ブログ記事1,098件
最近更新をサボっておりました(-_-)zzz緊急事態宣言で遊ぶところもないので、ステラでやりたかった錆対策と凹み補修を集中してやってみました。今回もピットが使える環境をお借りして作業しました。まずは錆がある部分を削って、錆添加剤で赤錆び→黒錆びに変化させます。僕のステラの場合腹下はほとんど錆びてませんでしたが、ラジエーターのサポート部が結構来てました。シャーシブラックの場合は塗ってしまうと塗装で隠れて錆の状況が分からなくなってしまうので、転換しておくといいと思います。まずは下回り。塗
いつかやろう…いつかやろうと思っていましたが、重い腰を持ち上げて作業する事を決めました。リアのアクスルシャフトのグリスアップです作業を躊躇っていた理由は、ナットを締め付けるのに使うトルクレンチのソケットがマフラーを外さないと、マフラーと干渉してソケットが入りませんまぁ手ルクレンチで行けるだろうと…作業開始ですM16のUナット、メガネレンチ🔧がギリ入る隙間しかありません。センタースタンドを立てて、アクスルシャフトを抜いたときタイヤが前に転がらない様に…ちょうど良い物が無く工具箱🧰を挟んでお
みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装の続きになります!『ステラさん日記(13その7)』みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装の続きになります!『ステラさん日記(13その6)』みなさま。おはようございます。今回はス…ameblo.jp前回までの続きです!2024/10/20(日)1月以来の作業に着手します!まずは、下回りを洗浄して参ります!!ここでバッテリーを充電する事にしました...電流値は2.1A
大分、春らしくなってきた我地元(ΦωΦ)フフフ…庭に植えている行者ニンニクの”標本木”♪こいつを目安に”入山”の頃合いを決めています。GW前に一回”偵察”がてら行ってみるかな~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)ウンウン我軽トラの補修作業をしました。(´ε`;)ウーン…錆が浮いてる(泣)全塗装する前に錆はしっかり落としたつもりだったんだけどなぁ~流石”錆”だわ強い強い!!この程度ならDIYでなんとかなりそうなので早速作業開始
ハイエースの錆対策をします。北海道で長く乗るなら本気でやらないと駄目です。僕はトヨタのダイナに乗ってましたが錆で朽ち果ててリタイアしました。ダイナはディーラーで錆対策としてシャシブラック?アンダーコート?を新車から吹いてもらいましたが全然足りませんでした。ハイエースも納車前から腹下に吹いて貰いましたが、おまじない程度でした。数年前にデリカD5に全力でシャシブラック吹いた結果、全く錆びてなかった事から効果はテキメン。なのでハイエースにも全力で錆対策します!まずは室内から。室内は刷毛で
前回はテールランプのブラケットを外す所まで作業しました。Part2↓『SR400リアフェンダー(周り)防錆Part2』前回の続きPart1はコチラ↓Part1『SR400リアフェンダー(周り)防錆Part1』以前にフロントフェンダーの裏側が既にサビていた事に衝撃を受けて、早…ameblo.jpいよいよリアフェンダーを取り外していきます。12mmのレンチを2つ使い共回りを防ぎます。ボルト4ヶ所を外してフェンダーを上に持ち上げます。裏側は、どうなっているのか…まぁ想像していたとおり
以前にフロントフェンダーの裏側が既にサビていた事に衝撃を受けて、早くしなくてはと思っていましたが中々手を付けずに見ないフリしていました。放置するわけにもいかず…重い腰をあげてリアフェンダー周りの防錆に取り掛かりたいと思います。参考にさせて頂いたのはコチラのブログ秘密基地ひろし55歳で某自動車メーカーを早期定年退職したひろしが、秘密基地を中心にやんわりと追い込まれながらも、健気に”のほほん”と暮らす日記です。secretbase-hiroshi.comSR400を3台所有されていらっしゃる
新車購入したSR400ですが、メーカー出荷の時点でグリスの塗布が最低限であるとの事…スイングアームのピボットシャフトとリアハブクラッチへのグリスアップはもちろん…アクスルシャフトがカスカスだと言う事で、まずはフロントからバラして見てみたいと思います。準備した工具はトルクレンチ、ドライバー、ゴムハンマー、14mmのレンチ、19mmのロングレンチ、19mmソケットです。ハンマーは固着していた時の為に準備しましたが、さすがに必要無かったです😅まずはホイールアクスルホルダーナットを14mmのレ
スタッフの瀬川です。今週はラングラーにウルトアンダーコートの施工をしていきたいと思います。最初はボディー全体を養生していきます。施工前にできるだけ錆や汚れは落としていきます今回はショックを黒の防錆で施工いたします。WAKO'Sの防錆塗料です。ショックアブソーバー以外の部分はウルトのアンダーコートを使用します。こちらは透明の素材になりますので、色がついて困る所にも施工可能です。フロアーなどにも最適です。これからの季節、塩カリなどの対策にも!大切なお車の下回りを強
■劣化への対処管理人が最近重点的に通勤用として運用中のヤマハマジェスティS「ねこうめ」導入から9年近い年月が経過し、それなりに外装部品の劣化も発生していたりするので、若干のお手入れだけは実施しておいたりするのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。■所謂バックミラーのアーム部分に赤錆経年
■フロントフォークのオイル漏れ修理等導入から10年以上が経過した管理人のヤマハマジェスティS「ねこうめ」そのフロントフォーク(の片側)は、しばらく前からオイルシールに異状があって、そのフォークオイルが漏れていたりする。(参考)フロントフォークオイルが漏れたので応急処置【一時】ヤマハマジェスティS「ねこうめ」とりあえず「応急処置」でフォークオイル漏れの症状はおさまっていたのだが、それもしばらく(1年半ほど)するとフォークオイルの漏れ症状が再発してしまった。(参考)大洞峠
■新車のうちに(防錆編)気の毒なことに管理人のもとにやってきてしまったスズキジクサー150「ままかりー」管理人にとって、一生のうちに何度経験できるかは分からないのだが、貴重な機会であることは間違いない一台の新車を導入するという一大イベント。おめでたいことをお祝いするだけではなく、今後の酷使に耐えてもらうためにも一定の処理とか作業を、ねこかわいがりしている新車のうちに行っておこうと考えたりするのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用し
■フロントフォークのオイル漏れ修理等導入から10年以上が経過した管理人のヤマハマジェスティS「ねこうめ」しばらく前から左側フロントフォークからフォークオイルが漏れる症状が発生し、応急処置を行うことでしばらくの間は回復していたのだが、林道走行等の影響があったのか、再びフォークオイルの漏れが発生している。(参考)フロントフォークオイルが漏れたので応急処置【一時】ヤマハマジェスティS「ねこうめ」大洞峠大林林道郡上八幡あたり#2【スクーターで林道b】ヤマハマジェスティS「ね
■新車のうちに(防錆編)きのどくなことに管理人のもとにきてしまったスズキジクサー150「ままかりー」貴重な「新車の導入」というイベントに際して、最初のうちだけでも「ねこかわいがり」しておこうと考えているところである。そんな初期整備の一環として、各部の防錆処理を行っているのだが、今回はこれまでアップしそこねていたリアフェンダーやステムまわりなどの作業について。ちなみに前回、防錆剤とか塗布してみた#2後部スイングアームまわり【新車】スズキジクサー150「ままかりー」前
■待機中にいつもの防錆作業やねじの修正とか純正のリアサスペンションがへたり、クッションユニットをオーバーホールに出してあった管理人のXT660Zテネレ「ねこわさび」クッションユニットがオーバーホールから帰ってくるまでの間、首を長くすることのほか、リアサスペンションまわりの分解&グリスアップに加えて、いつもの防錆剤塗布やねじの修正等を行いながら、日々オーバーホールを終えたクッションユニットが帰ってくるのをひたすら待つのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等
■定例のスタッドレスタイヤ装着昨年末、【定例】冬季スタッドレスタイヤに換装【整備】ホンダフリード「ねこまくら」で取り付けたスタッドレスタイヤが、3月になって無事にその役目を終え、夏タイヤに換装される時期がやってきたので、素直に交換作業を行うのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合には自己責任で。■定例
■新車のうちに(防錆編)管理人のもとにやってきてしまったスズキジクサー150「ままかりー」新車の導入をお祝いして、前回(防錆剤とか塗布してみた#1燃料タンク・フレーム等【新車】スズキジクサー150「ままかりー」)に引き続き、各部の防錆作業を実施しておいたりしたのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてしまう場合
こんにちは、翔渓丸です線状降水帯まで発生した降雨でしたけど、うちの周辺は降るには降ったものの、そんなに大したことなかったですいっとき、ドバッはありましたけどね少し刺身系も飽きてきたので、煮つけてみました豆アジの煮つけ頭、エラ、内臓、ゼンゴをとってあるんで、さっと作れました細切りコンブと煮つけてみたんですけど、アジは身が柔らかいんで、やっぱ、翔渓丸的には刺身>塩焼き>煮付けって感じですねそれと、背ビレと尻ビレも落としておいた方が骨がない分、食べやすか
仕入れてきた中古車にデニトロールのステッカー貼付けてあったデニトロールとは?防錆塗料のメーカーということは?防錆済みということラッキーwwwと思ったのもつかの間ああ残念すんごく残念塗料系じゃなくてワックス系を塗ってあっただけだったんか?なにもされてないのと一緒の状態いつもどおりのやり直し塗装だべケレンして薄いワックスを塗ってから
訪問ありがとうございますBIRCHWOOD.SuperBlueバーチウッド・スーパーブルーについて元々は拳銃なんかの手入れに使う防錆黒染め液なんですがヘビーウェイトのモデルガン等に塗る事で実銃に近い質感を出せる薬品です以前はミリタリーショップ等で簡単に入手出来ましたが日本国内で販売が出来なくなったようでどこの業者も取扱い無くなりました日本の薬事法に触れるらしい事を書いてるサイトありますが真相は不明ですebayで個人輸入しようにも日本に発送してくれないという情報も⁉
■本格運用前にホイールの保護とかすでに半年ほど経過してしまったのだが、管理人のもとにやってきているCX-8「ねこなで」本格的に運用を開始する前に、少しは各部の保護を行っておこうとボディをガラス系コーティング剤でコーティングするなど、できる範囲で良好な状態を維持できるよう努力をしてみたのだが、その時期に行った足まわり(サスペンション類)とホイールに行った保護作業と、新たに導入したリジッドラック等について本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているも
最近テレビCMなどで見ることのあるホンダの新型フィット!!!またガラッと見た目も変わり前より可愛らしさとヘッドライトなどのデザインがシュッとしていて厳つい面も持っている新型フィット!!!!今回当店へ納車当日にそのままアルミホイール交換へご来店して頂きました!!!今回ご成約していただいた内容はアルミホイール:ブリヂストンポテンザSW010ハブリング、ジュラルミンナットチタンカ
♦昨日はガラスコーティングネタをやりましたが懲りずに今日もコーティングネタです。本日はスチールフレーム(鉄製フレーム)のみ対象というコーティングです。しかもコーティングと言ってもフレームの外ではなくフレームを構成するパイプチューブの『内側』をコーティングします。これまでも予約特典だったり裏メニュー的オプションだったりで3回ほど施工しました。今回、今後施工メニューに加えようかなぁ…というわけで最近施工した画像を基にご紹介。♦内側って何ぞや?って話になると思うん
我が家の宅配ボックス、こういうの。Amazon.co.jp:フォルディア(Foldea)宅配ボックス戸建て用1BOXタイプ完成品盗難防止ワイヤー付きダイヤル南京錠付き印鑑収納個人宅鍵付き60L30kgWKS381:DIY・工具・ガーデンAmazon.co.jp:フォルディア(Foldea)宅配ボックス戸建て用1BOXタイプ完成品盗難防止ワイヤー付きダイヤル南京錠付き印鑑収納個人宅鍵付き60L30kgWKS381:DIY・工具
金属の腐食、錆は甚大な被害をもたらすもので、その損害額は年間あたりGDP比約3~4%分にも及ぶと示すデータもあるほどです。身近なもので自動車であるとか、輸送機器、機械、精密機器から、鉄筋コンクリート、橋梁、ビル、ガードレールに至るまで、数多くの被害が日増しに拡大する現実に恐怖さえ感じます。国はこの腐食(錆)の対策に膨大な予算を計上しているといった現実もあります。さて、この錆のメカニズムは電池の作用と同じく、固体である金属と気体の酸素間における電荷移動と考えます。そこに水との接触が加われ
もう、錆びてるところも、ところどころありますが(笑)穴が開いたり、手遅れになる前に防錆しておきたいと思います。僕のは3型ですがかなり大事に乗られていたのか20年前の車とは思えないほど錆は少ないです。初期型のジムニーだと、結構フレームやマウントが、錆びて朽ちてたりしますが、そういうのがないんですよね。かなりあたりな車でした。ジムニーの錆ランキングのかなり上位にいるマフラー上のこの部分。ここはさすがにやられていました。が、穴はぎりぎり開いていません
扇風機を屋外で使うと湿気を帯びて、カバーやモーターの先端部が錆びてくる。これらの箇所を錆びにくくするための施策にはどのようなものがあるだろうか?扇風機を屋外で使う際に錆びにくくするための施策には、いくつかの方法があります。1.防水カバー:扇風機のモーターや電子部品を保護するために、防水カバーを使用してください。これにより、雨や湿気から扇風機を保護できます。2.防錆スプレー:モーターの先端部やカバーに防錆スプレーを塗布してください。これにより、錆の発生を抑制できます。3.ステン