ブログ記事3,503件
うちのミニトマト(キャロル)ですが、株元のワサワサした枝が気になってました。見て見ぬ振りもできず、本腰を入れて調べたところ、1と2は台芽なのか2種類の植物を繋げていいとこ取りした苗の、下を台木(だいき)、上を接木(つぎき)と呼ぶとのこと。そして、その台木から出た芽を「台芽」というらしい。台芽があると、栄養がとられて主枝の成長に悪影響があるそうで、もし台芽なら切らなきゃ!と思い、見分け方を調べたところ、・購入
今度は茶色で、茶豆「福の泉」の種を蒔きました。2023.05.25撮影昨年の大豆達は、緑(枝豆)の後に黒(黒大豆)、そして茶(茶豆)の順で蒔きましたが、今年は2年連続で栽培に失敗した黒大豆を止めました。そこで今日(25日)は、茶豆「福の泉」を蒔くことにしました。昨年の茶豆は、6月に入ってから蒔きましたが、10日ほど早い播種となります。栽培場所は、小区画にある今年の豆科エリアです。(上.予定地の耕作、左下.畝の成形、右下.マルチ張り)小区画の豆科エリアには、北側から三尺ささげ、四角豆、そ
みなさん、こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。今日は、枝豆の苗の様子をお知らせします。品種はおつな姫。4/9に播種しました。【エダマメ】おつな姫【サカタのタネ】(25ml)【早生】野菜種[春まき]927381楽天市場297円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るいい感じに成長してます。既に畝立てとマルチ張りも終わり、あとは定植日を待つのみです。しか〜し、今年も忘れてしまいました。摘芯。昨年も植えた後に、YouTubeのあぐりんチャンネルを
5月5日に種まきしたとうもろこし【ゴールドラッシュ】苗も仕上がってきたので定植しようと思います。定植しようとした場所はこちらじゃがいもを2か所で育てていますがこちらの白マルチは葉っぱが全然大きくなりませんこのまま育てても期待薄なのでじゃがいもを撤収してここに定植しようと思います収穫できたじゃがいもはこちらやはり全体的に小さくなにより写真の上半分は何者かに齧られた跡が土を探ってみるとなんとオケラがいました他にもいる可能性があるのでここでのとうもろこし定植はやめて急遽太陽
Amazonで注文したモロミがきました昨日の収穫モロキュウざんまいですキュウリは下の方の脇芽や葉っぱを取って通気を良くしました防草シートを張りましたが大雨で水溜りバケツでかいだしますポンプ必要かもわらイラズをネットで買って敷きました4✖️5メートルのかぼちゃの遊び場ができました防虫ネットも張りましたが水たまりが〜にほんブログ村
我が家は、アラフィフの私と旦那、大学生の息子、中3受験生の娘の4人家族です旦那の実家から徒歩3分の土地63坪にサンヨーホームズで新居を建築。引っ越して3ヶ月が経ちましたお立ち寄りいただき、ありがとうございますフォローやいいねもしてくださり、ありがとうございます。とても嬉しいです少しでも見やすくなる様に考えつつ、ブログを書いておりますが、至らないところはご容赦くださいませ皆様こんばんは1階テラスと、2階ベランダに屋外用のカーテンレールを設置しました今回は
我が家は、アラフィフの私と旦那、大学生の息子、高1の娘、、の4人家族です。旦那の実家から徒歩3分の土地63坪にサンヨーホームズで家を建築。引っ越して5ヶ月が経ちましたお立ち寄りいただき、ありがとうございますフォローやいいねもしてくださり、ありがとうございます。とても嬉しいです少しでも見やすくなる様に考えつつ、ブログを書いておりますが、至らないところはご容赦下さいませ〜皆様こんばんは今日も娘は体調不良で、、高校は欠席いたしました体調が落ち着いたら
トウモロコシのアワノメイガ対策のテストをしました。*前回の掲載は掲載日付を誤って、再掲となりました。そこで、過去掲載出来なかったネタを追加して掲載することにしました。2021.05.22撮影今年は、暖かかったこともあり順調にきているトウモロコシです。しかし、5月のGW明けから6月はアワノメイガが活発に活動する時期で、これからがキレイなトウモロコシを収穫するために大事な時期でもあります。現在トウモロコシは、一段と雄穂が伸びて、また開きだしました。これからは、ズッキーニ受粉に加えてトウモロコ
皆さん、私のことを「変わっている」て思われるかもしれません。少なくとも工務店の人達は、そう思っていたと思います。多くの施主さんみたいに、オシャレとか流行とかにこだわらないから・・・工務店の人達にしてみたら、構造とか防水とか勉強されたり、現場のことあーだこーだ言われるよりも、ショールームではしゃいでくれてた方が楽だったでしょうね。クロスやサイディングの色柄を多少変えたって、料金は全く変わらないし、多少変わっても下請けに投げるだけですから。でも、家を建てた経験は工務店の人達の方が圧倒的に多
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~さて今回のブログは、3/22(日)に行なった菜園作業の中から、促成栽培トウモロコシの高温障害の様子とその対策について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの1号畝で、促成栽培によるトウモロコシをビニール栽培で育てています。育苗の様子はこちらごあいさつ~!!&ベランダ菜園の様子[2
こんばんは(๑'ᴗ'๑)昨晩は雷雨⚡で中々眠ることが出来ず睡眠不足でした。今日は晴れ時々曇りでしたが風がありそれほど暑くなかったです。明後日はゆずちゃんの登録検査ですのでシャンプーしました。メチャクチャ汚れていて特にお腹の下の部分は毛がからまりひどいことになっていましたが、お湯で少しずつふやかして汚れを落としどうにか綺麗になりました。名号ゆずうるは令和2年11月20日生(19ヶ月令)血統耕富士×美穂国×忠富士体重推定450kg体高127㎝体長160㎝胸囲185㎝
いつだったかな?5/1に苗の植え付けをしました!家の外観が映るので、かなり接写^^;赤ちゃん産まれてから、もう前みたいに小まめに種まきの日とか記録するのできなくなった今回は、22ℓの丸型のプランターを購入して、去年すごく美味しかった赤実キャロルをまた買ってきました。78円なかなかまとまった時間と体力がとれず、苗を買ってからまさかの10日してから定植すぐやらないとダメですね2日前から、アブラムシの猛威がすごくて、ガムテープ&ニームスプレーで退治中です『アブラムシに効果あり!ニーム
*ワイルドストロベリー*ゴールデンアレキサンドリアの育て方ワイルドストロベリーのゴールデンアレキサンドリア普通のワイルドストロベリーより葉っぱが黄緑色で味も香りもとっても良いですホームセンターでは見かけないので楽天を覗いたらありましたこちらのお店で購入しました。ワイルドストロベリーゴールデンアレキサンドリア3-3.5号ポット苗カラーリーフいちご苗宿根草多年草楽天市場320円届いてびっくりしましためちゃくちゃ大きい苗で実も花もたくさんもちろん元気い
*ワイルドストロベリー#2*ゴールデンアレキサンドリアアブラムシ襲来順調に成長していたゴールデンアレキサンドリアですが、ついにアブラムシ襲来鎖国(防虫ネット)をしていた我がプランターにペリーの如く来航し、偵察と称して葉の裏を見事に占拠なぜだ!なぜこんなことになった!なぜ鎖国は破られた!『ハーブ*ワイルドストロベリー*』*ワイルドストロベリー*ゴールデンアレキサンドリアの育て方ワイルドストロベリーのゴールデンアレキサンドリア普通のワイルドストロベリーより葉っぱ
もぉー、びっくりぽん!!買い物ついでに覗いたセリアでこんなもの見つけた!スライドドア用のネット。思わず2枚買ってみた。Amazonで買ったやつ持ってるんだけどね(笑)【Y.WINNER】ウインドーネット左右1組(2枚入)車用カーテン夏虫よけネット防虫ネット車中泊アウトドアグッズカー用品車用網戸【日本語取り付け説明書付き】(スライドドア用)Amazon(アマゾン)1,820円↑だってこの絵、エブリィじゃん(笑)ただ、一つ問題が!スライドス
いつも訪問ありがとうございます。先日、梅干しの勧めや仕込みなど紹介しました。そして、梅酢があがってきた梅はいつ”土用干し”になるかな…と待機中でした。※自宅用7kg。実家へ贈り物1kg。昨日(2022年6月24日)くらいからですか、急に気温が上がりだし、本日25日は猛暑日。もう梅雨明けしてるのでは?と思うほどの天気です。念の為ネットで調べたら、こんな感じ。少なくともこの先3日間以上連続で雨が降らず、晴れて気温がとても高い状態で安定しそう。関東は‥6月下旬。もう下旬って言
こんばんは(๑'ᴗ'๑)今日も晴れて暑かったですね。少し動いただけで汗だくになり熱中症になりそうだったのでかき氷🍧を食べてクールダウンしながら作業しました。今年もサシバエが多く今までは殺虫剤とハッカ油で対応していましたが、他に何かもっといい方法がないか調べていました。ネットで「ミニワスプ」というサシバエのサナギに卵を産み寄生して退治する蜂がいることを知りました。これだったら牛にとっても安全でいいと思い導入を検討していたら、この蜂とても小さく牛舎の扇風機の風で飛ばされてしまい定着するのが難
みなさん、おはようございます。いつもご訪問ありがとうございます。昨日、定植しました、えだ豆です。品種はおつな姫、昨年作って美味しかったので同じものにしました。【エダマメ】おつな姫【サカタのタネ】(25ml)【早生】野菜種[春まき]927381楽天市場297円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見るちょうど2畝でした。この後、ネットを張って完成です。2年前、初心者🔰だった私はネットを張りませんでした。そしたら、カメムシさんがチューチューしてしまうそうで、
ペディキュアはジェルよりマニキュア派なたまこです。そろそろサンダル履こうかなっていうぐらい暑い日も出てきましたね。ペディキュアしようかなって思ってるんですけど、右足の人差し指がボーイズ2号に思いっきり踏まれて内出血してて、だいぶ前なのに痛みが全然引かない。腫れてはないから骨折じゃないと思うんですけどね。前にネイリストさんに爪に炎症があるときはやめたほうがいいと言われた記憶があり躊躇してしまう。この指以外塗る?それもかっこ悪いなーと思いつつこのまま時間が過ぎそうな気がする
Thankyouforstoppingbymyhouse.ガラ花壇(小)に植えたユリ咲きチューリップ【サンネ】が咲きました。1月2日に、5球入り148円に値下がりになっていた物ですが、【サンネ】はちゃんと咲きました。(*^▽^*)【スパラキシス(スイセンアヤメ)】が咲きました。自由奔放に、花茎を伸ばして咲いております。( ̄▽ ̄;)(笑)今年初めて、下の庭馬蹄型
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~さて今回のブログは、7/23(金祝)での菜園から、カメムシ除けのため丹波黒豆に防虫ネットを被せた様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの10号畝で丹波黒豆を育てていますこの場所に丹波黒豆を定植したのは6/26で、ベランダ菜園で6/9に種まきして育苗していたニチノウ
【2023サツマイモ栽培】久しぶりの畑行きサツマイモ、紅はるかを注文してたのを全く忘れ慌てて、今日定植しました。この五年は、シルクスイートが定番だったんだけどちょい気まぐれで、品種を変えてみました。また、この4月から職場が変わったからなかなか畑行けないから例年70植えてるのを今年は半分以下の30苗。苗間も広く取りもみ殻マルチでゆったりと栽培。吉とでるか、凶と出るか?神、いや、お天気次第。^^念の為、発根するまでは黒い防虫ネットかけときました。➖奈良
最近は外に興味ありな女子危険なので対策しなきゃ網戸張替ペット専用網戸用ネット抗菌ペットディフェンスアルファ91cmx1.95m#20網戸用張替ネットグレイグレイ網戸用プロ向防虫ネット犬猫丈夫長持ちアメショスコティッシュノルウェートイプードルチワワ柴犬【代引き対象外】楽天市場2,753円
今日は朝から曇り愛媛県松山市は今日も晴れ予報で、昼には気温25℃になり暑くなりそうですそれでも朝のうちは比較的涼しいので、畑に出て夏野菜の手入れ畑で作業をしていると、枝豆の防虫ネットの中に何か獣がいるのを発見ゆっくりと近づいて見ると害獣の尻尾が見えました急いで携帯を取り出してビデオ撮影、人の気配を感じた害獣は、慌ててネットの中から逃げようと高速で走り回り逃走ついに畑の作物を荒らす害獣の姿を捉えました以前から防鳥ネットをしていてもイチゴや葡萄、いちぢくなどの作物が食べられていて、やっ
※蛇の死骸の写真があります。苦手な方はご遠慮ください。タップして拡大しなければ大丈夫かもしれません。三日前(9月22日)の朝、庭の物置をガサゴソやっていたら、何か変なくさいにおいがしました。周りをよく見たけど、糞のようなものは見当たりませんでした。スルメイカの臭いにも少し似ていました。ウッドデッキから家に入るとき、サンダルを脱ごうと体勢を変えた瞬間、右方向を見るとウッドデッキの上に不気味な物体を発見。変な臭いの原因はこれか!動物の糞にしては変わってる
去年の年末大掃除の時虫嫌いな自分の為にベランダに防虫ネットを張ったよ。秋になると洗濯物に100%の確率でカメムシがついてくるのが嫌でずっと浴室乾燥機で洗濯物乾燥してたけど冬になり電気代がこわいので外で干せるように色々考えた結果がコレ。Amazonで洗濯物カバー買おうかとも考えたけどどうせならベランダ全部に虫が来ない方が夏に息子のプールも出せるしいいかも?と。(春夏にベランダにスズメバチがよくくるから)用意したのはコレ。★園芸用の防虫ネット(約¥900)★スッポンフッ
ズッキーニの受粉作業と害虫対策をしました。2022.05.26撮影3月22日にカボチャと共に苗作りを始めて、4月30日に定植しました。菜園の東側の小区画に5本植え付けてから、早いもので1ヶ月近くになります。菜園の入口から一番遠い所にあるので、あまり頻繁にチェックをしていません。そんなズッキーニですが、既に防虫ネット一杯に生長しています。(左.ズッキーニの花、右.人工受粉)写真左:ズッキーニの最初の花は、昨年と同じく5本全て雌花だけでした。雄花が咲いていないので諦めましたが、次に見たとき
超オススメ!!家庭菜園の特に苗作りなどでめちゃくちゃ便利な「防虫ネットカプセル」の作り方です。100均商品2つですぐ出来ます!是非動画でご覧ください※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!お得商品も含めてニームに関する記事は→こちら(一番おすす
前日の大雨で被害が出ていないか心配で朝一に見に行くとお隣さんの麦が倒れてたりしていましたが畑は大丈夫でズッキーニは何株かは枝が折れてましたが咲いてる雌花に雄花の花粉をチョンチョン種から育てたアスター今が植え時カスミ草の余った畝に植え付けこれは空芯菜パリパリした歯ごたえがイイのですがあまり美味しくない豆板醤などを使った野菜炒めを作るので今年も沢山植え付けました。これはカボチャの苗カボチャは連作が可能去年と同じ場所に植えて簡易テントの上にツルを伸ばします。ハム
今日はジリジリと焼け付く感じの日差しでした気温はそこまでではないのに日差しの強さは半端なく肌がでているところは痛いと感じました少し早すぎる季節の変化ですさて昨日のぷるるんのカラスの被害放置しておくわけにもいかないですこれは今日のぷるるんです次の実が赤くなり始めています支柱を立てて防虫ネットで囲みました上部もネットで囲んでいるのできっとこれで上手くいくと信じたいですそして梅雨の晴れ間はとても貴重ですまだ収穫してなかったじゃがいもがありました