ブログ記事2,767件
笑顔の素敵なあなたへこんにちは!サーフィン大好き!道子です!ひょんなことから、50歳でサーフィンを体験人生が変わってしまうほどの最高の体験でした!現在53歳発症して約20年の膠原病と片頭痛もよくなり2019年6月からステロイドフリー2021年6月に病人卒業しました今夢中のサーフィンほか、日々の生活のワクワクすることを書いて、皆さんに元気や笑顔をお届けします!紅型のInstagram↓↓↓@ziimaami_taxi顔ハメのInstagram↓↓↓
こんばんは😅めだか屋愛雨です🐟本日はメダカ棚の水換え予定でしたが最近は屋外でも普通に孵化しているって事は第二ハウスを簡易ハウスにしとく必要が無いかと🤔なので使用変更😁雨だけは何となく避けられる様にして下は防虫ネット仕様に😅この判断吉と出るか凶と出るか😅あと第一ハウスも遮光ネット仕様に😁セリアの遮光ネットを結束バンドで繋ぎ合わせただけなので遮光出来てない場所も多々ありますがウチの環境ならその位が丁度良いはず😚その後はひたすら水換え💦でも撮ったのはこの子達だけ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは4/24(日)でのベランダ菜園から、ビニールトンネルを防虫ネットに付け替えした様子について、アップしてみようと思います~天気予報に裏切られ、朝から雨が降っているどんべい地方・・・菜園に行けない憂さをベランダ菜園での作業で晴らしましたこちらがベランダ菜園のメインとなっている通称
栗かぼちゃ「パンプキッズ」を植え付けました。2022.05.20撮影翌日が雨予報となっているので、カボチャの植え付けをすることにしました。植え付けは、中区画の玉レタス・ロメインレタスを栽培していた場所にしました。まだ、それぞれ1個ずつ残っていましたが、処分して植え付け場所を確保しました。(左.マルチを剥がした畝、右.元肥の投入)写真左:畝に張ったマルチを剥がして、回りの雑草を取り除きました。写真右:畝はスペースの都合上、通常より50㌢狭い70㌢で水糸を張り耕作範囲を決めました。その範
2022年5月22日(日)最高気温28℃の夏日。カラッと暑い。で、午後から久しぶりに母の畑のお手伝い。ナスビは、ビニール袋が取り外されており、支柱も太いものに変えられていました。キヌサヤエンドウはすでに倒されていて、種取りを行ったとか。さすが母です、やることが早い。で、今日はキュウリとトマトの支柱ネット張りのお手伝い。ネットにつるが絡んで誘引ができるので便利です。テントウムシ、ど~こだ!黒地に赤い斑点2つのてんとう虫はナミテントウムシ。アブラムシを駆除してくれる昆虫と
ちゃびんです防虫ネット装着いい感じ
こんばんは先日テレビで部屋のインテリアに合うトランポリンなるものが紹介されていました▼インテリアトランポリン▼我が家にもトランポリンはあるのですが、いかんせん場所を取りますし重たいので片づけが面倒です▼我が家にあるのはこれの紫色▼TV『スッキリ』に紹介されました!トランポリン【102cm】耐荷重110kgダイエット大人用子供用☆有料ラッピングあり☆カバー折りたたみth14楽天市場5,498円しかしこのファブリックトランポリン
コガネ虫が孵化して、産卵する前に鉢植えに防虫ネットを掛けました。試行錯誤しながら、2時間がかりで5鉢施工して断念しました。コツがつかめると、一鉢15分程度でできますが、幹が鉢の中心に植えられてなかったり、ラベルが干渉したり、素人らしい失策満載です。材料はホームセンターの農業用ネット□5㎜で、素材はPPなので、耐候性は一年位の想定ですが、バークチップや、金網よりはコストが安いです。鉢の外径より20㎝大きく正方形に切出し、中央に切り込みを入れて、幹を囲むようにネットをかぶせます。
令和3年8月4日(水曜日)☀️う〜昨日は34度、今日は33度、明日は36度と、毎日厳しい暑さが続いている十勝地方。先週も今週も暑さが厳しくて、釣りには行きませんでした。家にこもって、できるかな♪工作です!🧙🏽あっ、若い方はご存知ないですよね?"できるかな"というTV番組1970年〜1990年までの間、NHKが幼児〜小学校低学年向けに放送し、工作の楽しさを教える番組があったんです。その名のとおりに、身長が181cmもあるノッポさんという男性が、紙や段ボールなどの身近な物を使って、
今朝は、珍しく、早起きだ(笑)気になって、目が勝手に覚めるのだ(笑)昔、準備したやつがあるはずと、昨夜探し出したあった!一つ残ってた今朝、ぶら下げてみたい写真撮り忘れた(多くなったなあ)急いで植えた苗……助からないいちご🍓成りを潜めてしまったいちご🍓ジャム作ろうと入れ物準備!!ジャムを買ってやっと食べきったのにいちご🍓が………ないいちご🍓酸味が少なくなり甘みがましてきたよ孫へいにちょっと色づくと収穫されてしまうのだ今年初の大葉!!いい香り2枚……二枚……に
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~さて今回のブログは、ベランダ菜園でビニールトンネルから防虫ネットに付け替えた様子について、アップしてみたいと思います~こちらが現在のベランダ菜園のメインとなっている通称「トンネルエリア」です。アーチトンネルをプランター台に結束させ、その外側にビニールを覆って密室にし、簡易的な無加温ハウスのようにして
皆さん、私のことを「変わっている」て思われるかもしれません。少なくとも工務店の人達は、そう思っていたと思います。多くの施主さんみたいに、オシャレとか流行とかにこだわらないから・・・工務店の人達にしてみたら、構造とか防水とか勉強されたり、現場のことあーだこーだ言われるよりも、ショールームではしゃいでくれてた方が楽だったでしょうね。クロスやサイディングの色柄を多少変えたって、料金は全く変わらないし、多少変わっても下請けに投げるだけですから。でも、家を建てた経験は工務店の人達の方が圧倒的に多