ブログ記事801件
ラプターライナー正規店がお送りするタフなコーティングこんにちは株式会社SAVEです。最近はラプターライナー施工が増えてますね!今回は多目的フルトレーラーのラプターライナー施工です。サビにも強く傷にも強く普通塗装の6倍以上のタフな奴もちろん下廻りは⁈当社が得意とするノックスドール下からもガツンと防錆上から下から車両の全体を強くするため雪国の悩みを解消すべくカスタム株式会社SAVEがお送りするガードラストシステムを富山で提供しています。
こんばんは!北海道札幌市のVW・AUDI・MINI専門ショップ、NEUSPEEDディーラー“GARAGENAZDS(ガレージナッズ)”の木下です。さて、冬支度シリーズの予定では最終回かな?お題は『防錆処理』もうご存知かとは思いますがクルマにとって北海道の環境はとても厳しい!特に冬!アイスバーン路面を防ぐために路面に沢山撒かれる凍結防止剤(塩カル)が徐々にボディを腐蝕していきサビていきます。特にサビてしまうのは普段あまり目につかないア
株式会社SAVEです新型プリウス入庫してまいりました。入庫した画像がこれ?コーティングショップ等では煌びやかに撮影するのでしょうけど!?うちの会社はまず下廻り。これから完全防錆をするのよもちろん最強のUM1600にて
デプスさんよりトレブルフックアウトバーブ3/0入荷しました!!ビッグベイトやビッグペンシルで対峙するモンスタークラスを想定した、貫通力と強度が高まる形状や線径にこだわりデザインされたトレブルフック。またアウトバーブはラインが絡まってもほどけ易くなり、ライントラブルを大きく軽減してくれます。接触抵抗の少ないフッ素コート、高い防錆効果のスズコート、防錆効果も高く魚からの警戒を抑えるダークカラーのブラックニッケルのコーティングがラインナップされ、フィッシングスタイ
【ジャイアントベイトに!】DEPSデプストレブルフックアウトバーブTREBLEHOOK/OUTBARBビッグベイトやビッグペンシルで対峙するモンスタークラスを想定した、貫通力と強度が高まる形状や線径にこだわりデザインされたトレブルフック。またアウトバーブはラインが絡まってもほどけ易くなり、ライントラブルを大きく軽減してくれます。接触抵抗の少ないフッ素コート、高い防錆効果のスズコート、防錆効果も高く魚からの警戒を抑えるダークカラーのブラックニッケルのコーティングがラインナップ
こんばんは!株式会社SAVEです。これ何だかわかります?新車の車の下なのです。何?って思いますよね新車からのさびどめです。シャーシブラック?いえいえUM1600ですよ!あのUM1600ですがな❗️油性のUM1600最強防錆剤これで廃車まで大丈夫だね!マフラーや遮熱板も外して、さらに耐熱塗装。見ての通りの下手クソで噂どおりの防錆屋です。
タイトルから…ド〇えもんじゃ無いですよ(笑)いや、一週間位前の朝、路上に銀色に光る物体✨が落ちてたので、踏まれて使いもんにならなくなるのは可哀想なのと、落とし主さんに分かる様に、拾って歩道の車道から見える位置に置いといたんですが、その後も落とし主は現れず、日々見るのも辛くなったので…見兼ねて?拾い上げて来たのはコチラ↑放置期間に錆びてしまってたのは、KTCのメガネ(12×14)でした🤓まぁ落とし主も何処で落としたか分からないだろうし、探してもない可能性は高いですが、「あっソレ俺の!」って
お世話になってますヤリスクロス様どんどん進化していきます今回は下回りの防錆塗装のご依頼使う塗料はEVEDESIGNE-140防振&防錆スプレー税込2860円/1本車体下回りの静音&防サビに効果的マフラーやら遮熱版等は外しての施工です汚れは落とし、油分等は脱脂していますゴム質を配合してあるので、高い制振効果が期待できますパイプ類は養生してキレイになりました約3本使用しました。ドアの内張りに使用すると音質向上の期待もDIYでも可能ですよイロイロとありがとうござい
今回は、腹下に潜ってリアの運転席側を施工。施工範囲は以下の通り。前回、マフラー付近が低くかったので、今回はスロープを使って腹下空間を広げて作業。施工前はいつもの通りいつもの通りケレン、洗浄後いつもの通りサビキラー塗布配線をよけながら塗布作業。最後はいつも通りシャーシブラックで完成排水タンクの固定バンドは、腐食で底面の板厚が薄くなっていた外面は防錆材が塗られていたけれど、内面は何もされていなかったので、腐食が進んで剥がれてしまっていた今回対策したが、
ヴァンフックさんよりSP-41F入荷しました!!SpoonExperthookMediumHeavyWire優れた強度が大型魚との戦いに安心感をもたらすエリア向けに開発されたエキスパートフックの中では最高の強度を持つ「SP-41F」他のフックでは太刀打ちできないような、大型魚が潜むエリアはこのフックの出番です。ただ強く硬いだけではなく、適度なしなりを持つように設計。大型魚の強烈な走りやローリングに耐えるだけでなく、バラしにくさも併せ持
まだ全部は到着してないけど、注文ネジがそろってきた。独Amazonからも、誤爆のNewクランクがきた。作業をため込むとめんどくせーから、ちょっとずつやる作戦。ネジとかやる前に、ちょっと気になってたとこから。タイヤのバルブんとこ、漏ってないけど漏るんだよね。バルブのとこのO-ringの所なんだけど、リムにRがついてるから、押さえのカバーナットで押さえきれてないから。中の施工がいまいちだったのかってのもあるけど、とりあえずO-ringにはちゃんと仕事をして貰いたい。
我が通勤快速営業車のダイハツエッセターボくんは只今手直し中デスワフロントバンパーは色々手を加えてもらってこれが次いで本線は腐食してた箇所を直してもらうそんでもってそこのそれを防錆処理をした場合どうなってくのか?興味ありますよね✨そしてそこのそれを経過観察をしその対策品を提供して行こうと企てておりマサルクォーター腐ってたドア等々サビてた所を直してもらって・・・お次は店舗が出来たら下回り防錆を施工する今後このダイハツエッセターボは
仕入れてきた中古車にデニトロールのステッカー貼付けてあったデニトロールとは?防錆塗料のメーカーということは?防錆済みということラッキーwwwと思ったのもつかの間ああ残念すんごく残念塗料系じゃなくてワックス系を塗ってあっただけだったんか?なにもされてないのと一緒の状態いつもどおりのやり直し塗装だべケレンして薄いワックスを塗ってから
こんにちは!北海道札幌市のVW・AUDI・MINI専門ショップ、NEUSPEEDディーラー“GARAGENAZDS(ガレージナッズ)”の木下です。もうスタッドレスのCMもばんばん流れているということはまもなく冬がやってくるとということですそこでこちらをご紹介”スバルソルテラ”が⭐WURTHアンダーボディーシールエクストラ(ボディ下廻り)⭐Adam'sGrapheneCeramicCoating™Advancedアダムスグラフェンセラ
本日のGHE作業は、ARにレボをゴールドワークス匠ベアリングを使ってGHEクルクルカスタムに、スティーズ通常メンテナンスに、ツインパワーはメインシャフト交換にラインローラー交換にノブベアリングをZPI防錆ベアリングに交換致しました。@zpijapan@gold_works123#GHEメンテナンスリール#GHEクルクルカスタム
明日雨らしいから今日やってしまわねば。取りあえず、空気入れで空気入れてみる。ポータブルのホース使ったら、全く問題無く空気はいった。設定3.55barで、表示通りに止まった。本当に圧力があっているかはしらんが、だいたいそんなもんだ。早速クランクとペダルを外す。ここでちゃんと色々確認しておかなかったから、後で面倒くさいことに。チェーンリングを外す。スパイダー固定ボルトは、交換してもいいかなと思ったけど、最初からチタンだった。ロックタイトで目詰まり気味だったから、手入れし
こんにちは~😊㈱山八のスズキです。企業公式がお昼の挨拶を言い合います😄9/1、こんにちは~✌️9月初日も暑いですね😅9月も体調に気をつけていきましょう☝️さて今日の写真📸S45CでΦ250のフランジです👌丸棒購入から旋盤加工→マシニング加工しました❗加工完了後たっぷりと防錆して、この後は研磨加工に送ります⤴️お客様から最終工程の研磨加工まで出来ませんかって聞かれます。弊社では協力工場に研磨加工屋さんがいるので、対応しています😉そのような加工でお困りのことがありましたら、一
もう防錆目的で始めたねじ交換、躍起になってきた。今度、メンテでバラ完するときに、役立つ?ようにまじでボルト数えた。まじで、どーでもいいボルトまで数えてみた。ケーブル押さえてるだけのこんなやつとかも、、、あほか。Vブレーキとサドルの途中にある、このボルトって何なんだろうね。いまだにこいつが何なのかわからん。昔からわからん。もちろんカウント。さびてないのとか、まじでどうでもよければ外してないけど、わかるものは外したりしてサイズかいておいた。一番マニアックだなって思っ
みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装計画で余った塗料を使い切る目的での続きになります!前回までの続きです!2023/7/11(火)まず飲み干した麦茶のペットをカッターで真っ二つにします。中ふたがあるので要注意!!ある程度の分量を注いでいきます!下地向けにサビキラーPROと水を1:1で割ります!下地用の塗料が出来上がりました◎あれからの経過です、、、以前、使い古してた耐水紙やすりを!!古着もウエス代わりになるんです!適当に、はさみで切
なんか、お盆のメンテで気になった。チャリのちょいちょい錆びてるところ。フレームとかじゃなくて、一部のボルト関係がちょいちょい錆びてる。錆って仕方が無いけど、気持ちいいもんじゃ無い。幸い、本体とかそーいうとこはないみたいなので、錆びてるとこ探して、究極の錆取りをしてやろうと思った。やり方って色々あるとおもう。ヤスリで削ったり、薬剤で処理したり、、、その後防錆して。ただ、基本的に金属は錆びるから。。。アルミだろうと、SUSだろうと、条件によってはもらい錆とかでも錆び
みなさま。おはようございます。ごく一部の不届き者が非番や公休日に飲酒運転で逮捕されたり、勤務中でありながら警備対象箇所にて窃盗事件を起こす等々等...非違案件が多発した事に対して強い憤りをあらわにされた福島県警備業協会(実は、福島県警察本部在籍当時課長職上位者だった天下りな執行役員勢)。当協会の加盟の有無を問わず、『隊員(従業員)の素行を完全把握せよ。』と県内にて営業している全ての警備会社に文書周知を図った事から、これに併せて当コーナーを推進して参ります(尚、自分が属する警備会社は
高級防水塗料で刷毛塗りしまして監督にチェックしてもらいます!!😆バンパーと荷台。塗りの準備。チッピーで行くか?防錆塗料で行くか?夜な夜な少しずつです。
みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装の続きになります!前回までの続きです!『ステラさん日記(13その3)』みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装の続きになります!前回までの続きです!『ステラ日記(13その2)』みなさま。おはようございま…ameblo.jp2023/7/11(火)まず飲み干した麦茶のペットをカッターで真っ二つにします。中ふたがあるので要注意!!ある程度の分量を注いでいきます!下地向けにサビキラーP
久し振りに洗濯槽を洗おうかと、ネットでクリーナーを探した。防錆のものだと、大体送料込で2000円前後。期限付のポイントがまだその位残っていたので、ポイントで購入。届いたら、つけこみ洗浄するぞ!ドラッグストアによく売ってるやつは安いのだけど落ちないのよね。
みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装の続きになります!前回までの続きです!『ステラ日記(13その2)』みなさま。おはようございます。今回はステラさんの防錆塗装計画になります!2023/4/17(月)BAN-ZI(バンジ)サビキラープロ200gシ…ameblo.jp2023/7/10(月)富田町のカインズに来ました!まず、下準備として必要な材料を購入しました!そのあと、南のダイユー8に来ました!今回の主役となります「サビキラーPRO」
#錆止め#防錆#防食#塩カル散布するトラックの荷台を覆う囲いあおり部#BlennyMOV131#GM6815#液をカスタム#垂れない伸びるベースト自作#色つけ工夫#鈑金修理や高強度耐衝撃FRP1thhttps://www.youtube.com/watch?v=3_VO98Ov5kw&list=PLUqu-kjRuv9dRpcMbS7Ky84A9Ub4GupVm&index=356スクリーンショット2023-08-1511.47.58++youtube.com/watch?v=3_VO9
いろいろ用意してたんだが、なんかお盆は雨らしい。マジか。取りあえず、こないだ壊れたとこ直すことにした。正直、どうでもいいとこ。10分でおしまい。ガーミンマウントわれた。ホントは、アームの調整もしたかったけど、面倒くさくて止めた。あしたでもいいや。なんか今気がついたが、取付向きが違う、、、いいのかしら?すぐなおせるけど。。。ブレーキレバカバーきれた。これ、あったほうがいいね。レバ自体は無傷だった。サスロックのとこ、ネジが錆びてた。交換して防錆
ゴールドワークスさんより匠ブッシング錬入荷しました!!リールチューニングメーカーGOLDWorksが送る、ベアリングに変わる第二の選択肢「ブッシュ」。ベアリングと比較して構成パーツが少ないため、圧倒的な静音性と防錆性を実現。初速を抑えバックラッシュを低減しつつ静音に包まれたキャストが可能になります。お探しの方は是非ー!!WEBはこちらから↓ゴールドワークス匠ブッシング錬オールドアブ用-【バス&ソルトのルアーフィッシング通販シ
今日は少し曇りがちで気温も昨日までよりは低い様です。・・なので予定しておりましたサンバートラックのエンジンオイル交換とその他のメンテをしました。昨日の画像より・・交換の準備をしてからの・・オイルはコイツです5w-40残り少なくなりました・・残り4L位かな?一応添加剤も・・10%の混合にしました。この添加剤は・・燃費向上にはほぼ効果なしですね。一度良くなった数値が出たんですが単純な測定間違いだったのかも?先日ガソリン給油時に計算しました
昨年よりお預かりしております、整備のご依頼でご入庫中の前期XS-IIグランドセレクション(走行距離:65,900km)です。2021年に他社様でご購入されたレパードのレストア作業を行っておりますサビている部分に錆転換剤を塗布していきます青紫っぽい色の所は錆転換剤を塗布した部分です錆転換剤は赤錆を黒錆に変化させ、さらに防錆効果を得られますカーショップフレンドhttp://www.carshopfriend.com