ブログ記事4,528件
去年はじめて作った玉ねぎ作りが大成功しました。しかも種から育てて、苗作りが下手くそなので植えたときの苗が爪楊枝よりも細いものでしたが、大きな玉ねぎになりました。玉ねぎは使う野菜ナンバーワンくらい我が家ではよく使うので1年中玉ねぎがあるといいなと思い、試行錯誤しながら栽培しています。家族が6月くらいに採れる晩生を栽培しているので、私は4月ごろに採れる早生を栽培します!しかーし!今年は苗作りを大失敗しました。暑い時期で何もする気がなく放置していたら針のようなものしかできません
虫除けネットをかけてお外に出したままのパンジー類。最近では雨の心配がない日は一日中日が当たる場所に移動してガンガン当ててますその割には育ち具合はゆっくりです。しっかりと涼しくならないからかなふと見るとここだけ虫に喰われたあとが葉っぱに穴があいてますよね防虫ネットをかけてはいるけど底はスカスカ。犯人は底からかちょっとした隙間から侵入したに違いないということでネットをデッカイまますっぽりと被せなおしました若干の隙間はありますがこれなら大丈夫でしょう今日もお
アブラナ科は虫対策しないといけないそうなので、トンネル作ることにしました。あまりお金かけたくないので100均でトンネルと不織布、洗濯バサミを買ってきました。出来上がりはこちら手前のピーマンを植え直すのも面倒だったんで、斜めにすればいいでしょ〜と、斜めになってます水を上からかけると不織布が水をはじいてますこれ、まずいのではと思い調べると、最初ははじくみたいで、大雨とかであれば水は通すみたいです。ε-(´∀`*)ホッあと不織布て冬場に使うものなので、夏は蒸れるとか一般的には夏場は防虫ネッ
いつもご訪問ありがとうございます♪2024年11月18日(月曜日)雨今日したこと今日の作業内容・収穫(大根)今日のメモ今日の作物の状況など・たまねぎの苗がピーンと立ってる北海道で積雪があるニュースをやっていたが、こちらでも雨がずーっと降って気温も8℃と低く一気に冬になったみたいまたしても、特に用はなかったのに外出したついでに畑に寄りました寒々とした畑当分の間、水まきは不要です右の防虫ネットは10月上旬に種まきした大根の畝ですやっと大きくなってきました12月に収穫で
「おでん大根」の防虫ネットを取り外して、次いでに間引き・追肥をしました。2022.10.26撮影今朝の気温は5度と霜が降りるギリギリのところでした。遠くに見える山にも雪が降ったようです。この菜園に霜が降りるのも時間問題です。こんな季節になると害虫の動きも少なくなって来ます。菜園には14張のネット等がありますが、そろそろ防虫を目的だけのネットは取り外そうかと思います。(左.パンパンになった防虫ネット、右.取り外した後の「おでん大根」)写真左:「おでん大根」の生長が早く、既に防虫ネット一杯
2024年11月少ない本数だけど、昨年より少し遅れて14日目で全部発芽した。今年は何故か、最初の発芽から最後まで1週間も違った。これから風が強くなる季節になるので、苗に支柱を立てた。全部に支柱を立て、麻紐でくくる。未だ蝶や蛾が飛んでいたので、防虫ネットは掛けたままに。来春、苗が伸びてくるまでは掛けておこうと思う。
白菜です。防虫ネットを外しました。ご訪問ありがとうございます。先週木曜日のこと。午後畑で作業していて、種まきも飽きたし、見て見ぬふりをしている場所の雑草抜きをしました。夏にスイカが植えられてたところで誰も構わず、雑草ボーボーでした。冬になってほっといても枯れるんでしょうけど。アザミみたいな草は私の胸のあたりまで背丈を伸ばしたんぽぽの綿毛みたいのをたくさんつけています。手当たり次第抜いてやろうと根本を掴んで引っ張りました。すぐ抜けると思ったのですがびくとも
毎度のことですが1か月近く前のハナシです(ーー;)絶賛メダ活中のオッサンのビオトープに夏の終わりにかけてトンボ(オニヤンマ)が飛来しまくっておりました(+o+)風情があっていいねぇ(*^^*)・・・なんて呑気なことは言ってられません(ー`дー´)キリッ実はトンボの子供、ヤゴはメダカを捕食しまくる水中の暗殺者なのです・・・今更手遅れですが、ダイソーに走って市場の大きなワイヤーネットを買ってきました(/・ω・)/・・・が、絶妙に中途半端なサイズ(ーー;)菜園用のネットを掛けたりして凌い
ミニ大根4品種のうち、「葉根っ子」と「京むらさき」を早採り収穫しました。2024.11.17撮影昨日の夕方から降った雨の影響が残る朝(17日)です。そのため、午前中は野菜達を確認するだけでした。今日の予報は、雨の心配が無い1日となりそうですが、ただ再び気温が20度を超えて23度の予報(実際は24度)が出ていました。所用から帰った午後3時頃から、9月27日に種蒔きしたミニ大根4品種の防虫ネットを取り外しました。昨年よりも取り外しが10日遅れています。また、このタイミングで合せてミニ大根の
こんにちは。早生玉ねぎと極早生玉ねぎの種まきをして、小さな苗にしかならずに定植した玉ねぎ苗の様子を見てみました。1月11日の様子。根本の玉ねぎが膨らむ部分が1cm弱の太さになっているような?12月に卵の殻をフードプロセッサーで細かくして株もとにまいておきましたが今回も追加でまきました。卵の殻も捨てずに再利用~。葉っぱにも酢を100倍に薄めた酢水をかけておきました。(病気予防?)寒い時期は畑に行く気分にもならずに1週間に1回程度作業しにいくだけになりました。
家庭菜園もいよいよ今日を最後に農閑期に入ります。秋冬野菜のラストを飾るのはタマネギの定植です♪まずは肝心な苗の調達に!年々売り出しが早くなり品切れになるのも早くなりました。去年はブロ友MURA長さんに泣きついて苗を頂いたんだっけ。菜園近くのホームセンターにやって来ました。まだギリギリありましたが来週だったら怪しかったぞ(-_-)うう~、「ゆず」の苗木が売っとるぞ・・・Σ(゚Д゚)農家さんに聞けばきっと「やって良いよ!」と言ってくれるだろうがここはグッと我慢しよう(^^ゞ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは10/1(土)での菜園から、ブロッコリーとカリフラワーの防虫ネットを大きく拡張した様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの5号畝半分で、ブロッコリーとカリフラワーを育てています葉っぱがついに防虫ネットの天井に当たって、窮屈そうですね育てているのは、
こんにちは~♪さて、今日は上狛明官の畑でスナップエンドウの風よけを施してきましたよ(^^♪スナップエンドウは小さい苗のうちは寒さにとても強いです。しかし風は大敵。か細いその茎は風にあおられてぽきって折れちゃいますからね。強い北風から風よけで守らないといけません。風よけの方法はいくつかありますが、オーソドックスなのは笹に絡ませてあげる方法。でもこれは笹が手に入らないと無理。小生は防虫ネットをトンネルにして風よけ代わりにします。1畝だけ防虫ネットを被せました。欠株が目立ち
皆さん、私のことを「変わっている」て思われるかもしれません。少なくとも工務店の人達は、そう思っていたと思います。多くの施主さんみたいに、オシャレとか流行とかにこだわらないから・・・工務店の人達にしてみたら、構造とか防水とか勉強されたり、現場のことあーだこーだ言われるよりも、ショールームではしゃいでくれてた方が楽だったでしょうね。クロスやサイディングの色柄を多少変えたって、料金は全く変わらないし、多少変わっても下請けに投げるだけですから。でも、家を建てた経験は工務店の人達の方が圧倒的に多
おはようございます。昨日お昼からは、家庭菜園のお世話ひたすら草むしりしてネットの中を覗くおぉ~芽出てるホウレン草の芽が沢山嬉しいしかしここより一週間前に種撒いたところ芽が出たと思ったら全滅してました。いったい何の違いがあるんでしょうかね気温?水?それとも土?来週もう一回種まきしようと思います。そして白菜とブロッコリーの防虫ネット今週から寒くなる予報なので外しましたわさわさ茂って手狭でしたよ
おはようございます(゚∀゚)ノ昨日は,雲☁️が多めなうちの地域。夏日にまでは行きませんでしたが,身体を動かしていたらポカポカと暑くなりましたね(笑)ただ今,生長過程にあります『白菜』なんですけどね,虫さん対策として防虫ネットを張って育てていたら・・・めちゃくちゃパンパンになってしまったんですよ~(´д`|||)あちゃ~(´д`|||)パンパン過ぎだわ。そろそろ紐で括っておこうかと,ネットを片方に寄せて広げてみたら凄かった( ̄▽ ̄;)キツキツだったかぁ~(´д`|||)両端
いつもご訪問ありがとうございます♪2024年11月16日(土曜日)くもり今日したこと今日の作業内容・収穫(キャベツ、大根)今日のメモ今日の作物の状況など・特記事項なしキャベツを収穫して持ち帰りたいんです虫がかじった穴が空いてるキャベツをチェックします害虫が中まで食べていたら廃棄しますいました、ヨトウムシが2匹とりあえず食べられていないところまで葉を取りましたキャベツや白菜の葉物栽培は害虫が潜り込んでいると思うと恐怖です防虫ネット内で栽培してるので、幼虫は土の中にいた
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは10/17(日)での菜園から、ブロッコリーが大きく育って来たので、支柱の長さを少し高く調整した様子ついて、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの2号畝でブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツの3種類を育てています育てているのはブロッコリーがサカタ「緑嶺」、カリフ
10月29日に早生のソニック植え付けました『タマネギの植え付けです』タマネギの植え付けをしました早生のソニックと中生のアトンを80本ずつ予定しています10月29日早生のソニックですセル苗をネットで注文しました苗は、根が白くてキ…ameblo.jp12月10日植え付けから1ヶ月ちょっと経ちました葉先が丸まっているのが多いですね多分、霜の影響だと思います3箇所いつの間にか無くなってましたネキリムシだと思うのですけど、探しても犯人は見つからず1回目の堆肥をしようと思います肥料は、タマ
前々から気になっていた、木曽三川の堤防に進入する鍵を借りられるらしいとの話。実行する事に!河川事務所へ行き、免許証と進入する車のナンバーを申請書に記入して借ります。貸出しは平日のみ。返却はいつでも返却ポストへ投函できます。貸出期間は1週間。何度も借りてちゃんと期限内に返していると、1ヶ月借りられるそう。こんな感じで入る事ができます。(鍵の写真は自主規制)土曜日に長良川河口堰の下手へ。思いの外、沢山の人が、大半はウインドサーフィンのようです。釣り開始も釣れないので車中飯。カップラーメン。
何時もブログを読んで頂き有り難う御座います❗️台風19号が甚大な被害をもたらし、堤防の決壊や氾濫で多くの犠牲者が出てしまいました。犠牲にあわれた方々や被害にあった方には、哀悼とお見舞い申し上げます。私の処は被害にあった方から見たら微々たる物。北からの暴風で柿の実が100個以上落とされ、コンクリート上に落ちた実は割れて廃棄しました。屋根の陰に成ってる処は無事でしたが、直接暴風に晒された高い処に被害が有りました。そして被害が無かった手が届く低い処は柿の実で重くなって枝が下り、自家用車の屋
こんにちは!3姉妹パパです。ミニトマトの栽培を始めたいと思っている方、あるいはすでに始めているけれどうまくいかない方へ。野菜を育てるのは楽しいですが、同時に不安も多いですよね。特に初めての栽培では、何から手をつけていいのかわからないことも多いと思います。この記事では、ミニトマトの栽培スケジュールと管理パラメーターをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。月栽培スケジュール詳細温度湿度土壌湿度日照量水やり肥料土壌の栄養素土壌のpH害虫・病害管理収穫量EC値1月-
白菜が順調に大きくなって喜んでいたらあちらこちらに白菜の葉っぱに穴が〜○防虫ネットをしているのでアオムシなどではない防虫ネットの網にカタツムリがくっついていたカタツムリはあちこちにいた調べて見たところカタツムリが🐌白菜の葉っぱを食べるとあった葉っぱの裏に🌀渦巻き用のフンらしきものも付いているところもあるカタツムリはナメクジの仲間みたいで不快害虫ですナメクジのようなヌメヌメは嫌い!病原菌も持っているやもしれない!なんとかしてカタツムリに野菜を狙われない
こぶさたしてます9月ももう終わりますねーさて秋冬野菜の育苗や大根、かぶの直播きとかをずーっとやってました。もちろん土日のみですがお盆にセルトレイに種蒔きした白菜、ブロッコリー、キャベツはシンクイムシにやられて2割程度しか生き残りませんでした。防虫ネット無しで野放しで育苗してたのがダメだったみたいですんで、9月初めに蒔き直した苗で順調に育った白菜(野崎)をこの前定植しました虫にやられなかったレタス類(グレートレイク、サニーレタス、美味タス)を自然栽培学校の畝に9月初旬に植えたのですが、、
ニンジンの防寒対策をしてみました。2019.1.6撮影9月23日にダメ元で蒔いたニンジンです。「冬越五寸にんじん」という名前の通り、朝晩氷点下6度前後まで下がり、地面が10㌢前後まで凍る厳しい真冬でも緑色しています。種を蒔いた場所も菜園の中では、一番日当たりが悪いところでもあります。ニンジンなので20㌢ほどの高畝にしてあるので、少しは日当たりも確保できています。畝の南側は日が当たるので良いのですが、畝の北側は一日中凍っています。この寒さの中で頑張っている人参さんに、防寒対策をしてあげ
全国的だと思いますが、津久見市も急に冷え込んできました。久しぶりの夜10度以下、最高気温も15度位までしか、上がらないとのこと。大蒜は寒さで寧ろ元気が良くなりました。緑が濃くなると安心します。ワケギも寒い方が生育が良く、綺麗に緑です。このくらい寒ければ、害虫も🪳活動限界の筈、防虫ネットを外しました。防虫ネットは役に立ってるのかな?と思うほど、食害があります。まずまずの一株、キャベツなど野菜が高騰の折、少し早めだけど、収穫することにしました。大根も若干早めですかね、スーパーで見かけ
サニーレタスって、防寒対策は必要ないと思ってたけど、本当のところはどうなんでしょうね。寒さに強いという情報と、霜が降りるとダメになるから、不織布を掛けた方が良いという情報両方がある。去年は一株だけ購入苗を育てていたけど、何もしなくても大丈夫でした。が、今年は大所帯、しかも自家製苗だから、ダメになったらショックだろうな~ということで、すっかり紅葉したサニーちゃんに、不織布はないので、防虫ネットを掛けてみました。手前3株は収穫しました。これで少なくとも、霜からは守られるでしょう。
9月に種まきして、防虫ネットの中でいっぱいに育っていました。小松菜は成長が早く種まきして1か月くらいで食べられるようになります。最初は多めにまいて、小さいうちはサラダ小松菜として生のままサラダにしていました。その後野菜がいっぱいできてくるのでしばらく放置していました。すると、、、めちゃくちゃ大きくなって、虫がいっぱいついていました。防虫ネットが葉っぱについて、そこに卵を産み付けられて防虫ネットが虫かごの役目になっていて、虫がのびのびとお食事をしていましたもうあ
4〜5日前から朝夕はエアコンで暖房点けている👵宅です。でもお昼は爽やかな陽射しが今日も気持ち良いですね。サツマイモ掘った後を耕し苦土石灰パラリと撒いて粗起こしし豆さんや玉ねぎの畝を準備しています割と大きな畝が2つ用意できましたこの左側のまだマルチのかかっている場所はゴーヤーやきゅうりの後ですね引き続き頑張りましょう前作を思い出しながら次なにを植えるか考えて畝の準備をしていますが時には間違ってトンチンカンなことやってますが‥‥‥今朝カリフラワーやキャベツの畝の防虫ネット剥が
今日の朝は寒かった自転車に乗って仕事に向かってると、耳が少し痛くなってきました。この時期、この寒さが普通なんですよね…さっそく畑の話に…ブロッコリーは収穫後すぐ茹でて、毎日お弁当に入れています。前回収穫した側花蕾は1週間ですべて食べ終わり、また新たに収穫頂花蕾の育ち具合はもうちょっと。次回のために残しておきます前回頂花蕾を収穫したブロッコリーは…側花蕾が巨大化頂花蕾の半分のサイズに成長しています。ここまで側花蕾が大きくなったのははじめてです1週間前はこちらでした