイイングする時間を作った(つも
次は朝ご飯の紹介です。レストランは夜と同じ場所で料理も夜同様に種類豊富なメニュー朝ごはんの写真もほんの一部です。私が食べたもの夜ご飯の時は真っ暗で見えなかったけど朝は阿寒湖を見ながら食事が出来ましたこちらのレストランは朝も夜もほんとに半端ないくらいの品数でもちろん、全て美味しかったですご馳走様でした。おまけ今回の東北海道でばったりと出くわしたわくわくな動物たちをご紹介しますまずは釧路といえばやっぱり、たんちょう「たんちょう」はこれで『日本の鶴』という意味らしいので
3歳の娘を子育て中のnanaです💛ワーママが日々の暮らしを語るブログです。子育て,仕事,資産形成,時短家事,お得情報が多め。🌸理系院卒のアラサー🌸株主優待好き🌸保育士に合格🌸時短家事コーディネーター®︎Expert🌸整理収納アドバイザー北海道の渡辺体験牧場のレポートです3歳児の娘が今回の北海道旅行で1番楽しかったと言ったのが、渡辺体験牧場です公式サイトhttps://www.wataiken.co.jp渡辺体験牧場www.wataiken.co.jpホテルは阿寒
今年のGW(4月26~5月3日)キャンピングカーと犬2頭を連れてフェリーで北海道に上陸し長年の夢を叶える旅に出ていました。これまでの旅尽くすはこちら↓北海道を旅尽くす①フェリー乗船前北海道を旅尽くす②20時間15分北海道を旅尽くす③美しい景色北海道を旅尽くす④みぞれと突風4月30日。道の駅音更(おとふけ)の駐車場で目を覚ました私たちは夜明け前に出発の予定がずいぶんと寝過ごす。こうなったら!と道の駅おとふけの中に入
ホテルをでてすぐ前の通りはもう閑散としてきているようです。「セイコーマート」ってよく見るなぁと思ったらなんと!現存する最も古いコンビニで、1971年に北海道で生まれたそう。この角、大きくて立派♪他のお客さんがメルカリで○○円で売ってた!なんて言って2本も買っていました(多分その人は自分用みたいだったけど)。それにしても普通じゃ持ち帰れないし送るにしても大変そう。そして、徒歩数分でアイヌコタンへ。「コタン」とはアイヌ語で「集落」という意味。多くのアイヌ民族の方がこの地に今も
さて、昨日はひたすら旅のハイライトだったホテルについて投稿してしまいましたが、知床子連れ旅行のレポです。子連れで行く人の参考になれば!我が家は2泊3日。その初日から!朝イチ、羽田空港から女満別空港へ。空港についたら、予約しておいたレンタカーを受付して、早速スタートです。初日は特に予定を決めていませんでしたが、大きく選択肢は二択。網走監獄に行くか、摩周湖方向に行くか。なるべく初日にハード目なものを持ってくるタイプなので、摩周湖方面へ。取り急ぎ、阿寒湖を目指してみることにしました阿
このブログに来て下さりありがとうございます、お暇つぶしになれば良いのですが今回は、この話の続きになります。『来たかった阿寒湖に到着。今年の2月は釧路・阿寒湖へ⑥』このブログに来て下さりありがとうございます、お暇つぶしになれば良いのですが今回は、この話の続きになります。『本当は「ホワイトピリカ号」に乗りた…ameblo.jp今夜のお宿にチェックインします。玄関前はきれいに雪かきされていて、ここだけみる限り…雪国ではないですよね。『あかん悠久の里
こんばんわん今日の話はこの前のひがし北海道の旅に戻る摩周湖・阿寒湖などを巡る、観光バスピリカ号の続き硫黄山の次は屈斜路湖クッシーがお出迎え。なんか、ギャルと恐竜が見たくなったな(実際最近見た(笑))景色もいいのだが、湖畔は砂湯になっていて、暖かい砂を掘ると温泉が出てきます。写真じゃイマイチわからんけど。暖かい。私は手を入れる程度のものを掘ったけど、同じバスのお姉さん方は大きく掘っているなと思ったら、自分専用の足湯にしていました。なるほど、それで、移
こちらはアメブロを始める前に別サイトで書いていた記事になります。夏休みの旅行計画の参考になれば嬉しいです。過去記事2022.9名残惜しいけど、美しい阿寒湖とはお別れです。釧路駅行きのバスの時間まで、阿寒湖のほとりで鴨を見て癒されました。釧路駅までの公共交通手段は阿寒バスしかないようです。ピリカ号と違って普通の路線バスで驚き。(2時間以上乗るのに?バス料金2750円なのに?)ところで、バスにSuicaは対応してませんでした。今1万円札しかないのに両替機は100
さて、やっと来たバスは少し遅れ、15時45分ごろ空港を出発。終点の阿寒湖バスセンターへ。宿泊先にチェックインが遅くなると連絡したらバスセンターについて連絡をくれれば車で迎えに行くと。センターから徒歩12,3分かかりそうだったので助かる(*^^)vこ~んな湿原(だよね💦?!)の中をバスは結構なスピードで走ります。路線バスなので乗車降車する人がいたら止まるけどほとんどのバス停は素通り。それにしてもめちゃくちゃ乗り心地が悪い。ガタガタと揺れる音がかなり激しい。古いバスなんでしょうか。
3歳の娘を子育て中のnanaです💛ワーママが日々の暮らしを語るブログです。子育て,仕事,資産形成,時短家事,お得情報が多め。🌸理系院卒のアラサー🌸株主優待好き🌸保育士に合格🌸時短家事コーディネーター®︎Expert🌸整理収納アドバイザー3歳児と、ラムサール条約に絡んで有名な釧路湿原に行きました初日の行程は以下の通りです。羽田空港→釧路空港→レンタカー→釧路湿原(細岡展望台)→釧路湿原(釧路市湿原展望台)→ランチ→阿寒国際ツルセンター→道の駅阿寒丹頂の里