ブログ記事720件
どぅもポチコママです久しぶりの更新ですんません気付けばもぅ月末です新居に越してきて2週間経ちました早いなぁ~区役所での転入手続きやらポチコさんの住所変更狂犬病ワクチン打ったり自転車の防犯登録したり家具を見に行ったり毎日何かしらバタバタしております新しい街の散策が楽しくて自転車でスイスイ徒歩でもプラプラそれより台湾で購入した自転車の防犯登録がややこしや~でとりあえずお店でもらった書類を
3月くらいに次男が幼稚園時代に乗っていた白い自転車をブックオフに売りにいった。当時の店員から、チェーンのカバーがかけてるので、引き取れませんとのこと。この部分にズボンや足がまきついてしまうからとのこと。廃棄はできますと言われた。五百円くらいで引き取ってくれるかなと期待してたが、結果は、ゼロ円。まあ、リサイクルフェアで、次男があてて700円で購入したのでよいかなとなった。一昨日、ママからブックオフで、次男の自転車、五千円でうられてるよと言われた。チェーンカバー全部とってあ
自転車屋さんで自転車を買う時には、きっとみなさん防犯登録をしますよね。でも、アマゾンなどのネット通販やコストコなどで自転車を買う場合、どうしたらいいのでしょうか?先日、コストコで自転車を買った自分がどうやって防犯登録を行なったのか、その方法についてご紹介しますね。ぜひ参考にしてください。そもそも、自転車防犯登録はしないといけないの?自転車についている黄色いシール、これが防犯登録です。こちらは法律で登録が義務とされています。「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総
AliExpressで購入したフレームの防犯登録を行いました。以前別なフレームをあさひで防犯登録した時はフレームを持っていって、販売証明書を提示して…と色々あって面倒でしばらく放置していましたが、時間ができたので色々準備していきました。用意したものはAliExpressで購入した画面のプリントEMSの控え免許証車体番号のテプラ自作の販売証明書(色々フォーマットがある)販売店住所電話番号購入年月日この辺と自分の住所とかがあれば自分で作れました。(結果として使いませんでした